• ベストアンサー

高速教習で…

egaetoteageの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

高速道路では何か目印の建物が見えたら降りる準備をすると言うのは余程高速道路を利用している方ならできますが、初めてのコースでは無理です。 高速道路は高架や半地下の切通しや防音壁で見通しも利きません。 標識が頼りになります。 このコースですと前半は高架道路、後半は切通しや半地下の道路です。 阪和道は登り下りが多く、スピードを一定に保つのに気を使うでしょう。 高架道路の登り下りは見た目でも分かりやすいですが、後半はカーブが多く分かりにくいので適度にメーターを見ます。 堺JCTまでは3車線ですが2車線に変わりますので堺料金所横を通り過ぎたら頃合を見て中央車線に移らなければなりません。 和泉中央駅の半地下トンネルは直線でオレンジの灯火もあるので分かりやすい所ですが、ここからカーブが連続して出口になります。 カーブは登り勾配ですから速度低下に注意し、左カーブで左出口になります。 見通しは少し悪いですから車間距離を十分に取って標識を確認します。

smile_4
質問者

お礼

ありがとうございました。 >堺JCTまでは3車線ですが2車線に変わりますので堺料金所横を通り過ぎたら頃合を見て中央車線に移らなければなりません。 なるほど…安全運転で頑張ります。

関連するQ&A

  • 京都市内から『岸和田和泉IC』または『三宅IC』へ・・・

    京都市内から関西サイクルセンターに行きたいのですが、調べても行き方がいまいちよくわかりません・・・。『岸和田和泉IC』または『三宅IC』に出られれば良いようなのですが、京都南ICから、名神にのり、吹田で近畿自動車道にのり、松原で阪和道にのって岸和田和泉ICに行くっていうので正しいのでしょうか? 道路に詳しい方、ぜひご回答お願いいたします! あと、高速を利用しないで行く方法もありますか? また、所要時間を高速に乗った場合、京都南ICから調べたところ1時間程度のようでしたが、それくらいでつくのでしょうか?高速を利用しない場合の所要時間などももしわかれば教えてください。 たくさん質問してすみません。

  • 行田教習所の高速実習について

    内容は…高速に行くまでのと高速から帰るまでの自主経路ってどの道を通るんですか? それと自主経路で何処から何処までが自力で行くんですか? 質問多くてすいません 行田教習所通ってたorもう高速行った人お願いします

  • 高速教習についてです。

    今自動車学校に通っています。 昨日、天候不良で高速教習ができなかったので、自主経路というのを2時間連続でやり、明日運転シュミレーションを使って高速道路の運転を体験するみたいです。 もし明日、晴れていても実車を使って高速道路を運転できないのでしょうか? またシュミレーションを使った場合の高速教習料って少しは戻ってくるものでしょうか? 今日自動車学校が休みなので、教えて下さい!!

  • 高速教習の前に…

    今日セット教習を受けてきました(^O^) 次は高速教習です! でも来週の金曜日なんです…一週間以上空きます(>_<) そこで質問なんですが、セット教習終わって高速教習の間に技能教習は受けれるんでしょうか(?_?) ちなみに復習項目の所に12(自主経路)と書いてあります。まだクリアしてないってこと(?_?) 今日担当指導員に聞きそびれてしまいましたf^_^; 指導員の方、詳しい方→教えて下さい(_ _)

  • 教習所

    ・教習所の壁に貼ってあるコースの地図は貰えるのですか? ・修了検定はコースを覚えなくてはダメなんですか? ・自主経路は壁に貼ってある経路のどれかを選ぶのですか?

  • 阪和道から仁徳稜へ

    今月、仁徳稜へ行く予定です。 南阪和自動車道で(初めてです)、美原JCTまで行き、阪和道に入ってどこのICで降りるのがいいのか、よくわかりません。 大阪の下道も全く知らないので、仁徳稜へのスムーズなアクセスについて、詳しい方がおられましたら、よろしくお願いします。一応地図は見れるので、時間を かければ行けるのですが、、。

  • 教習中です。困っています。

    (1)先日の教習中、信号待ちで停止していました。 左を見るとバス停がありました。 バス停の前後10mでしたっけ?そこは駐停車禁止だと記憶しているのですが信号待ちの場合は駐停車には入らないですよね? (2)家から遠い教習所のため自主経路の時間、道がわからなくて困っています。 1回目の自主経路では、見かねた先生が全部道を指示してくれました。 (自主経路の意味ナシ) 端に車を途中で寄せて、地図を見てもいいと言われましたが地図を見てもすぐ忘れてしまいます。 そのうえ、土地勘もないし運転に余裕もないしで困っています。 解決策はあるでしょうか??

  • 大型免許を教習所で・・・

    以前に大型自動車免許(一種)を教習所でとろうとして、所内で標識に ぶつけて自主退校したのですが、実はやめた理由はもう1つあるんです。 教習所での授業(いわゆる○段階と言う奴)の中で、地図持参による路上の 自主走行と言うのがあったのですが、地図は読めないし(方向音痴)地理は わからないし・・・で恐くなったのです。 公安委員会公認の教習所だったので、恐らくカリキュラムは同じだと 思うのですが、大型免許を教習所でとった人に聞きたいです。 この「地図持参の自主走行」について、内容を教えて下さい。 出来るだけ具体的にお願いします。

  • ETCの割引料金

    阪和道の美原南ICから湯浅・御坊自動道の御坊ICまでの往復の件でお尋ねいたします。(平日 日帰りゴルフです。) ETCで割引料金で利用したいのですが、朝 美原南ICを何時までに、夕方 御坊ICを何時以降に利用すれば良いのでしょうか? 色々 調べて見ましたが良く分からないので 宜しくご教示願います。

  • ETC休日特別割引の適用について(大都市近郊区間)

    2009年8月5日に山梨県を出発して、8月6日の早朝にかけて大阪府泉佐野市まで高速道路を利用して行く予定です。 8月6日はETCの休日1000円割引が適用されるので、8月6日の0:00以降に高速を下りれば割引になると思うのですが、途中、大津ICから岸和田和泉ICまでが大都市近郊区間で、この間の扱いが不明なので教えてください。 下記のような場合、割引の適用はどうなりますか?(ETC付き普通車です) (1) 韮崎IC(8/5 17:00入)==>大津IC(8/5 22:30通過)==>岸和田和泉IC(8/5 23:50通過) ==> 泉佐野IC (8/6 0:10出) (2) 韮崎IC(8/5 17:00入)==>大津IC(8/5 23:30通過)==>岸和田和泉IC(8/6 0:30通過) ==> 泉佐野IC (8/6 1:00出) (3) 韮崎IC(8/5 17:00入)==>大津IC(8/6 0:10通過)==>岸和田和泉IC(8/6 1:10通過) ==> 泉佐野IC (8/6 1:30出) よろしくお願いします。