• ベストアンサー

ゼロからの東大受験~2浪・宅浪

自分は大学受験を完全になめていました。 現役時は、全く勉強せず受験を辞退しました。 一浪時は、親に高い金額を払わせて予備校に行くも、1か月で授業についていけず挫折→夏~12月まで大学生の友人と遊ぶ→結果全落ち 今年の受験が全部終わってから、今まで何が自分に足りなかったのか・・・これから何がしたいのかなど考えました。 考えた結果、就職する前にやっぱり大学生活を楽しみたいという自分がいました。 親にそのことを相談したところ、2浪を許してくれました。 最後のチャンスなので、自分の持てる力を全て出し切りたいと思いました。 東大志望なのは、”やるからには目標は大きく”と恩師からの教えがあったので第一希望は東大理科一類にしました。 今まで親には迷惑をかけっぱなしであったため、せめて浪人中は金銭面では負担を減らそうと宅浪することを決めました。 しかし宅浪を決めたのはいいものの、今まで受験勉強どころか勉強自体したことがないので勉強方法がよくわかりません・・・ 春~夏までにやるべきことを考えてみました。 数学:青or赤チャートを暗記するくらいまでやって基礎力をつける 英語:桐原標準問題1100、基礎・英文解釈の技術、基礎英語長文問題精講    速読英単語必修編、解体英熟語 物理:エッセンスで基礎力をつけて、重問か名門の森まで終わらせる 化学と国語に関しては全くの無知でどんなことをやればいいのかすらわからない状態です・・・ こういうことは人に聞くことではないことはわかっているのですが、 本当に困ってしまったので質問させていただきました。。 ゼロから東大合格可能圏レベルまで引き上げる勉強法、大学受験のいろは 受験勉強のいろは、宅浪での受験体験談、宅浪の注意点などどんな些細なことでも結構です。 とにかく情報が欲しいです、厳しい意見なども大歓迎です。。 どうかよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.20

>家から近い大手予備校でも大丈夫ですか? 家から近い大手予備校(代ゼミ、河合、駿台)は、きちんと広い自習室があって、本科生がこぞって自習室に集中しても、それなりに余裕をもって自習ができる環境が整っているんですよね? だったら、問題ないです。 >都心や本校に比べて来ている講師もはずれが多いみたいです。 講師に関しては、正直そこまで敏感になる必要はない気がします。 どう考えたって自習している時間の方が長いし、最低限のテクニックを解説できる講師であれば問題ないです。 話術のある講師は息抜きにはなりますが、まぁ、どうでもいいんじゃないですか、そこは。 >駿台に行って今年1浪で京都医学部に合格した友人がいるのですが、 その人は京都医学部でしょう? もしもPrejudiceさんが、「高校生のときにはその人と能力的な部分ではあまり差を感じなかった。」とかであれば、その人の言うことを信じて、駿台の東大スーパーでもいいでしょう。 というか、そもそも私の話なんて聞く必要がありません。 そのぐらいの能力があれば。 うちのクラスにも理3に行ったやつがいましたが、、彼は高1の2ヶ月間ぐらいで、高校3年間の英語と数学は一通り終えた、と後日談で語っていました。 理3とか京都医学部っていうのは、そういった能力の方がけっこういると思うので、、基本的にそういった方のアドバイスは役に立たないと私は思っています。 全部が全部とは言いませんが、彼らの能力で勉強のスケジュールやコース選択を提案されても、、我々の頭ではついていけません。 >駿台のテキストは難しく、内容がとてもいいと聞きました。 私は駿台のテキストは「偏りがある」と思いますが、いいと感じる人にはいいんでしょう。 >河合は文系には強いが理系に弱いと聞いたのですが、そんなことってあるのでしょうか? 基本的には「ない」と思います。 そこは全く気にしなくていいでしょう。 Prejudiceさんは、スタートが他の方と違うと思うので、とにかく自分にとって勉強がはかどる環境を意識してください。 その結果が代ゼミでも河合でもいいし、あるいは駿台でもいいと思います。 その3校に関しては、ひとまず、実際に自習室などを見学に行くべきでしょう。

Prejudice
質問者

お礼

何度も丁寧な回答ありがとうございます。とても助かっています。 自習室ですが、ブース形式になっているところは夏以降になると現役生も使うようになるため多少並ぶらしいのですが、開放教室はかなりの数があり、みんな集中していてとてもいいそうです。 京都の友人は確かに能力は他のやつとは違うなの感じることがあります。 駿台は候補から外します。河合と代ゼミ(去年とは違うとこ)で雰囲気がより受験に適しているほうにしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.3

言葉通り、まったくの“ゼロ”からのスタートなら、「無駄なことはやめた方がいい」としか言えないですね。 謙遜して「ゼロから」と言っていて、実はソコソコ成績がよく、MARCHレベルなら合格できるというのなら、必死で頑張ればなんとか・・・なるのかなぁ? 宅浪経験者からのアドバイスとしては、規則正しい生活をしてください、といったところです。

Prejudice
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 全くの”ゼロ”ではないのかな?と思いますが、気持ち的にはゼロからスタートと思っています!!書いている自分でもよくわからなくなってしまったんですが・・・すいません。 規則正しい生活ですか!!気をつけていきます!! どうもありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98991
noname#98991
回答No.2

>やっぱり大学生活を楽しみたいという 文系に行ってください。 工学系でも、上級生になると実験漬け。理学部は、引きこもりですね。 有名大学でまぁまぁマジメに勉強、研究してる人は。遊んでいる人もいるけど。 東大志望はいいことだと思いますが、 わからない問題はどうしますか?? 数学には、別解がありますが、東大志望となると模範解答がムカつくことがあります。 まぁ自分は、高校嫌だったので(成績最上位)中退して宅浪?で無事に大学入学できましたが、高2でやめたんで時間があったからわからない問題なんか、たくさんの参考書で調べて解決もよくあったんで。。 そういうことで、あなたの偏差値が現在50程度とすれば、宅浪は無謀です。 悪いことは言わないから、予備校に行きましょう。 首都圏には、SEGという大変いいトコがありますが、そういうトコで指導を受けた連中と一年勝負で勝てるとは思えない。 厳しいこと書きましたが、自分は、ヒッキーな理学部なので宅浪にも魅力があるんだよな。これが。でも一年では無理でしょう。東大へは。

Prejudice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大学生活は楽しみたいのですが、文系みたいにバカやりたいわけではなく、将来も接客業ではなく理系企業に就職したいと思っています。 予備校に行かないというか、単科で授業をとって金銭面は最小限に抑えようと思っています。 単科では質問などにはいけないんでしょうか?そしたら東大レベルの問題だと厳しいですよね・・・ 1年ではやっぱり厳しいですか・・・やっぱり東大ってすごいところなんですね!!改めて思いました!! 厳しくなんて全然ないです!!とても重要なことを教えてもらってとても感謝しています!! 出来る限りギリギリまで東大志望は変えないでがんばってみようかなと思います!! どうもありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48457
noname#48457
回答No.1

率直に言って、無理でしょうね。 多分、また挫折すると思います。 多分、他の回答者の方も同じような回等がつくと思います。 どのくらいの、偏差値なんでしょうか? 勉強方法が分からないっというレベルなら、私立に絞った方がいいですよ。 ドラゴン桜みたいに、ってあれは現役生ですよね? 2浪って、今年受かんなかったら、就職やばいですよ。 身の丈で私立狙って、よりいいところを目指した方が、将来的にもこのまま国立狙いでバカやるより、現実的です。 早稲田とか東京理科大とか理系ならいいところは沢山有りますから。。

Prejudice
質問者

お礼

無理ですか・・・厳しいのは覚悟の上なんですが・・・ 家庭の事情と理系志望なのもあり、私立大学は学費が高いので国公立大に是非行きたいんです。 新卒採用は2浪までですよね?なので後がないのは覚悟しています。 詳しい偏差値はよくわからないのですが、一応今年は早慶の補欠には入ったには入ったんですが、繰り上がりませんでした・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宅浪1年目で早くも・・・アドバイスお願いします

    今年、志望校に合格できずに、浪人(宅浪)になったものです。 私は、現役時には、東大を志望していましたが、センター60%ほどしかとれず、実際、東大を受けることはできませんでした。 今年の結果ですが、国立は千葉大工学部、私立は、慶応・早稲田・上智各理工学部と理科大の理学部に合格しました。 ただ、やはり受験勉強を始めた時の目標であった、東大を受けられずにこのまま、ただなんの目的もないまま、志望していない大学へ行くのはいやだと思い、浪人を決意しました。 浪人生活は今年の4月からはじめ、家の近くに自習室をかり、朝4時に起きて、5時から21時まで勉強という形をここ2ヶ月続けていました。 ただ、最近、苦手科目がどうしても克服できない自分がいやになって、まともに勉強する気が起きません。孤独もものすごく感じます。 もう6月です。基礎固め終了の夏まで1ヶ月しかありません。受験まであと半年ちょっとです。どうして4月から勉強しているのにこんなにできないのか、本当に自分がいやになります。 実際、親は私が各大学に合格して、とてもよろこんでいて、当然どこかに入学してくれるんだと考えていたそうですが、それを私が行きたくないからという理由で、断りました。来年、今年受かった大学まで落ちたら親には顔を合わせられない。 自分で予備校に行かずに宅浪するという選択をしたのに、なんだかいま、これで正しかったんだろうか?ほんとうにこのまま、勉強して、合格できるのだろうか?合格できなかったらどうなるの? 悪いことしか考えられません。 時間がない時間がないと考え、現役時の倍勉強時間をとっていますが、1日15時間の勉強時間がとても短く感じられ、予定を立てても予定通りにいかないし、東大は科目が多いのに、各科目に対して均等に勉強時間を取ることもできない。苦手科目に重点的に時間を割くことをすると、時間ががただただ無駄に過ぎているように感じてしまいます。 浪人の時は、パソコンはいじらないと決めたのに、こんな真夜中に、現にパソコンをいじってます。 私は、かなり受験に対するモチベーションが下がってきているのではないかと思います。 赤本を買って、読んでみたり、学校案内書を読んだり、なんとかしてモチベーションを上げようとしているのですが、うまくいきません。 こんなタイピングしてる暇は受験生にないことなんてわかっていますが、本当に・・・どうすればいいんでしょうか? 浪人、宅浪経験者の方、特に宅浪で国立大学を合格された方、モチベーション低下、スランプ、苦手科目をどのように克服しましたか? どのように勉強の予定(一日、そして長期での)を立てていましたか? ぜひ、アドバイスお願いします。

  • 東大受験について

    現在高2の者です。 今になって東大の文化三類を受験したいと思ったのですが、高2の駿台模試では英、国、数全て56程度の偏差値で、しかもまだ受験勉強にはほとんど力を入れていない状態なので、志望校として見据えていいものかどうか迷っています。 東大を受験しないにしても、一応今の第一志望が一橋大学なので、どちらにしてもかなり高望みには相違ないのですが、東大受験となると科目数も増えるし…と。 本気を出して頑張れば、今からでも間に合うものでしょうか・・・?甘えているのだろうとは思うのですが、ダメそうなら引きずらずにすっぱりあきらめたいので、意見がありましたら是非言っていただきたいです…!

  • 大学受験 英語

    大学受験 英語 回覧ありがとうございます!高2です。 私は英語のテキストで アトラス、ソリューション、即ゼミ8.3、キクタン、ユメタン、シリウス、基礎英文法問題精講 というテキストをもっています。 それで、 基礎英文法問題精講とアトラス 即ゼミ3とキクタン そしてソリューションを使って勉強していこうと思うのですが、 シリウス(発展)ってやった方がいいですか? これって、私学の高校受験の対策用のテキストですよね? 基礎を身につけるためには活用した方がいいですか?

  • 宅浪について悩んでいます

    僕は今高3の受験生なのですが、家庭の事情や自分の体調などもあり、とても受験に集中出来るような状況じゃありません なので今年の受験はスッパリと諦めて来年から宅浪することに決めました 予備校だと予算的にも厳しいですし、自分は家で自己管理して勉強するのも得意な方なので宅浪を選んだのですが、市販されている参考書や問題集などで対応できるものなのでしょうか? Z会などの通信教育も利用した方が良いでしょうか? 受験に出やすい問題の傾向とかあると思うのですが、宅浪でその辺をカバー出来るのかも不安です また、宅浪を経験された方がいましたらどんな勉強をしていたかなどアドバイスをもらえると嬉しいです ちなみに僕は福岡大学の商学部か西南学院大学の商学部を目指しています 必要な科目は国語、英語、日本史です 読みづらい文で申し訳ありません 回答お待ちしております

  • 受験英語について。

    早大教育学部志望の浪人生です。 今は夏までに基礎を固めようと思って、 「システム英単語」 「そこが知りたい英文法」 「必修英語構文」 「ビジュアル英文解釈」 「そこが知りたい英語読解」(以上駿台文庫) 「基礎英文法問題精講」 「基礎英文問題精講」 「基礎から押さえる英語の構文100」(以上旺文社) を使って勉強してるんですが、 この本で基礎固めは大丈夫でしょうか? 不足するか、もしくは分野が被るものはあるでしょうか? 本の評判、使った方がいたら参考程度に教えてください。 宜しくお願いします。

  • 宅浪or予備校-経済状況-

    私は今年1年、大学受験のために浪人しました。 経済的に余裕がなかったという理由で宅浪にしました。 高校3年間は全くといっていいほど勉強してきませんでしたが、 宅浪してからは毎日15時間(夏はバイトのため8時間)勉強しました。 しかし、結果的には偏差値は39→55と 私の志望する北海道大学には届きませんでした…。 勉強の大切さに気づくのが遅かったみたいですね。 今では勉強することが楽しくて仕方がありません(笑) 私立大学は両親に許してもらえないので二浪することにしたんですが、 ここで問題になるのが「予備校に通うかどうか」ということでして… 英作文や小論文の添削も 今年は全てネットでやってもらっていたので 正直言うと、宅浪には限界を感じてしまいました。 ただ、両親には「予備校にいきたい!!」と なかなか本音を打ち明かすことができません…。 大手の代ゼミ・河合・駿台では 授業料免除があるみたいですが、 それでもやはり学費が高すぎて払えません。 地元には秀英予備校(評判がよくない…)ならあるのですが、 そこだと奨学生になれば年間の授業料が97000円らしいです。 ただし実績があまりにも少ないので不安なんです…。 (たとえば、ここのテキストで大丈夫なのか…など) そこで、私の選択肢は 1.親に無理をいって大手予備校にいかせてもらう 2.秀英予備校でがんばる 3.今年も宅浪する の3つなんですが、どうすればいいと思いますか…? 秀英予備校に行くなら今年も宅浪したほうが良いのでしょうか? 受験は自分の努力と実力だとは思いますが、 やはりどの予備校に行くのかも大事だと思います。 こんなこと聞かれて困るかとは思いますが、 私自信どうすればいいかわからなくなってきました…。 ちなみに、計画をたてるのも実行するのも 得意なほうなので、宅浪は全くつらくありませんでした!! ただ、もう1年自分ひとりで勉強して成績があがる自信が… どうかアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 東大を受験したいのですが...

    私はある大学の付属校に高校受験して、現在通っている高1の女です。 この夏、大学受験をしたい、と考えるようになりました。 しかし、もし受験をするなら、今の高校はやめようと思っています。 なぜなら、学費がとても高いのと、家から学校がとても遠く通学にもお金がかかるため、今の高校に行きながら進学塾に行くのはとても無理だからです。 ですが、今から編入できる高校がなかなかないのと、半年分勉強が遅れています。 SEGなどに行って相談してみましたが、やはり授業内容がだいぶ進んでいました。 私みたいな、特殊なタイプにも対応できるような、東大・早慶・上智レベルの進学塾ってあったりするのでしょうか。 あと、実は私は、受験して受かったとき、豊島岡に行って東大を受験しようとしていたのですが、周りの勧めで、いろいろ考えたうえで今の付属校に行くことになりました。 今思うと、豊島にあの時行けばよかったとおもっています。 なので、今からもう一度高校受験の勉強をして、一つ下の学年で豊島をもう一度受けて、鉄緑会などに通いながら大学受験をする、というのも考えています。 自分でも混乱してて、長文になってしまい申し訳ありません。 なにかアドバイスがあれば教えていただきたいです。

  • 東大25ヶ年英語

    東大を狙っている文系高3です。 英語の勉強について質問させてください。 今までにやってきたのは ビジュアル英文解釈1.2 シス単 基礎英語長文問題精講 ネクステ です。 センターは8割以上は安定です。 そこでワンランク上を目指したいと思い東大25ヶ年英語を買おうかなと思っています 東大25ヶ年英語はする必要はあるのでしょうか? また自分のレベルでもできるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 宅浪するか、お金を貯めて予備校へ行くかで悩んでます

    宅浪1年目で東京の国立理系(あえて濁します)を目指しています。 今まで勉強してこなかったため基礎から勉強中です。 周りからはかなり難しいと言われていますが私は絶対に行きたいと思っています。 しかし、私の家では大学へ行くお金がないという事で今まで半分諦めていました。 やっと目標が見つかったのでそこへ目指して頑張りたいのですが、うちにはお金がないため予備校に行くにしても自分でお金を稼がなければいけないです。 今はパチンコの仕事(自分はパチンコしませんが)をしているので半年あれば、今からでも100万くらい貯金できそうなので、勉強しながらバイトして春から予備校へ通えるかなと思っています。 春までに予備校で通用する学力になれるように勉強をするか、自分で宅浪して大学受験を目指すか。 宅浪は挫折して時間を無駄にしてしまった経験があります。 ちなみにアルバイトは今の状況では止められないかなと思います。 やるなら春まではしたいと思います。 どちらが良いのか悩んでいます。 予備校へ行ってお金の無駄になるリスクもあるし、宅浪で上手く勉強できずに時間が無駄になるリスクもあると思います。 色々な意見があると思うのですが、アドバイスお願いします。

  • 宅浪の勉強方法

    志望校に落ちて予備校に行くお金もないため宅浪することになりました高3です。宅浪が大変苦しいことは承知の上で覚悟を決めて来年は名古屋大学の経済学部もしくは一橋大学の経済学部を受験したいと考えています。そこで質問なのですがこれらの大学を受験するにあたって、どのような勉強方法で勉強し、またどのような参考書や問題集を用いればよいでしょうか?参考に私の成績はセンター自己採点750ほどで記述は名古屋大模試でC判定程度です。センターの科目は国数英日本史、倫政、生物で二次は名古屋が国数英で一橋が国数英日本史です。特に不安なのが添削してくれる人がいない英語の自由英作文・和文英訳と二次の日本史の論述の勉強方法です。必死に勉強するつもりです。回答のほうよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 廃トナーボックスを交換した後、ブラザー製品「MFC-9340CDW」で「廃トナーボックス交換」のエラーメッセージが表示され、印刷ができなくなりました。
  • 使用している環境はWindows10とMacOSで、有線LANで接続されています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る