• 締切済み

旧帝ならそれだけで価値があるのか?

natuobossの回答

回答No.8

最近では、旧帝国大学+筑波、神戸というのが一般的です。したがって、単純な入試ランキングでは同レベルとみなされています。企業も同じように評価します。予備校などで旧帝と出すのは、歴史的に評価され親の世代ではブランドがあり訴求力があるからだと思います。 224abcさんが経済を受験されるのであれば、近代経済学を柱とする、大阪大学・神戸・一ツ橋をおすすめします。ただ最近は、神戸から大阪に有名な教授が引き抜かれています。 経営ならば、神戸大学が最高です。日本の最高峰の教授がそろっていますし、キャンパスがすばらしいです。一ツ橋ももちろん伝統がありおすすめです。逆に名古屋・東北・横国で経営を学ぶのはどうかと思います。伝統的にマルクスから派生してる大学なので。 いずれにしろ、神戸大学経営学部は一つのブランドになっています。

関連するQ&A

  • 旧帝ブランドってどれほどのものなのでしょうか

    過去の質問も検索してみましたが、古いものばかりだったのであてにならないかもしれないと思い質問しました。 1浪です。 現在の学力は、10月に行われた駿台ベネッセ記述で阪大B神大A、数日前に行われた神大実戦の自己採点が国語6割、数学9割、英語7割といった感じです。 悩めるほど余裕な訳でもありませんが、阪大に合格できるレベルまで持っていきます。 阪大経済か神大経営かでとても迷っています。 伝統ある神大の経営学を学びたいですし、阪大より単位も取りやすいらしいと聞きましたし、神戸の街にも神大の自由な校風にも憧れがあります。 私的には神大が圧勝なのですが、どうしても引っかかるのがネームバリュー。 将来関西で就職するかは未定ですし、「旧帝ブランドは東京でも通用する、関東では神大は知名度皆無」とよく耳にします。 もちろん、大学に入ってからの努力のが大事だからある程度の大学であれば関係ないって言う意見も何回も見てきましたが、 もし神戸大に進学して、就職する際にネームだけで阪大よりも不利になるということがあるのなら、今しっかり考えて志望校を決めるべきだと思っています。 就職の実情を教えてください。

  • 七帝五単の五単の「単」って何?

    北大、東北大、東大、京大、名大、阪大、九大、一橋大、東工大、筑波大、神大、広大の12の学校のことを七帝五単というそうですが、北大、東北大、東大、京大、名大、阪大、九大が七帝というのはこれらは帝国大学だったのでわかりますが、五単の「単」が何をさすのかわかりません。単科の「単」かなとも思いましたが、筑波大、神大、広大は総合大学ですし…いったい何なのでしょう?

  • 旧帝国大学で編入学を実施している大学

    旧帝国大学(北大や東北等)で2年次、3年次編入制度を実施している 学校は何処でしょうか? ちなみに法、経済、経営等の社会科学系です。 京都大学-経済だけは知っています。 九州大学は九大を卒業している方対象だと聞いてます。

  • 旧帝志望 英語の問題集の代わりになる過去問はどの大

    旧帝志望 英語の問題集の代わりになる過去問はどの大学?? 英語の問題集をやるかわりに、練習としてどこかの大学の過去問をやろうと思っています。 どこか練習になるいい大学はありませんか? 私立の場合、文法問題などの小問があったり、傾向もだいぶ旧帝とは違うと思うので普通に、東北のは優し目なので東北の英語を解いてればいいですかね?? それともmarch、早慶をとくのは力になりますかね??

  • 旧帝格付けの筑波大の将来

    教・学生運動盛んな東京教育大を国が潰し、東京大を追っかける旧帝格の筑波大が開学し30年も経ちますが、一向に東大に準ずる大学になり得ていません。今センター試験の予想で文系学部は阪大、神大並。理系にあってはノーベル学者は出るし、ロボット学でも高いレベルですが入試レベルでは北大並。就職にあってはMARCH並の様です。 つくばTXが出来たこともありますが、専門的な法、経済学もなく、将来もこのままでしょうか?きたんない意見をお持ちしています。

  • 旧帝大学以外を大学と呼べますか

    旧帝大学以外を大学と呼べますか ※ここでいう旧帝は旧帝+東工です。 侮辱、嘲笑、叱責を覚悟で質問します。 私は理系私立大学に在籍する門前小僧です。残念ながら受験に関しては失敗者と言わざるを得ず、(私の大学の学生は推定7~8割は上位国公立落ちの第2希望以下で入学しています)せめて、大学院くらいは…と某地方旧帝大学院への進学を生活の第1優先目標として現在それなりに努め、がんばっています。 この一種のコンプレックスを前向きにうまく生かせればいいのですが、全く駄目でどうしようもないときがあります。 その根底にあるのが自分の大学は大学と呼べるのかどうか(自分の中で一番良い表現をしても予備校、他にはもどきやなんちゃってなど…これ以上はほかの在学生、卒業生に対する失礼になるので差し控えさせていただきます)という下種の勘繰りで、昔から、まともな(こう言うと語弊がありますが)理系の研究者は旧帝大卒がスタンダード、もしくはある程度必要条件だと漠然と思っていたのですが、その考えがどんどん進み(研究の世界では)旧帝大以外大学でない、旧帝大生以外人でないと思い詰めるようになりました。 この精神とうまく付き合い、一心に勉めるにはどうしたらよいのでしょうか。 なお、現時点では厳しい道のりと自覚したうえで博士課程までの進学を希望しています(理由としてはその某大学の付属研究機関で行われているあるプロジェクトに携わりたいというのが第一にあり、更に他大院への進学の場合修士では意味がないと聞きかじった意見が後押ししています)

  • 旧帝国大学について

    旧帝国大学を難しい順に挙げると下記で合っているでしょうか? 東大 京大 阪大 名大 九大 東北大 北大

  • 大学について

    大学を格で分けてみました 以下で合っているでしょうか? 旧帝(東大、京大、阪大、名大、東北、九大、北大) 旧官(一橋、東工、筑波、神戸、広島) 旧医大(千葉、岡山、金沢、熊本、新潟、長崎) 旧医専(群馬、鹿児島、弘前、信州、徳島、鳥取、医歯) ※旧高(東大、京大、名大、東北、岡山、金沢、熊本、鹿児島) http://p116.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/06049nWxuDyUdDbX/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.geocities.jp%2Fdaigakuranking%2F&_jig_keyword_=%91%

  • センターで旧帝行けない点数を取り母親に泣かれました

    旧帝大医学部保健学科志望でした センターで旧帝に届かない点数でした。地方国立大止まりの点数です 母親がものすごいけんまくで怒り、自分の部屋にゴミ袋を持ってきて参考書類を捨て始めました。 自分が反抗すると、母親は泣き崩れてしまいました。 母親は自分に過度の期待をしていたのでしょうか。自分は公立高だったのですが、「だから〇〇(私立)に行けと言ったのに」と在学中何度も言われました。 それで現在は地方国立大医学部保健学科にいます。 自分自身悔しいのと 母親の泣き崩れる姿を忘れられなくて再受験をしましたが失敗。 母親は今さら「どこの学校でも資格取ってしまえば関係ない」と再受験までもを批判したくらいです。あれだけ旧帝に行かせたがってたくせに。 どこの学校でも良いならなぜあの時カンカンに怒り責めたのか。旧帝は行けずとも地方国立大の医学部保健学科は普通に入れたのだが。 今は諦めて地方国立大でやる気のない生活を送っていますが、皆さんの家庭もこうだったのでしょうか? うちは両親祖父母親戚に大卒がいないので期待があったのでしょうか。 親戚からもプレッシャーがありました。 どこの大学でも関係ないと言いながら 努力が足りないだの 今まで失敗を経験したことがないからだ だの 地方国立大止まりは失敗なのか? 今や家族親戚には憎しみしかありません。 優しくて大好きだった祖母も大嫌いになりました。 再受験中に何度も 「またついていけなくて辞めたら困るから簡単なとこ受けなさい」と言われた。ついていけないのではなく行きたい大学があったから休学したわけで。てかやめてない。簡単なとこ受けるくらいなら再受験なんかしない。 かなりの心配性なんです。復学するにあたり「ついていけるか心配」と泣かれました 受験を通して祖母親戚母親はもう嫌いです。 なぜ学歴コンプレックスになってしまったんだろう。。。 旧帝に言った同級生の母親とスーパーなどで遭遇すると、避けるうちの母親 前にどこの大学行ってるのか聞かれてごまかして避けたら その母親に嫌われてしまったらしい

  • 早稲田慶応と地帝について(主に就職面)

    旧帝、横国や名大、神戸大学など入試の難易度的には早慶よりも高いのに 早慶はなぜ東大一橋と並び、上記の国立大学を抜いて一流大学と言われているのでしょうか。 就職時のそれぞれの差、違い等を教えてください。 (理系はそれほど差がないようなので文系のみとします) 東京にあるから? 大学の歴史の差? それとも私の前提が間違っていますか?