• ベストアンサー

ウィルス(スパイウェア)対策ソフトの「検出率の高さ」と、「定義ファイルの更新の頻度」について

yubuneの回答

  • yubune
  • ベストアンサー率26% (14/52)
回答No.1

私も間違っているかもしれませんが、検出率が高いといった場合は最新のウィルスも検出するという事ではないでしょうか?更新頻度が多くても、ウィルスを見逃すのではなんだかな・・という感じがします。

noname#18362
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >検出率が高いといった場合は最新のウィルスも検出するという事ではないでしょうか? たしかにそのとおりですね・・。自分の場合、 「ウィルスを見つけ出す能力(検出率)がいくら高くても、肝心のウィルスのデータ(定義ファイル)が古ければ 最新のウィルスを見つけることすらできないのでは?」 という風に考えていましたが、そもそも考え方自体が間違っているのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • いいウイルス対策系ソフトを教えて下さい!!

    ウイルス、スパイウェア対策のソフトで ●軽くて、ウイルス、スパイウェア検出率の高いソフト ●常駐してリアルタイム検知可能かつ常駐常駐して右クリック検査可である ●フリーソフトでvista対応、ウイルス定義の更新頻度の高いソフト というようなソフトを探しています。 また、現在「ThreatFire」というソフトをインストールしているんですが 別のQ&Aで「リスキー」だとうかがったのでその点についてご経験のある方がこの「ThreatFire」についての疑問にも答えてくださると嬉しいです 御回答をお願いします・・

  • 検出率高い ウイルス対策ソフト フリー 常駐保護 

    検出率高い、フリーウェアの、ウイルス対策ソフトを教えて下さい。 常駐保護、自動更新、スパイウェア検出機能のあるもので、動作軽めで、お勧め、一押しの物をお願いします。 そのソフトの特筆した点も教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • ウイルス対策ソフト

    毎日のように新種のウイルスが発見されているとのことで、ウイルス対策ソフトは、毎年買い換えなければいけないのですか?定義ファイルを更新しても、バージョンが古ければ効果がないようなことを、聞いたのですが???皆さんはどうしていらっしゃるのですか?毎年5000円以上もするウイルス対策ソフトを、買ってていらしゃるのですか?

  • フリーのウイルス対策ソフトで大丈夫?

    ウイルス対策は フリーのavastで十分ですか? 検出力が低いのでそれとも有料のものを使った方がいいですか? 定義ファイルは結構な頻度で更新されていますが。 NOD32がいいようですが。

  • ウィルスソフトの検出率について

    ウィルスソフトの検出率について 現在Esetスマートセキュリティを利用しているのですが、 昨日ウィルスチェックをしたところ、5件もウィルスが検出され 不安を覚えました。 もうすぐウィルスソフトの更新期限ということもあり、 ほかのウィルスソフトも検討しているのですが、 ネットで検出率について調べていたところソフトメーカーに よって検出率がまちまちということがわかりました。 ただ、詳しく調べていると、数年前の古い検出率データしか なく、だからと言ってメーカー公表のものはいまいち信憑性に かけると思い、最新かつ中立なデータを探しています。 どなたか、検出率の高く、動作が快適(軽い)ウィルスソフトや 検出率が記載してあるサイトをご存じの方がいらっしゃいましたら 是非ご教示ください。お願いします。

  • どのウィルス対策ソフトがいいのでしょうか?

    このたび、新たにPC(Vist)を購入し、ウィルス対策ソフトをどれにしようか考えています。 現在は、購入の際についていた90日間限定のウィルスバスター2007を使用しています。 期間が切れてからも、こちらのソフトを使用してもいいのですが、 毎年の更新料を考えると、極力お金はかけたくありません。 そのほかのソフトを調べてみると、SOURCENEXT社のウィルスセキュリティ-ZEROというのがあり、更新料が0円と知りました。 今こちらにしようか迷っています。 そこで質問ですが、なぜメーカーによって更新料の0円~数千円と開きがあるのでしょうか? このような対策ソフト会社は毎年の更新料がソフト開発の収益源になると解釈しています。 更新料0円だと、ウィルス以外のスパイウェア、フィッシング、ファイアウォールの危険に対応できるのか心配です。 また新種のものに対応が遅れるのでは・・・と 素人ながら思っています。 どなたか、教えていたけないでしょうか? あと、お勧めの対策ソフトがあればお願います。

  • ウイルス対策ソフトと、スパイウェア対策ソフト

    お恥ずかしいながら、これまでスパイウェアの 対策というのをやってきませんでした。 素人なものですみません。 パソコンの対策ソフト新しく、スパイウェアに 対応していると書いてあるソフトを買って来たの ですが、このサイトを見るとスパイウェアに特化 したソフトもあるみたいですね。 そこで質問なのですが、買ってきたセキュリティ 対策ソフトなのですが、 (SOURCENEXTのウイルスセキュリティ2005EX) これセキュリティ対策ソフトがスパイウェアに 対応していればそれだけで大丈夫でしょうか? それとも別途、スパイウェア専用のソフトを 入れたほうがいいのでしょうか? なんとなく似たようなソフトで競合したり して不具合が出ないか心配なのです。

  • ウィルス対策ソフト「NOD32」のスパイウェア検索機能はどんな感じでしょうか?

    現在は「ノートンアンチウィルス」を使っていますが、更新期限が近づいてきていることもあり この機会に別のウィルス対策ソフトの導入を検討しています。 「ウィルスバスター」の最新版は少し重いと言われているようですので ウィルスバスター以外のソフト(「NOD32」「マカフィー」など)を検討しています。 「マカフィー」はウィルス対策ソフト(マカフィー・ウイルススキャン)とは別に スパイウェア対策ソフト(マカフィー・アンチスパイウェア)が発売されているようですね。 (ということはウイルススキャンでは、スパイウェアは検出できないのかな?) ただ「NOD32」は最新のバージョンである「2.5」ではスパイウェア対策が 強化されているとのことなのですが、どの程度のものなのかが良く分かりません。 一般のウィルス対策ソフトに入っている「スパイウェア検出機能」は 専用のスパイウェア対策ソフトに比べれば、それ程強力ではないと聞きますが この「NOD32」ではどんな感じなのでしょうか?

  • スパイウェアはウイルス対策ソフトで大丈夫?

    スパイウェアはウイルス対策ソフトで大丈夫? パソコンの調子が良くありません。 PCに詳しい友人に相談してみたら、ウイルスとかスパイウェアに感染しているのではないかといわれました。 ウイルス対策ソフトは使っているのでウイルスは大丈夫かと思いますが、スパイウェアは別の対策ソフトが必要になるのでしょうか?

  • WindowsUpdateとウィルス定義ファイル更新の順序

    WIndowsXPとウィルス対策ソフトがプレインストールされたPCを購入し、ネットに接続する場合、先ずセキュリティ対策を最新することが肝要だと思うのですが、この時、最初のWindowsUpdateと最初のウィルス定義ファイル更新のどちらを先にするのが一般的には安全なのでしょうか?