• ベストアンサー

転部試験

noname#20117の回答

  • ベストアンサー
noname#20117
noname#20117
回答No.3

私は専修大の2部商学部に通っていて、3日前に転部試験に受かって、4月から1部商学部に通います。 転部試験の受験条件や受験科目については、去年履修ガイダンスのときに、参考として前年度の転部試験の要項が欲しい人は貰えたんで、今年も貰えると思うのでそこで確認してください。 1部に上がって友人が出来にくいかどうかは自分次第だと思います。1部に移った2年や3年からでもサークルに入れますし、ゼミに参加して、そこで友人をつくればいいことです。 メリットやデメリットについては、2部に実際に通ってみたり、1部と2部の違いについてじっくり調べれば分かってくると思います。ちなみに私は、メリットしか思いつきません。 あと、転部試験の過去問を2部事務課で貰えるんで、早めに貰って対策を立ててください。

gum-jam
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 実際に専修大学2部商学部の方にアドバイスを頂けて光栄です。 メリット・デメリットは自分の肌で感じようと思います。 過去問は早めに貰っておきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 専修大学の転部試験について

    今年専修大学の文学部の心理学科に合格しました。しかし、いまさらな事ですが法学部で勉強するほうが、自分にとって充実した学校生活を楽しめると強く思うようになりました。ということで専修に通って一年後の転部試験を受けるか、浪人して他大学の法学部を目指そうか悩んでいます。 どちらにするかの判断材料にしたいので、専修大学の転部試験についての概要と大まかな問題内容を教えてください。

  • 転部試験

    今二部の商学部に通っていて、今度一部の商学部の転部試験を受ける予定です。試験で面接があるのですが、どんなことを聞かれるのでしょうか?教えてください。

  • 転部するには

    今 大学2年で、経済学部にいます。出来れば4月から文学部(史学科)に転部したいのすが、今の大学(専修大学)は1年次から2年次でしか転部ができないので、3年次から転部の出来る大学を教えて下さい。お願いします。

  • ‐転部について‐

    私は某国立大学の教育学部1年に所属しているものです。 現在私が専攻しているコースは本来私がやりたかったものとは違っており前期から既に学習意義に悩んでいました。 ところが本日(9月25日)に学部掲示板を見に行くと人文学部で2年生からの転部の募集の張り紙が貼られていました。 もともと社会学系統希望だった私には願ってもいないチャンスです。 入試で失敗し、今の学部に入学しました。 ただ、転部の仕組みがよくわからないので困惑しています。わからない点や私の情報は以下のようにまとめました。 ・転部入試の科目は書類審査と面接です ・私はセンター試験は620程でしたがその転部希望先の合格標準ボーダーはおよそ680です。ちなみに私は一浪していました。 ・転部の選考に外れた場合はどうなるのでしょうか?現在の学部にそのまま在籍ということになるのでしょうか? ・転入後の単位として教養科目はおおよそすべての学部で共通していたのでそのまま成績移行になると思いますが、その学部の1年次の専門科目は未履修ということになるということは2年時以降に再履修する形になるのでしょうか?4年(つまり残り3年)で卒業できるのでしょうか? ・(転部経験者について)両親へはどのように相談しましたか? いろいろ質問してすいません; 転部希望届は10月20日頃から集めるそうです。ですが、決断はそれ以前にしてしまい両親への相談もしなくてはいけないので早急に返事を募集しています。

  • 転部試験の難易度

    駒澤大学経済学部商学科の転部試験を受けようと思っているのですが、難易度はどのくらいでしょうか?(二年次) 問題は下記のURLの下の方にあります。 http://www.komazawa-u.ac.jp:40080/cms/jugyo/tenbu よろしくお願いします。

  • 大学の転部試験とは

    大学の転部試験というのがどのようなものか、 いまいち分かりません。 分かる方、ご教授ください。 (1)まったく異なる分野の学部(理工→文学など)の転部も可能なのでしょうか。 (2)試験範囲は入学試験と同範囲ですか。もしくは、大学一年次の履修範囲も含まれるのでしょうか。

  • 転部の…

    はじめまして。早稲田文学部から早稲田商学部への転部を考えている現在2回生のものです。以下の私の不安と憂鬱について皆さんのアドバイスをいただけたらうれしいです。 (1)転部予備校でどこがまともなのか? (2)転部についての落とし穴的なもの。 (3)受験科目は当然のこと、力をいれて勉強、考えて(準備 )しておくべきもの。 (4)現在在学中の成績はどの程度考慮されしまうのか。 上記に該当しまくても、項目の一部でも何でもかまいません。非力な私にアドバイスおねがいします!!!

  • 大学転部の試験について

    今年転部の試験を受ける予定の者です。 現在は法学部で芸術学部に転部しようと思っています。 理由は元々公務員になりたいと思い法学部に入学したのですがやりたい事が変わり、 現在は映画などの美術の職に就くのが夢になりました。 ですが試験でどんな事が問われるのか全く分からないのでとても不安です。 分かっている試験内容は小論文と面接ということです。 転部の経験のある方や情報をお持ちの方、アドバイスをお願いします。

  • 大学で転部したいと考えています

    現在国立大の理工学部生命科学科に在籍している大学1年です。 大学に入れたのはいいのですが、やりたい方向性が変わってしまい、 工学部の電気電子科に転学部したと考えています。 そこで、志望理由書を書きたいと考えているのですが、どのような内容を盛り込んだほうがよいでしょうか? スタンスとしては「今の学科に入学した理由」→「転部をしたい理由」→「これから学びたいこと」 というようにして、責任はすべて自分にあるというようにしたいと思っています。 アドバイスお願いします! それと、現在やる気は人一倍あると思うので、その熱意を伝えるにはどうするのがよいか、ご意見がありましたらお願いします。 ちなみに転部は「入学試験の成績」「大学での成績」「転部試験(物理)(数学)の成績」「志望理由書」「面接」を総合的に判断して行われます。

  • 九州大学の転部

    今年九州大学に入学したものです。 実は2年次での転部を考えているのですが、具体的にどのようなことをすれば転部が認められるのでしょうか。やはり成績が最重要視なのでしょうか。 九州大学HPや他のサイトを調べてみてもいまいち分りません。 誰かわかる方お願いします。