• ベストアンサー

代ゼミのスカラシップ選抜試験の難度

nmarinの回答

  • ベストアンサー
  • nmarin
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

私は受けた事はないのですがスカラシップ選抜試験より模試認定の方が簡単だとよく聞きます。 今までに模試を受けた事はおありでしょうか? 私は、学校そのものは大したことないのですが高1の模試で全国30位になった時100パーセントスカラ認定をもらいました。 まわりにも模試認定でスカラシップをとった子はいるのですが選抜試験でというのは実際聞いたことがありません。 質問者様が浪人生の方なら模試を待っている場合ではないと思うのでスカラシップ選抜試験に挑戦するしかないとは思いますが・・

koh0515
質問者

お礼

そうですか…確かに私は模試を待っているわけには行かないので受けるしかないんです、せっかく回答していただいたのに申し訳ありません

関連するQ&A

  • 代ゼミの選抜試験

    こんにちは。 代ゼミの学費免除のため選抜試験を受けようと思っているのですが、 どのくらいのレベルなのでしょうか。

  • 代ゼミのスカラシップについて

    今年浪人が決まって、予備校は代ゼミにしようと思っています。その頃ちょうど代ゼミから案内が来て、その中にスカラシップ認定書ってのが入ってたのですが、これは九州の代ゼミが入学可能校と書いてありました。家庭の事情などにより、東京の代ゼミに行きたいのですが、果たしてこのスカラシップ認定書は東京でもそのまま使えるんでしょうか? 全額免除だったんですが、僕の場合は自分の学力よりも学校名のブランド力のおかげでそうなったのであって、せっかくの好条件がパーになってしまうと自力ではきついです。 コース選抜も河合では東大コースに入ろうと思えば条件はクリアしているのですが、代ゼミにはスーパーレベル東大コースに偏差値が1.5足りません。代ゼミのほうが河合よりも基準はゆるいと聞いていたのですが、はたしてどうなのでしょう。 できることなら全額免除という条件をそのままにして、東京でも受講できないのかどうか、教えてください。

  • 代ゼミのスカラーシップ

     代ゼミに本科に入学しようと考えています。単科だけで十分という話も聞きますが、やはり一年間本科で規則正しい生活を心がけ、今年の悔しかった思いはらすべく頑張りたいと思っています。  三大予備校ならどこも同じと考え、特に代ゼミはサテラインがあり地方にいながら代々木校の授業を受けることが可能なのでそれに惹かれて代ゼミに入学するこにしました。  しかし、本科に入るならどこの予備校も年間70万前後が必要であり、さらに夏季などの講座や代ゼミの本科生は半額なると言えど単科の値段も入れるとかなり高額になります。今年失敗した自分が不甲斐なく、何よりも親の負担になることが忍びないです。  そこで授業料をなるべく安くするためにスカラーシップの試験を何回か受けようと考えています。しかし、この時期になると代ゼミから授業料○%免除という葉書がくるらしいのです。去年一度だけ代ゼミセンター模試を受け、それが良かったのでスカラーシップ葉書が来るのを少し期待しましたが残念ながら来ません。ちなみにセンターリサーチはしてません。さらにスカラーシップの認定テストでスカラーシップを取ることは難しいということも聞きました。  そこで大きく二つ質問したいのですが、まずは実際に代ゼミからスカラーシップの葉書が来た人はどんな人ですか?(例)代ゼミの記述模試で偏差値が65を超えた、センタリサーチを代ゼミで行った、実際に何%の授業料免除になった等です。  そして実際にスカラーシップの認定テストでスカラーシップを認定された人はいるのでしょうか?もし、いらっしゃったならテストで約何割出来たから何%免除になったということも回答をお願いします。  

  • 代ゼミのスカラシップってなんで安くできるんですか?

    代ゼミのスカラシップについてネットで調べるとみんな 50%引きや70%引きまた100%引きをよく聞きます。 なんであんな簡単に50%引きの35万割引とか簡単にできるんですか? またできればそんな制度受けたかったのですが、 やはりもうこの時期じゃありませんよね・・・?

  • 代ゼミのスカラーシップについて

    今年浪人が決定した高3です。私立の医学部を目指していて、今予備校を探しています。 高校生のときに個別の塾に通っていて、何百万ものお金をかけたのにもかかわらず、落ちてしまったので、親にはこれ以上予備校にお金はかけられないと言われています。 なので、実際は駿台の私立医系コースに通いたいのですが、年間70万円ほどかかり、その上講習の費用も別にかかるので、代ゼミの単科を考えていたのですが、単科では自習室が講座がある日にしか使えないようですし、いろいろ不便そうなので、迷っています。 そこで、いろいろ調べているうちに代ゼミでスカラーシップ制度があるということを知りました。もし、それで授業料が割引になるようでしたら、代ゼミの本科に通いたいと考えています。 そこで質問なのですが、代ゼミの選抜試験というのは、何の教科で、どれくらいのレベルで、マークか記述のどちらですか? また、スカラーシップをとるのは難しいですか?(ちなみに代ゼミの模試は受けたことがないので、模試の成績からスカラーシップの案内が来たりということはありません。) あと、駿台や河合にもこのような授業料が割引になる制度はありますか? どなたか知っている方は回答よろしくお願いします。

  • 代ゼミのスカラシップ~~について

     今年、志望校に決まらず、浪人する予定の18歳の女です。 予備校をどうしようか今悩んでいます。現役の時は、東進衛生予備校に通っていましたが、高校の近くにあった予備校だったため、浪人してからは自宅に近い場所で予備校を探しています。  最近、代ゼミのスカラシップ~~(よくわからないですが)という葉書が送られて着ましたが、多分捨ててしまいました。スカラシップだと、授業料が少し安いと聞いたことがあるので詳しく知っている方がいれば、それについてもいろいろ教えてください。それ以外の予備校でもなにかあればよろしくおねがいします。  ちなみに志望校は、地方の国立大学です。教育学部・小学校養成課程です。 よろしくおねがいします。

  • 代ゼミ「スカラシップ生選考試験」について

    はじめまして、ここではパンタと名乗らせていただきます。 私は今年1年、浪人することになりました。 国立(千葉大学薬学部)は受けましたが、センターで失敗したので受かりません。 来年も千葉大学薬学部を受験予定です。 私は、代ゼミの「スカラシップ生選考試験」(入学コース診断テスト)を受けようと思います。 国公立理系は「国公立理系」、「センター強化国公立理系」の二つは英語、数IIBまでで受験可能ですが、 その他(トップレベル国公立医学、難関大国公立理系)は英語、国語、数IIICまで必要です。 IIICには自信がないのでIIBまでの方を受験しようと思っています。(そして苦手科目は英語、国語です…) しかし、千葉大学薬学部を受験するとなるとIIICまで必要です。 質問なんですが、 (1)千葉大学薬学部を受験するなら、どのコースに入ることが理想ですか? (2)選考試験は記述ですか? (3)スカラシップ生としての授業料はどれくらい減額してもらえますか? ご意見を聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 代ゼミのスカラシップ生選考試験について・・・

    今年、国立大に落ち、浪人することになってしまったので、代ゼミに通おうかと思っています。 予備校は交通費含め年間100万近くいるので、親に負担になるので、 宅浪するつもりでいたのですが、親から予備校に通ってもいいと言われました。 なので、せめて代ゼミでスカラシップ制度という免除制度を受けるために選考試験を受けようと思うのですが、どんな形式(マークか記述か)でどれくらいのレベルの問題が出るのか分かりません。 (私は文系で英語と数学を受けようと思っています) もし受けた方がいれば、どんなことでも良いので教えてください。お願いいたします! また、私は偏差値は大体60くらいでできれば大阪大か神戸大コースに入りたいと思っているのですが、どちらかのコースを選ぶことによって免除の額は変わるのですか? (たとえば、神戸大のほうが免除が大きいととか・・・) そういうことも知っていることでかまいませんので教えてください! よろしくお願いします!!

  • 進研ゼミは、どうでしょうか。

    私は、小学校の子供がいますが、進研ゼミをしようか迷っております。経験者の方々で長所・短所・感想・他におすすめな事等、聞かせていただけないでしょうか。

  • 代ゼミのスカラシップ制度

    今年浪人するものです。 代々木ゼミナールからスカラシップ制度認定証のDMが来て、入学を考えています。 スカラシップ制度の内容が ・授業料の免除 ・特別選抜・選抜クラスの入学試験免除  と書いてありました。 しかし、とても上位校を目指せるレベルではないし、そういう結果を模試などで残したこともありません。 この認定証は本当に行使できるのか不安です。 また、入学のための要項にもスカラシップ制度による入学試験免除については全く触れられていません。 ちゃんと使えるのか、また行使できた方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。