• 締切済み

ダビング

angormoreの回答

  • angormore
  • ベストアンサー率16% (44/262)
回答No.1

DVD自体の容量は決まっているんだから、別のDVDを使えばダビングできるとかいう次元の話じゃないよ。 入らなければ、入るように圧縮しなおすしかない。 それとも、最初から、それにあったビットレートで録画するか。 余分なものを飛ばすことも出来るけど、動きの激しくない動画の場合は、圧縮率を高くするのも一手だよ。

関連するQ&A

  • HDD→DVDへのダビング

    HDDに録画した映画をDVDにダビングしようとしましたが、時間オーバーで録画できませんという表示が出ました。 (使用機器はパナソニックDMR-BW750です) 録画時間はCMも含めて2時間10分なので、CMをカットしてダビングしたいのですが、方法がわかりません。 説明書のダビングのページにはCMカットという項目はありませんでした。 ご存知の方、教えてください。

  • VHSテープからDVDへのダビングに関する質問

    1 ダビングの時間について   テープ時間が2時間の内容だったらどんなDVD-ROMを使用すればいいのですか。   テープ内容が6時間だったら、いかがですか。   DVD-ROMに種類があるのですか。(ブルーレイではなく、普通のDVD) 2 テープ編集のように数本のテープの内容を、DVDに何回もダビング操作を繰り返すことができる  のでしょうか。(映画などはスタートから終わるまで「録画」の操作・1回で済むと思いますが、、。) 3 PCを使い、専用のケーブルでダビングするか、一体型の器材を使ったほうが簡単なのでしょう    か。

  • DVDをダビングした場合

    友人にDVD(映画)を貸したのですが観る時間があまりなかったらしく、それを親に言ったら 「コピーすればいいじゃないか」 と言われてパソコンでDVDをダビングしようとしたみたいです。 結局ダビングは出来なかったらしく、今日手元に返ってきて再生してみら映像が途切れ途切れになっていました。 貸す前まではちゃんと再生出来ていたし、傷も入っていません。 DVDプレイヤー、PS2、PC・・・どれも駄目でした。 不正コピーをしようとしたら、DVD-ROM自体が壊れてしまうんでしょうか?

  • 分割ダビングができない

    機械オンチの初心者です。先日友達に地デジ放送の野球中継を録画してもらいました。HDDからDVDにダビングしてもらおうと思ったのですが、3時間半ほどあり、DVD2枚に分割してダビングしてもらいましたが、1枚分(1時間50分)は出来たのですが、2枚目が5分程度でダビング出来ませんと表示がでて出来ませんでした。なぜでしょうか? 録画モードは標準で、機種はパイオニアです。 説明書が見当たらなくて私も友達も困っています。 荒い説明で分かりにくいと思いますがよろしくお願いします。

  • コピーワンスのダビング

     コピーワンスを録画した6時間のVHSがあり、この中には45分番組が8本入っています。  このVHSを4時間のDVD1枚半にダビングしたいのですが、ずっと見張っているわけにも行かないので、ボタンを押してそのままにして離れるのですが、1枚目のダビングについてはDVD1枚の容量がいっぱいになると45分番組の6本目が途中で切れてしまいます。  残りを2枚目にダビングするにあたって、6本目の番組は途中まで録画した分はコピーワンスにひっかっかって、番組6本目の最初からのダビングは出来ないのでしょうか?

  • ディーガからDVDへのダビング どれだけ入る?

    昨年ディーガを購入したのですが、未だに使いこなせていません・・・汗 こういう電化製品の扱いにも、ほんとに疎いので、全くの素人質問で申し訳ないのですが、回答いただけたら嬉しいです^^ ディーガに録画した番組をDVDにダビングするとき、何時間分ダビングすることができるんでしょうか。 DVD-Rを買うとき、パッケージにはどれも120分って書いてるじゃないですか。 だから2時間ぶんしか撮れないんだと思ってて、これじゃ映画とかはダビングできないのか~って思ってたんですけど、 この前ドラマをまとめてダビングするとき、ダビングする番組を選択する操作のときに試しにどんどんチェックを入れていったんです。 そしたら、7個目の番組のところにチェックを入れたときにはじめて 「ダビング先の容量を超えるため、これ以上はダビングできません」って出たんです。 っていうことは6時間分はダビングできるってことなんでしょうか・・・ もしそれで失敗して、ダビングもできず、HDDから消えてもこわいので 何もしていない状態なのですが、頭にずっと2時間しか撮れないんだっていうのがあったので、なんだか混乱しています笑 あの120分っていう表示はなんなんだろうって^^; 説明書読めってカンジなんですけど、読んでもイマイチわからず・・・ すいませんおバカで>< なんかわけのわからない文章になってしまいましたが、わかる範囲でなにか回答いただけたら嬉しいです^^

  • 思うようにダビングできません

    ケーブルテレビ会社のレンタル機器で ブルーレイレコーダーを使い始めています。 これがとっても分かりずらくて、困っています。 機器はパナソニックTZ-BDW900Mです。 今悩んでいるのは 2つのことです。 ディスクはBD-R DVD-R DVD-RWと3種類用意しました。 DRで録画したものを映画(2本分約5時間)BD-RでHEでダビングしようとしたら1倍速でしかできませんでした。5時間もかかるのでキャンセルしています。 また HEで録画したものをDVD-RでSPに2時間ダビングしたいのですが(毎日2時間やってるドラマをダビングしたいので) これもまた1倍速の2時間もかかってしまいます。 高速のところを指定すると 容量が足りませんとなるので 録画モードを落とすと高速録画できません。 どうしたら 高速で容量を気にせずにダビングできるのでしょうか?? どなたか 教えてください。

  • 高速ダビングするとエラーになります。

    SONYのRDZ-D800を使っています。 最近DVD-Rに高速ダビングをすると、エラーになるようになりました。 普段DVDに移すのはドラマや映画が多いので、 CMカットした跡が気になり、変換ダビングすることが多いのですが、 変換ダビングは問題なく出来ます。 しかし、CMカットの必要が無い番組を高速ダビングしようとしたら、 4回やって全部エラーでした。 5分ほどの番組は、ダビング率90%ほどのところで「ディスクが汚れています」と表示されエラーになり、 メールの欄を見ると「問題が検出され正常にダビングできませんでした」と表示されていました。 DVD-Rは、昔からずっと太陽誘電のものを使っています。 HDDに残したい番組がたくさん入っているので、修理に出すのはちょっと気が引けます。 変換ダビングはできるので・・・。 クリーニングなんかで良くなるものなんでしょうか?

  • テレビ内臓のパソコンのHDDからDVD-RAMにダビングする方法を教えてください!!!

    テレビ機能内蔵のデスクトップ型パソコンを使用してます。HDDに<高画質>という設定で映画を2時間弱録画しDVD-RAM(両面120分)にダビングしようとしましたが出来ませんでした。容量を小さくする、 CMをカットするなどの方法で何とかダビング 出来る方法はありませんでしょうか。

  • DVD-RAMの使い方

    先日、DVDプレーヤー(Panasonicのハイビジョンディーガ)を購入したばかりです。 今は以前撮りだめたVHSをDVD-ROMにダビングしている最中です。 DVD-ROMの120分と両面240分を購入しております。 今までダビングしたものは120分で収まったのですが映画で130分のものがあります。 この場合どのようにダビングしたらいいのでしょうか? 説明書を読んでもよくわかりません。 初歩的な質問ですみません。宜しくお願いします。