• 締切済み

辞めるべきか・・・

march777の回答

  • march777
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.11

この春大学2年になる者です。自分も高校時代、質問者様と同じような悩みを持っていましたのでその気持ちよく分かります。 受験勉強のために部活をやめるかやめないかはホント難しい問題で、これは私事ですが、そのことで頻繁に親ともめました。部活を最後までやり抜きたいという私と勉強のためにやめろという親。よく対立しました。結局最後まで続け3年の6月頃引退しました。本格的に受験勉強を始めたのはその後になります。 私は当時模試等の成績が良くなく、結果1浪するはめに…。部活を最後まで続ける→現役合格→親を見返す みたいなことを思い描いていましたが、もろくも崩れましたね。 これはあくまで私の体験談で「こういう人もいるんだー」ぐらいに捉えてもらえればいいです。当然みんながみんな私みたいになるはずはなく、部活を3年夏近くまで続けても現役合格を果たす人はたくさんいますよ。ポイントは3年の夏休みの使い方でしょうね。 要は質問者様が仮に部活をやめたとして、その後部活の友達と気まずくなったりしないか、あと自分の勉強の進み具合を考慮して決めればよろしいかと思います。  なんかあんまり回答になってないかもしれませんが参考までに。

noname#49644
質問者

お礼

回答ありがとうございます。。私の場合親は私しだいだと言っているので問題ありませんが、部活をこのまま続けて大学に現役合格というのはこの1年間振り返ってこのままだと無理そうです・・・。。でもこれから本当に直せば兆しがあるかもしれません。。もう少し考えてみます。。

関連するQ&A

  • 医学部受験生の部活の両立

    こんにちは。僕は県立の進学校に通う高校1年です。 3年後の大学受験で旧帝大の医学部医学科を受験したいと思っております。 勉強と部活の両立で質問したいのですが僕はラグビー部に入っていて、ほぼ毎日部活があります。家に帰ってくるとヘトヘトで勉強する余裕などありません。最近かろうじて2時間程度はできるようになりました。 ラグビーの引退は他の運動部よりも遅く、3年の11月ごろまで続きます。 医学部受験は甘くはないので、現状が続くと合格は難しいだろうかと自分では思います。 文武両道で部活と勉強を両立させる方向で行くのが一番でしょうが、今の状態では辞めざる得ないと思っています。 部活をとるか、受験をとるかと聞かれましたら僕は小さいころからの夢でもある医者になるための道、つまり受験の方をとります。 (高校では「青春=部活」というような印象があったので残念ですが…) 僕は現役志望です。 部活を辞めて勉強に専念すべきでしょうか? それとも両立する道を探るべきでしょうか? 医学部生さんなどの医学部受験を経験された方や大学受験を経験された方など回答お願いいたします。

  • 国公立医学部の方に質問です

    私は大学付属の私立に通っている中学3年生です。 国公立医学部に入るため、 高校一年生から受験勉強を始めようと思います。 よく受験は部活と両立させるのが大事、といいますが これは部活をすることが受験に役立つという意味なのでしょうか? 特に入りたい部活もなく、 大学付属の高校の部活に入ると勉強をする雰囲気に 欠けてしまいがちだと思うので帰宅部でもいいかなぁと思っているのですが。

  • 部活と勉強の両立について

    部活と勉強の両立について こんにちは高校1年生の男です。 今、私は入りたい部活があるのですが、勉強と両立ができるが不安で決めかねている状態です。 私の通っている学校は県内トップの公立高校です。 高校入学前から小学生からサッカーをしてきたのでサッカーを続けたいのですが、学校のレベルもあり授業の予習・復習で大変です。 また、将来は志望大学はまだ決めていませんがレベルの高い大学への進学を目標にしていて、予備校にも週に3回通っています。 同じ予備校に通っている友達の話では、私の入りたいサッカー部は毎日遅くまで練習があり、その友達も部活終了後は家に帰らずそのまま予備校に来ていて、予備校の授業中も寝むそうで大変そうです。 練習が大変なサッカー部より、活動日数が少なく勉強と両立しやすい部への入部も考えているのですが、サッカー部の友達の話を聞いたり、練習の様子を見ていると入りたい気持ちが強くなってしまいます。 3年後に、やっぱり好きなサッカーをしていれば後悔するのではないか?と思いますが、サッカー部に入ることによってもっとしっかり勉強すれば良かったと後から後悔するのではないか?とも思うと決断できません。 いつまでも悩んでいても仕方がないので早く決めてしまおう(既に少し遅いかもしれませんが…)と思います。 サッカー部に入るべきか活動日数が少ない勉強と両立しやすい部活に入るべきなのか? 先輩方、アドバイスお願いします。

  • 獣医学科の受験について

    初めまして,今春高校受験を終えました中学3年生です。 突然ですが,私は小学校の頃から獣医師になりたいと思っていました。しかし,獣医学部に入れるほどの頭ではありません。破滅的に悪いというわけではないんですが,中学時代は150人中20~30番くらいで,偏差値は60ほどです。ですが獣医学部は偏差値75ほど必要だと聞いています。知り合いから,高校からは成績が伸びないと聞いていますし,正直今から大学受験の不安を抱えています。 私が入学予定の高校は部活動は強制なので,勉強にあまり時間がとれないかもしれません。ですが,できることなら部活も勉強も両立させて希望する大学に行きたいと思っています。一日大体どれくらい勉強の時間に割けばよいでしょうか?また,今から勉強しても合格は難しいでしょうか?ちなみに,今は帯広畜産大学を希望しています。 長くなってしまいましたがお願いいたします。

  • 進学高校ではみな3年生は部活をしないのですか

    私は、進学校と見なされている高校を卒業しました。 私の高校では、3年生になると、大学受験の勉強に専念するために、部活動はしませんでした。部活動をしていたのは、1年生と2年生だけでした。 他の進学校ではどうなのでしょうか。 進学校と言われる高校では、どこでも3年生は部活動をしないでしょうか。

  • 部活と勉強の両立について

    今年、高校生になった女子です。 進学校で、普通科の選抜クラスに入ることができました。 友達に誘われてダンス部入部を考えています。 中学校では、一年のときに運動部(ソフトボール部)に入部したのですが、先輩の嫌がらせなどが原因でやめてしまいました。 それからはずっと帰宅部です。 高校に入って、担任の先生は「部活に入った方がいい」とよく言っています。 先日、去年私が通う高校を卒業して大阪大学に合格した先輩がお話をしてくださる機会があったのですが、 「部活はやった方が絶対にいい!」といっていました。 私は将来国立大学進学を考えています。レベルはまだ全然わからないですが、低くない大学に行きたいです。 塾は数学だけ通っています。 中学のときほぼ帰宅部だった私にでも、勉強と部活の両立はできるでしょうか? みなさんは高校生時代に(現在)部活と勉強の両立をどのようにしてしていましたか? また、部活をしていてよかったことって何ですか? みなさんの経験談を聞かせていただきたいです。 (私に対する意見でもいいです。)

  • 桜美林高校から桜美林大学への進学

     中学2年男子の父親です。桜美林高校への剣道での推薦入学はあるのでしょうか。また、高校では部活と勉強を両立させて大学進学を考えています。大学の一般受験は難しいので附属高を狙っています。桜美林高校から同大学への進学率が13%位ときいています。運動部に所属していて桜美林高校から同大学への進学はやはり難しいのでしょうか、進学状況について情報提供をお願いします。

  • 今の部活、やめようと思います。

     こんにちは。 某私立大学に、ほぼ全員進学する高大一貫校に通っている、高校一年です。  中学の時に、趣味で真剣にテニスを習っていたので、高校ですぐに硬式テニス部に入部しました。  しかし、うちの部は大学受験に取られない時間を部活に捧げんとする部活で、ほぼずーっと練習や合宿がありました。  そもそも、僕は進学校か付属高かで迷ったのですが、豊富な時間を活用して、学校の勉強だけじゃない広い意味での勉強をしたり、様々なことに挑戦したいと思って付属高(一貫高)にしました。  今の一生懸命な部活が、良い物だと思われる人もいると思いますが、僕にとっては何のためにこの学校に入ったのかさえ、あやふやになってしまいます。  やりたいことがたくさんあって、今は音楽や、勉強、ものを書くことに興味を持っています。  大学受験に向かって頑張っている人たちより先に、自分の本当にやりたい事や、勉強を見つけ、打ち込んでけたらとても良いと思っています。  ただ、周囲の話によると、部活をやめた人は、結局だらだらしてしまう人ばかりだということで、それが不安材料です。  どなたか、スパッと決断できるように、アドバイスをお願いしますw

  • 部活をやめたい

    高2でサッカーをしています。 部活をやめようかどうかとても迷っています。 理由は、大きく分けて ・勉強がしたい ・顧問が嫌い(すぐにキレて物や生徒にあたります) の2つです。 私の通っている高校は県下でも上位の進学校で、勉強と部活の両立を理想とする学校です。 わざわざレベルを下げて、勉強もできてサッカーもそこそこ強い今の高校を受験したのですが、もう両立には限界があります。 勉強はしていて楽しいので、最近は勉強時間が確保できずストレスが溜まっています。 今の自分の成績なら東大を目指せると塾や学校で言ってもらえました。 しかし土日は部活でつぶれ、テスト週間にも平気で部活があるので、今年に入って成績不振です。 日本最難関の大学ですし、部活をやめたからといって合格できるとかいうほど甘くないことは自覚していますが、二兎を追って一兎を得られなくなるなら、勉強に全力を注いで大学受験にチャレンジしたいと思います。 部活は最後まで続けるべきなのでしょうか? 高校時代に部活を途中でやめた方、やめてよかった事や後悔した事などエピソードを聞かせていただきたいです。

  • 部活で悩んでいます

    部活で悩んでいます 僕の学校は部活動全入制で仕方なく部活に入りました。(ESS) だから勉強時間がなかなか確保できなくて困っています。 部活のある日は40分程度しか時間が確保できません。だから部活を辞めたいのですが僕の学校では必ずどこかの部活に所属しなければなりません。 どうすれば部活に入らなくて済むのでしょうか? 僕は高校受験で第一志望校に入れなかったので大学は必ず自分の行きたい所へ行きたいんです。