• ベストアンサー

アナログ放送終了後 今のテレビは・・・・。 ゴミ?!

2011年でアナログ放送が終了になるようですが、その時点で今あるテレビはどうなるのでしょう。ものすごい数のテレビが日本にはあると思います。買い換えない場合は、地上デジタルチューナーをつけてみる 事になるのでしょうが・・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#110252
noname#110252
回答No.5

>ものすごい数のテレビが日本にはあると思います。 はい、そのとおりです。1億2000~3000万台、すなわち日本の総人口とほぼ同じ台数といわれています。 本題ですが、あまりに古ければごみでしょう。デジタルチューナーにはビデオ端子が要るため、ビデオ端子のないTVは、ビデオでも介さない限り、デジタル放送が見られません。しかも、最近のビデオにはRF端子コンバーターがない機種もあり、RHは全滅もそう遠くない模様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kicho
  • ベストアンサー率14% (173/1193)
回答No.4

>ケーブルテレビに入っていればそういうこともできるんですね ありません。ケーブルではそういうことはしません。地上波については,いかなる形態でもすべてのアナログが問答無用で終了です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 245689731
  • ベストアンサー率22% (76/341)
回答No.3

「ものは考えよう」一つですが現在のDVDプレイヤーやベータビデオ(まだある かなー)VHSビデオ専用機で使えます。 恐ろしいほどのTVが廃棄物として出てきますね。リサイクル料金を考えたら一家に 一台としても皆さんが確実な処理をすればいいのですが、道路脇や山に放置されるかな ーと思えます。

susukiya
質問者

お礼

ありがとうございます。 専用モニターとしてつかうことができますね。 でも、新しいテレビがあると、ただじゃまになってしまうような・・・・。 正式に廃棄されるものはまだいいですが、いまでも、ただでさえ多い違法粗大ゴミが、超社会問題といえるほどに、増えるような気がしてなりません。個人で捨てるよりも違法で業者が捨てるような気がして・・・・。 行政が対応できるのか・・・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16499
noname#16499
回答No.2

壊れればゴミですが... 私はゲームとDVD用のモニターとして使用していきます。 というか、いまもその状態です。

susukiya
質問者

お礼

ありがとうございます そうですね。パソコンのように専用モニターとしても つかえますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.1

そういうことですね。 あるいはケーブルテレビでアナログに変換してもらうか。

susukiya
質問者

お礼

ありがとうございます ケーブルテレビに入っていればそういうこともできるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地上アナログ放送が終了したら...

    2011年7月24日に地上アナログ放送が終了してしまったら、これまでに長年撮りためていたビデオテープの映像は見られなく(再生できなく)なってしまうのでしょうか? それとも、地上アナログ放送終了後でも、それまでと同じようにビデオテープの映像を再生する事ができるのでしょうか? 教えて下さい。 地上デジタル放送に対応していないビデオデッキだと、録画が出来なくなるというのは聞いた事があるのですが、再生も出来なくなると言う事であれば、それは大変困るな~と思い、不安に思っています。 それと、もしアナログ放送終了後でも再生できるという事であれば、それは地上デジタル放送対応のテレビでもアナログ時代に録画した映像を見られるのですか? アナログ放送対応のテレビでしか見られないのですか? なんだかくどい質問の仕方になってしまい申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 地上アナログテレビ放送終了まであと二年

    地上アナログテレビ放送終了まで 今日であと二年となりました。 皆さんは現在アナログ放送とデジタル放送の どちらをよく試聴していますか? アナログ放送しか受信できない古いテレビは いつごろ処分する予定ですか?

  • キーホールテレビとアナログ放送終了

    テレビ放送がアナログ波から地上デジタル波に終了するといいますが、キーホールテレビも見られなくなるのでしょうか?

  • アナログ放送終了後は?

    2011年7月の地上アナログ放送終了したら、アナログチューナーのみのテレビは映りませんね。 そこから、テレビのない生活がスタートしますか? それとも、地デジに乗り換えますか? (ワンセグや地デジパソコンを含む) テレビが無ければ、他に変わる情報端末は何にする予定ですか? 地デジに移行する方はどれぐらい予算を投入しますか?

  • アナログ放送終了後、チューナーは値下げになりますか

    今年7月24日でアナログ放送終了になるかと思いますが、その後、デジタルテレビチューナーが、全体的に値下げになるということは起こりうることでしょうか。それとも特に変動はないと考えられますか。 つまり、国内の世帯全体にチューナーが行き渡れば、需要も少なくなり、値下げもありうるかとも思ったのですが。 あまり、高価なものでもないのにお聞きするのも恐縮なのですが、出費をなるべく控えて、安く変えるならその時期まで待ってもよいと思っています。 因みに地上デジタルのみでなく、BSも見れる、BSデジタルチューナーを買い求めたいと思っています。

  • アナログ放送

    地上波のアナログ放送が終わるみたいですが、継続して地上波を見るにはデジタル対応のテレビを買う以外にデジタルチューナーをアナログテレビにつければ見れるみたいですが、ニューナー以外にアンテナも必要になりますか?3台のテレビにつけるとしたら3台のニューナーが必要になるんでしょうか? みなさんはどうされるんですか。

  • アナログテレビは残しておくべき?

    地上波デジタルのテレビを購入するつもりですが、今まで使っていたアナログテレビを処分しようかどうか迷っています。 基本的にデジタル放送とアナログ放送は同じ番組を放送しているようですが、アナログ放送の終了を見届けたい気持ちがあるのです。 アナログ放送終了時にデジタル放送ではやらない特別番組などが放送される可能性はあると思いますか? もちろん答えをしっている人などいるわけもないので、アナログ放送最後の瞬間の予想をお聞かせください。

  • アナログ放送終了後のテレビの価格はどうなる?

    あと半年強でアナログ放送が終了する事は周知の事実です。 そのため今、エコポイントなどで切替促進されています。 そこで本当にアナログ終了後に購入した場合のテレビ価格はどのように予測されているのでしょうか。 今までは、買い替えと言っても色んな年数のテレビが有りそれなりに売れていたと思いますが、今回の切替で日本全体がここ数年の新しいテレビに変わり経年数をリセットされた状態のようになるのではないかと思います。 買い替えの頻度が殆どなくなってしまい、売れない状態になるのではないかと思うのですが、そうなるとテレビの価格はどうなるのでしょうか。 数を捌けなくなり高騰するのか、逆に何かの原因で安くなるのか教えて下さい。

  • BSアナログ放送終了したらどうしよう?

    数年後にBSアナログ放送が終了すると聞きました。 そこで質問です。 ウチには110CS対応BSアンテナがあります。BSアナログが終了するということはWOWOWやNHK第一第二などが見れなくなるということですよね?終了したら、何に乗り換えるべきでしょうか?110CS対応BSアンテナがあるということは心強いんですが、BSチューナ内蔵のテレビではデジタル放送はデジタルチューナを買わないと見れないですか?あとスカパーはCSですよね?このあたり全く素人なんで、上の記述の中にすでに矛盾があるかも知れませんが、ご存知の方、詳しく教えてください。お願いいたします。まだ先の話ですが…。

  • アナログ放送終了について

    地上波アナログ放送は2011年7月23日の放送を持って終了が決まっていますが、BSアナログ放送はハイビジョンだけ2007年11月30日を持って廃止することが決まっている一方、他の局は2011年「まで」となっており、はっきりと決まっていません。 BSアナログ放送は地上波アナログ放送と同日に終了してもいいような気がしますが、ハイビジョンを除くBSアナログ放送が正式終了日が決まっていないのはなぜでしょうか?

FAXディスプレイが赤くなり熱い
このQ&Aのポイント
  • FAX-730CLを使用している際に、ディスプレイに赤い横線が表示され、熱を帯びているという問題が発生しています。
  • カバーを開けてみても問題は解消されず、電話機能には異常は見られないため、原因は不明です。
  • この問題の原因と解決策について、ブラザー製品の専門家に相談することをおすすめします。
回答を見る