• ベストアンサー

DTMを始めるにつき。

da--の回答

  • da--
  • ベストアンサー率26% (13/50)
回答No.4

とりあえずオーディオキャプチャーは必要でしょう。 EDIROL製ならソナーとの互換性もいいのではないでしょうか?たくさん出ていますが、3万円くらいだせば十分使えるものが買えると思います。オークションなどで、少し古い機種(UA-5など)をさらに安く購入するのも良いでしょう。 あと音源はパソコンがハイスペックなら、ハードよりもソフトの方が断然お徳ですよ。まあ、初めはソナーに付属のやつで慣れてください。JUNO-106ももちろん使えます。 学生なら、とにかくソフトはアカデミック版をねらうべし!

sanber
質問者

お礼

有難う御座います。 資金があれば、良い物を探せるのですが・・・。 アカデミック版ですか! 探してみます!

関連するQ&A

  • DTMを始めるにあたって

    昔からDTMから興味があったのですが、ここ最近、実現のために地道に500円玉貯金を始めました(笑)。ちなみに50万円貯金しようと思っています。 理想としてはバンドのレコーディングもできるけどソロでテクノミュージックもできる環境を望みます。 あとMIDIキーボード+音源としてJUNO-Gというシンセサイザーも買おうかな?と思っています(ライブでも使いたいので)。 ちなみにJUNO-Gには無料のDTMソフトがついているのでしばらくはそのソフトを使って後にグレードアップ版にあたるSONARを使うと思っています。 バンドではくるりやスーパーカーのような電子音も取り入れたロックをやりたいな~と思っています。 パソコンは家族共有の物なのでDTM環境にも耐え、且つオフィスソフトなども使えるWindowsパソコン(大学進学も考えたら論文制作などにも使えるPCもほしいな~と思いまして)の購入も考えています。 以上の条件を満たすにはどのような機材が必要になるのでしょうか? オーディオインターフェースはJUNO-Gでも代用できるのでしょうか? おそらくパソコンはDELLになると思うのですがどれくらいのスペック(DTM環境にも耐えれるが高スペックすぎて価格が高くなりすぎない程度のスペック)がいいのでしょうか。 予算は50万円になると思いますが、ギタリストなのでギブソンのエレキギター10万円もほしいので(笑)、40万円以内ならなお良しです。 ちなみに今すぐやり始めるのでは無いので(50万円貯金となればかなり年数が掛かると思うので(笑))、多少の予算オーバーしても構いません。 ご回答お願いします。

  • DTM機材について

    こんばんは。 以前から興味があったDTMを始めようと思っています。 検索して講座などを見つけたのですがどうしても分からないことがあります。 それは、「シンセサイザー」と「MIDIキーボード」の違いです。 一見同じように見えるのですが、何が違うのでしょうか。 また、音源モジュールと一緒になってるMIDIキーボード(名前あるんでしょうか。)は、あまり種類がないのでしょうか。 初歩的な質問なので、講座などのサイトで聞きづらいのでこちらでさせて頂きました。 回答よろしくお願いします。 PS.シーケンサーは何をする機材なのでしょうか。 (質問多くてすみません...。)

  • DTMについて

    本格的にDTMを始めようと思っています。 やる内容はmidiの編集、作成、再生等で主にmidi関連です。 ゲームサウンドを再現したり、楽曲を再現したりしようと思っています。 1、ハードウエアシンセとソフトシンセがある、というのを聞いたのですが、どのように違うのでしょうか。また、これは音源の事なのでしょうか? 2、僕がやろうとしている事で、用意しなければならない物はなんでしょうか? 3、これを買えばすべて揃うのでしょうか?→http://www.roland.co.jp/products/jp/SONAR_V-STUDIO_100/index.html 4、DAWって何ですか? それと、midiについて詳しく説明しているサイト等ありましたら教えてください。 たくさん聞いてしまい本当に申し訳ありません。 分かる方、どうかレス宜しくお願いします。

  • DTMを楽しみたい。。

    はじめまして、子供の頃にヤマハエレクトーンを習っていた程度の知識です。現在はヤハマのオールインワンシンセを所有しております。 この度DTMにチャレンジしてみたく楽器店にて説明した所、USB Audio Copture UA-25をすすめられ、購入しました。シンセと繋いで、何とか音は出るようになりました。 先ずはエレクトーン感覚で、Midiの曲を用意して、シーケンサで各パートを鳴らしつつメロディパートをミュートにして自分で演奏(シンセを使って)する。という事をやりたいのです。 そこで質問なのですが、 Midi曲をソフト(SONAR)が各パートに振り分け、シーケンサ機能も受け持ち、シンセは音を出す為の音源としてだけ機能しているという考えで良いでしょうか? この「音源」を変えたくてシンセ側の音を変更しても、曲をスタートさせると、音源は元に戻ってしまいます。これはSONAR側のシーケンサが制御している部分でしょうか? 基本的なソフトやシンセ側の設定が間違っているのでしょうか?シンセサイザーは、ただの「音源」に過ぎなくて、そういった設定は全てPC側でするのでしょうか? この質問がDTMを扱う方に理解されているかどうかも不安なところですが・・・(^^; 折角始めようと思ったDTMも最初から躓いてしまいました。私がやりたい事に関する、どんな情報でも結構です。よろしくお願いいたします。

  • DTMに適したサウンドカード

    DTM用にサウンドカードを探しているのですが知識不足でどれがいいのかわかりません。 予算は2万円以下 ヘッドホン、MIDIを繋げられるものがいいです(普通はつなげるのかな^^;) できれば内蔵型で教えてもらえると幸いです。

  • DTM初心者です。microKONTROLを使いギターをPCに接続できるか。

    Sonar6 Producer Editionを友人から頂きました。 以前からDTMに興味があったため始めようと思っています。 「microKONTROL」を購入しようと考えており(見た目で選んじゃいました) フェンダーメキシコのストラトを所持 Sonar6 Producer Editionを友人から頂きました。 以前からDTMに興味があったため始めようと思っています。 「microKONTROL」を購入しようと考えており(見た目で選んじゃいました) フェンダーメキシコのストラトを所持しているので出来れば こちらのギターもPCに繋げてサンプリングしたいなと思っています。 そこで質問ですが、「microKONTROL」のみでギターの音をPCに入れることは出来るのでしょうか?? また「microKONTROL」のみで無理な場合はどのような機材が必要かも教えていただきたいです。 他にもお勧めのMIDIコントローラーなどありましたらどの辺が お勧めかをふまえてご教授していただきたいと思います。 PCはDELL製デスクトップ、XPのペン4、メモリ1G、サウンドデバイスがCreative Audigy Audio Processorです。 本当に初心者なので質問の仕方や言葉足らずかもしれませんが、お気づきになればご指摘ください。

  • 楽器を繋げてDTMを始めたいのですが…やりたい内容を書きました><;DTMに詳しい方教えて下さい。

     こんばんわ。当方初心者なのでお手柔らかに色々教えていただけると嬉しいです。 一応、DTMで検索し、他の方の質問内容を見てきて、DTMに必要な機材は、PC、USB-オーディオ・MIDIインターフェイス、シーケンスソフトが必要と解りましたが、そこの質問で、何をやりたいのか内容が書いていなかった為、新規で質問させていただきました。 ※PCはOC XP・Vistaを持っていますが、出来ればVistaを使いたいと思っています。ソフトが合わないようであれば、XPでやります。  元々楽器演奏はしていたので、DTMでエレキギターを繋げての録音などをやりたかったので、数年前にSSW7を購入しましたが…接続方法など説明書を読んでもイマイチ解らなかった為、諦めていました。 最近、ニコニコ動画で沢山の方がDTMに楽器を繋げて演奏しているのを見て、DTMを始めたくなりました。 SSW7は初心者に向いているのでしょうか><?(OSはVista対応してないですね><;)SSW7が使いやすいとしたら、使いやすい機材はどれになりますでしょうか? それと、USB-オーディオ・MIDIインターフェイスをネットで調べてきましたがそこに付属されているソフトは、どの様な機能が付いているのが解らなかったので、SSWと何処が違うのか存じて居ましたら教えて下さい。 これから、やりたい内容を幾つか書きます。  (1)ギター(ベース)・シンセサイザーなどの楽器を繋げて、PCへ録音・作曲(アシッド機能で…)・編集をやりたいです。  (2)ニコニコ動画で見た事です。PCでCDの曲を流しながら、自分の演奏する楽器のパートだけ、CDからのでは無く、自分の演奏が流れるようにしたいです。(コピーの練習用にです。)(もしかしたら、聞こえて無かっただけなのかなぁ。。;)  ※USB-オーディオ・MIDIインターフェイスでギター(ベース)のコネクト部分ですが、シールドのプラグで繋げられるのが良いです。 これをやるにあたって、初心者でも扱えるお勧めの 機材・シーセンスソフト 等を教えて下さい。 無知で沢山質問してすみません。詳しい方、宜しくお願いします。<(_ _)>

  • DTMを始めたいのですが・・・

    ノートPCでDTMをしようと思っていますが、学生故に予算があまりありません。 シーケンスソフトは既に持っています。 厳しい条件になるとは思いますが、音源モジュール、MIDIキーボード、その他必要なものをご教授お願いします。特にキーボードでの打ち込みは必須で。 中古でも結構ですので、予算は10万以内でお願いします。

  • DTMのマスタリング方法

    DTMのマスタリング方法 シーケンサはSONAR3、 O/IにUA-3FX、 MIDI音源にUA-3FX付属CDのVSC(GM音源)と、SD-50、SONICCELLをZOOMのMRS-1266へ繋げ PHONE OUTにヘッドホンを繋げモニタリングして使っています。 昔はUA-3FXとSONAR 3なのでSONAR内部でオーディオファイルに書き換え、 そのままシーケンサ内部でMIXすることが可能だったのですが、 機材が増え、MIXの方法がわからなくなってきています。 ROLANDに問い合わせたところO/IとMIDI機器を オーディオケーブルで出力し録音する方法を紹介されましたが、 あまりにアナログなのと、録音LVに注意してもトラックの音の著しい品質低下があったため、 他の方法がないかを模索しております。 よろしくお願いします。 SONAR 3のドライバモードはASIOです。

  • シンセサイザー juno-D juno-G どちらにしよう・・

    こんばんは。 タイトルの通りどちらを買おうか悩んでおります。 私は今学生で、初シンセです。 用途は、バンド演奏と作曲です。 ほかにも候補としてkorg-x50 ,YAMAHA-mm6などありましたが、x50はデザインがあまり好きではなく、mm6は音色のエディットができないらしいということで切りました。(DTM使用ならできるのでしょうか??そこらへんも詳しく知りたいです) そこでjuno-Dかjuno-Gがいいかと思ったのですが、どちらが私に向いているのかよくわかりません。juno-Gがシーケンサーを搭載しているということですが、DTMのほうが効率がいいということで、あまりつかわないかな?とも思っています。ただjuno-Dには専用エディターというものしか付属されておらず、それでDTMができるのかよくわかりません。juno-Gにはsonar elというソフトが付いているようですが。 わかりにくい文章ですが、聞きたいのは ・YAMAHA-MM6をDTMで使うなら、音色のエディットは可能か? ・JUNO-Dの専用エディターでDTMは可能か?juno-Gのsonar elとの違いは? 詳しい方、回答お願いします!