• ベストアンサー

バイクってこういうものなんでしょうか?

unkle_pappyの回答

回答No.4

はじめまして。 せっかく新車にて購入されたのに、お気の毒です。 このようなことが続くと、バイクに対する愛情も薄れてしまいますものね。 私もこのバイクに興味があるので、ちょっと気になりました。 以下のサイトを参考にされたらいかがでしょうか。 http://www.sherpa-net.com/ どうか安全で、充実したバイクライフをお過ごしください。

参考URL:
http://www.sherpa-net.com/
gumi24
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やさしい言葉をかけていただいて、泣けてきそうです。えぐえぐ(泣) サイト見せていただきました。他にもピー音発生してる方いるみたいですね。 でもいまいち原因・対策はコレだ!!みたいのがないようで皆さん試行錯誤していらっしゃる様子。 シェルパに興味があるとの事。 不具合が出てなかったときはとても快適に走るバイクでした。 なのでシェルパ自体はオススメですよ!!! 以前ツーリング行ったときもオフ車のわりにシートが柔らかいので疲れにくいと思いました。(他のオフ車、走行経験ありませんが・・・)

gumi24
質問者

補足

質問の補足を上にまとめて書きましたのでまた見ていただければ幸いです。

関連するQ&A

  • バイクのエンジンがかかりにくい

    こんにちは、ひとつ教えてください。 アドレス125Vを2年前新車で購入しましたが、最近プッシュではかからず、キックでかけてますが、20回くらいキックしないとかかりません。バイク好きの友人に3人に聞いたら「新車で買って2年でその状態はおかしい」と言うのでバイク屋に持って行きました。すると 「新車でも2年乗ったバッテリーは、こんなもんです。いくら毎日乗っていても片道60分程度の走行では充電もできてないでしょうから・・・」 と。この店員の言うことは本当ですか?2年でバッテリーは交換時期ですか?町で見る同型のバイクは私のより遥かに使い込んでいそうでも、普通にプッシュスタートしてるのですが。 宜しくお願いします。

  • バイクのエンジントラブルについて

    はじめまして。 カワサキの250CCバイク・エストレア(新車で購入し5~6年乗っています)なのですが、走り始めて15~20分ほど経った走行中にブレーキパッドが軋むようなキュキュキュという異音がしておかしいなと思ったのですが、その後音がしなくなりしばらく走ったところでエンジンがいきなり止まってしまいました。 停車後、セルをかけても通常より弱弱しい音しかせずエンジンも全くかかりません。ヘッドライトは点いていますが、セルを押している間は消えてしまいます。4、5ヶ月程前に1、2度ですが走行中に異音はなかったもののエンジンが止まるということはあって、その際は停車後エンジンをかけ直して問題なく走行出来、その後はそういうことも起きなかったのでそのままにしていました。バッテリー系のトラブルかとも思うのですが、メカには疎くお店任せなもので原因の想像もつきません。 深夜でもあったのでどうすることも出来ずその場に置いて電車で帰宅。バイク屋さんに運んでもらって見てもらうしかないかと思っていますが、もし可能ならば自走してお店まで持ち込む方が良いですし何か原因として考えられそうなこと、または対応策などがありましたら是非ご教授下さい。現状では同系統の質問を色々見てお店に頼む前にクラッチを切った状態でエンジンがかかるか試す、キルスイッチの再確認などをしてみようかと考えていますが。

  • 日産ラフェスタについて質問です

    ラフェスタ(新車)に乗って3年半がたちます。購入して3ヶ月くらいでブレーキを踏んだときに(キーーーー)って音が鳴り始めて度々に販売店のディーラーに見ていただいてますが何も異常がありませんって言われてます。半年前の車検の時には「サイドブレーキをしたまま走行しているみたいですね。だから異音がします。」といわれました。車検後すぐまた、あの異音はなりましたが、それと、購入して3年はで2回もバッテリーを換えました。特別ランプ等の消す忘れないのに・・・・ 「あまり乗ってないから、バッテリーの消耗が早い」といわれるし・・・トラブルが起きてもウヤムヤにされてる感じなんですが、解決する方法ってないでしょうか?

  • 250ccクラスのオフロードバイクについて

    250ccクラスのオフロードバイクについて 現在250ccクラスのオフロードバイク購入を検討しています。 自分はバイク歴は長いのですがオフロードバイクは初めての為、まずは足つきが良く 乗りやすい事が最優先となります。 用途としてはちょっとした林道や河川敷などの未舗装路が走行可能な事で本格的な オフロード走行は考えていません。 因みに高速道路は多様しますが100キロ前後の巡行が出来ればOK。 上記の事から自分なりにセローかスーパーシェルパの2機種に絞ったのですが バイクに詳しい友人の意見はKLX250やXR250またはWR250などの本格的オフローダーを進められます・・・。 理由としてはセローはパワーが無い。スーパーシェルパはエンジンの始動性が悪いなどでした。 某カワサキ直営店でもシェルパのデッドストックがあったんですがKLXを進められました。 そこでバイクに詳しい方のお勧めの機種など教えて頂ければ助かります。

  • マウンテンバイクを買ったのですが・・・

    マウンテンバイクをかったのですが、キャノンデールのF4を選びました。前輪ディスクブレーキが異常に鳴きます。うるさいくらいです。店のオーナーはディスクブレーキの宿命ですとはいうものの周囲で走っているバイクでこれほどの音がしているのを聞いたことがありません。新車からこれほどの音がするとも思えません。いかがなものでしょうか?

  • 不良品中古バイクを買い取りなおしてもらったのですが適正価格ですか?

    8月に中古でバイクを買いました。 こまめに乗っていたのですが年末にしばらく乗れなくなるので、 バッテリーを外してガソリンが満タンになっているのを 確認して置いておきました。 1月ぶりに乗ろうと思ってバッテリーをつないで エンジンを掛けようとしたら掛かりません。 よくみるとバイクの下にシミが出来ていてタンクを見ると ガソリンが空になっていました。 バイク初心者だったので分からなかったのですが もともと買った時からエンジンに変なシミがあったのです。 買ったお店に持っていってエンジンのシミを 「ガソリンがもれてついたシミですよね」って聞いたら 「そうだ」って言ってたので買った以前にも 漏れたことがあったみたいです。 ちなみに買った時にはそんな説明はありませんでした。 購入時に「すべて点検はしたあるよ」ってことだったのに もしかしたら最初からかもしれませんが 半年で不具合がでてきたので 買ったお店に引き取りなおしてもらうことにしました。 買った時の金額が諸経費込みで22万5000円。 今回、引き取ってもらった価格は9万円。 これはお店としては良心的な引き取り価格なのでしょうか? ちなみに車種はカワサキのスーパーシェルパです。

  • バイクの不具合について

    先日、バイクを走行中に加速が悪くなり、停止した時にエンストしました。それからは何とかセルを回し、不安定な状態で走行しました。アクセルを戻すとブレーキがかかった様に減速を繰り返しました。自宅に到着し、セルを回しましたがキュルキュル音はしますが、エンジンはかかりませんでした。キャブのオーバーホールはしましたが起動せず、バッテリーを充電しながらセルを回すとエンジンがかかりました。電圧は充電し13V、充電する前は12.4Vでした。バッテリーの劣化でしょうか?バッテリーは昨年の7月に交換しました。スマホ充電をバッ直ではなく、ヒューズから取っています。詳しい方、お願いします。

  • 初めてのバイク選び

    免許を取って約3ヶ月経ちやっとほしいバイクが決まりました。 そこでインターネットを使用してバイクを探していると近くに格安で発見しました。 しかし、走行距離はなんと6万キロ超えで初めてバイクを買う自分としてはとても不安です。 よくタイヤ・ブレーキの減り具合の確認が必要と本などには書いていますが、全く知識がないためどのくらい減っていてはダメなのかなど全く分りません。 何か参考になるものはないでしょうか??

  • 原付バイクでガソリンスタンドまで快調に走っていたのに

    原付バイクでガソリンスタンドまで快調に走っていたのに ガソリンを満タンにしてエンジンをかけると かからなくなってしまいました。 どういうことなんでしょうか・・・ 当方バイクの知識がなく困っています。 自分で修理は可能でしょうか。 ヤマハのBJです。 新車で購入して4年目になります。 バッテリーは半年まえに交換したばかりです。

  • 原付バイクのブレーキ音が・・・。

    現在友達から買った原付バイクに乗ってるのですが、 バイクの走行中にブレーキをかけると とんでもなくうるさい音が鳴ります!! 「キーー」と100メートル先まで聞こえそうな音で・・。 友達から買うときには、もう二万キロ近く走っていたのですが やっぱり古いからでしょうか? 前輪のブレーキが特にうるさく、ブレーキをかけづらくて 何回か事故に遭いそうになりました(汗) どのようにすればこの激しいブレーキ音を無くせますか? やっぱり直せないのでしょうか? 助言をお待ちしてます!!(><)