• ベストアンサー

高3の娘についてですが、今回受験で後期を除いてすべて不合格でした。文面が長くなりますが回答御願いします。

gream09の回答

  • ベストアンサー
  • gream09
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.8

まず後期の結果がでるまではなにもできないと思います。自分がそうでした。絶対浪人してここに行くんだ!orダメだったんだからあきらめよう!という強い意志が無い限り切り替えというのはそう簡単にできるものではないです。 勉強して一度燃え尽きたんです。 そして全滅という結果は信じがたい現実でもあります。自分の努力をすべて否定されたのと同じですからね、本人にとっては。 大切なのはこれからどうしていくかを決めさせることでしょう。 話し合うことでは無いと思います。 もちろん頼られた時は答えてあげることも必要になってくると思いますが、彼女の意思が大事です。 「どうしたいのか」をきちんと決めさせてあげてください。 行きたくも無い専門にいったってなんにもなりません。 今は女性の浪人生だって山ほどいます。 たかが1年、なんとでもなります。 後期まで頑張れた娘さんなら問題ないでしょう。 親がオロオロしてたんでは子供は逆に行動できなくなりますしね、ドンと構えてればいいと思います。

miictiig77
質問者

お礼

有難うございます。色々話をしてみました。後期の結果もまだですが、センター試験の結果も悪かったので、やはり余り期待は出来ません。浪人も考えましたが、娘は資格を取りたいと思っているので、専門学校でも良いかと考えているようです。勿論後期で合格出来たら最高ではありますが。今回は大変でしたが良い勉強をさせて貰ったと思ってます。皆様からも色んなご意見を頂いてあり難かったです。

関連するQ&A

  • 埼玉公立受験 前期後期について

    学区外から、埼玉受験(不動岡)を考えています。今年から、前期で八割近くが合格になります。そこで質問です。前期に合格できなかった場合、後期では同じ高校に受験しても合格できないのでしょうか。聞いた話ですと、有名私立やレベルの高い所から流れてくるので、後期は厳しいのではとの事。学区外の合格人数も限られてきますし、もし、後期にかかってしまった場合は、レベルを落とすか、私立に決めたほうがいいのでしょうか。

  • 大学受験の後期日程について

    受験生の子を持つ親です。 先日の合格発表で前期試験に合格していたのですが、後期に受ける大学の方に行きたいと言い出しました。 上の子が私立しか受験しなかったので国公立受験のシステムが分からないのですが、私立のように入学金を納入することでキープするようなことはできるのでしょうか? 稚拙な質問かもしれませんがご返答の程よろしくお願いします。

  • 私立高校の前期入試合格後の後期入試受験について

    今年の春、中学を卒業する中学3年の者です。 私立高校進学を考えており、今月には受験なのですが、前期入試と後期入試を両方受験したいと考えています。 理由としては志望高校にはコースがあって前期は一番低いコースを受験します。その後、後期入試ではもう一つ上のコースを受験したいと考えているからです。 しかし、前期で合格すればいいのですが、落ちた場合も日程の関係上、後期では一つ上のコースを受験することになります。 自分としては、落ちた場合は公立高校を考えていますので、挑戦という意味でもこのような形をとりたいと考えていますが、このような受験方法をする人はいるのでしょうか。 先生や親に聞くとやはり前期と後期は同じコースで出す物だといわれますし、そういわれると自分でも聞いたことがないなと思うしだいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 受験生です。合格発表日について質問です。

    こんばんは。受験生です。 合格発表の日程について質問です。 書類には、 合格発表日(以下の日程に速達発送) 1月26日 とあるのですが、これは、26日に家に発表が届くのですか? それとも、26日に学校が通知を送るので、家に通知が届くのは26日より遅くなるのでしょうか。

  • 東京大学後期日程試験の合格者について

    東京大学後期日程試験では総合科目として、数IIICまで範囲となっています。合格者の文理比はどのくらいなのでしょうか。 また自分は私立高校で文系を選択し、数IIICは全く履修していないのですが、解くことができるものなのでしょうか?一般論で構いませんので、意見を聞かせて下さい。

  • 高3の受験生ですが、思い詰めてしまって辛いです。

     長文になります。  私は建築を学びたいと思っている高3の受験生です。受験シーズン真っ只中で、これまでにある学校の早めの日程を二つ受けました。そこは志願した中で一番下、滑り止めであったのですが、その結果がことごとく不合格でした。先日受けた美大でさえも、数学が全く出来ず不合格だろうと思います。これから第一や第二、第三志望の受験が待っていますが、どこも受験者数が多い上に第一志望は東大受験者が滑り止めにするような難関です。もうこのまま一校も受からず終わるのだと、日に日に思い詰める様になりました。  私の父は、元々頭が良く難関国立に苦労なく入ってしまう様な人間で、職業も周囲から「頭がいい」と言われる様なものです。今まで受験に関して一番の相談相手でした。でも、不合格の結果を見る度に、これまで仲の良かった父とどんどん距離が出来る様になりました。祖父母も苦労なく国公立大に行き、親戚でも浪人をした人はいないと昔から言われて来ました。そんな中で私だけが上手くいかず、片親で育ててくれた父に恩を仇で返す様でもう顔も合わせられません。志望校の出願出来る限りの方式、日程全てを申し込んでくれましたが、それを捨てる様な親不孝者の私は生きている価値もないと何度も思いました。塾の先生も、「○○大以下はあり得ない」という考えの人ばかりで、誰一人相談できません。  何度も死にたいという考えが頭に浮かびましたが、私には死ぬ勇気もありません。次頑張らなければ、と自分を奮い立たせても、体が動きません。無理やり机に座ると、勉強を始めて数分でお腹がひどく痛くなります。  生きるのが辛くてたまりません。これからの残りの受験生活を乗り切るには、どう考えていけばいいのでしょうか。

  • 高校受験に苦しむ娘を見ていて辛い親

    もうすぐ高校受験です。進学高を目指し昨年から一生懸命勉強をする娘。しかし、テストの点数は少し上がっているものの、後1ヵ月ですが合格点数を満たせません(あと20点ぐらい)。ですが、涙を流しながらも頑張ってます。落ちればすでに合格している私立に行きます。要領が人より悪いんだと思います。みんながぐんぐん上がる中、一向に上がりません。学校の先生も、塾の先生も内申点は良いし日頃の取り組む姿勢も良いらしく頑張れと応援してもらってます。決して希望校を下げろとは言われていません。しかし、あと1ヵ月 本人はこのまま受験するとは言っていますが親としては複雑です。このまま受験させて落ちる事が果たしてこの子にどれだけプラスになるのか疑問です。かと言って辞めるのもどうか。それでは、一気に合格のへ突き進むって事も不可能な様な気がします。つい先日最後の学校の試験を受けました。また、悪かった。もう見ているのが辛いです。初めての受験生の親の心が壊れそうです。とりとめもない内容ですが、誰かアドバイスください。お願いします。

  • 前期でも後期でもない国立大学の合格

    知人の娘さんはずっと私立の工学部を目指してて、2月に第一志望である都内の私立大学に一般で合格しました。 センターも受験しましたが、7割にも満たなかったそうです。 ずっと私立を希望していたので、センターの受験科目も少なく、国立は受けられないと話してました。 ところが、先日、その娘さんが筑○大学に入学する事になったと言うのです。 こんな事は実際問題としてあり得るのでしょうか? 教えて下さい。 (ただ、彼女は高校三年間運動部に所属していました。レギュラーではありませんでしたが・・・) 不思議でなりません。 よろしくお願いいたします。

  • 専門学校不合格から再受験で悩んでいます。

    専門学校不合格から再受験で別学科を受けてみるのは客観的にどうですか? 20歳現在フリーターです。 高専を3年修了と同時に退学しました。(高校卒業程度の資格有です) 先日、職業訓練と併 設されている技術専門学校(2年制)に受験しましたが不合格でした。 試験は適応検査と面接。 前期枠(15人程度合格)と後期枠(5人程度合格)があり合わせて定員20人です。 先日行われた前期受験で情報学科を受験したのですが駄目でした。 受験数34人/合格者16人(当方、総合順位は23位)のため、後期は4人しか受かりません。大概、前期不合格者も後期に再受験するので18人と、新たに新規受験者数名が加わると思うので狭き門です。 一方、メカトロニクス学科は前期受験で受験者13人/合格者7人でした。 なので後期は13人取ると思われます。 私としては入学を最優先に考え、後期受験でメカトロニクス学科を受験してみようと思います。 ただ、前期受験の面接で「将来はプログラマーになりたい」など言っていた者が違う学科を受けたら学校側に変に思われないか心配です。単に、逃げているように思われそうで。。。 しかしながら、高専時代にはメカトロニクスの勉強もしていて興味があるのは事実です。その事を面接で言えれば問題ないでしょうか? 新たにメカトロニクス学科を受けるか… それとももう一度電子情報学科を受けるか… もう20歳になり、親からは「将来どうするの?」など焦りの声もあります。自分としても本当に後がないのです。 早く手に職をつけて仕事をしたいです。長文で申し訳ないですが、真剣な思いなので宜しくお願いします。

  • 高3の娘について相談(長文)

    先日娘が推薦で合格した専門学校を入学辞退しました。出願時は絶対と決めていたのですが、最近になって大学へ行ってもう一度自分のやりたい事を見つめなおした方が良いのではという不安が大きくなったらしく、本来なら許されない事で高校・受験校へ迷惑をかけることもわかっていましたが、親の立場で考えた結果娘自身がどうしたいかを第一に考え浪人して大学を受ける事となりました。 専願を辞退したので学校長が受験校に謝罪状を書かれる事となり、親子で進路課長と話をしました。辞退する前だったら絶対に辞退させなかった等かなり厳しい事を言われ、娘は事の大きさを改めて感じたようで終始泣いており、私も申し訳なさに涙ぐんでしまいました。娘は私が泣いた事もショックだったようで帰りの車で何度もごめんと謝られました。 そして今日仕事から帰宅すると娘が体調が悪そうで、「進路課長との話の後から胃痛や吐き気に襲われる。今日は3時間程保健室で休んだ。」と告げられました。 「裏切ってしまった以上もう学校からは厄介者としか思われていないから、学校で授業を受けているのが辛い。担任も自分に愛想をつかしているだろうから誰にも何も話せない。専願を辞退した事は口外できないので友人に嘘や曖昧な態度でいる事が辛く逃げてしまう。卒業時も高校の人には誰にも祝ってもらえなく、私に申し訳ない。たくさん迷惑をかけたからこそ動き出さなくてはと思うのだけど、そう思う程胃の辺りに違和感が生じる。」このように感じているようです。そして不安感や罪悪感からか所構わず涙が出てしまうそうです。見るからに元気が無く、食欲も無いようです。 元々娘が悪いのだし甘え過ぎではと思いつつも、このままずっと辛そうにしていたらと思うと心配で何とかしたいです。進路のことや高校のことが原因だと思うのですが、どうしていいか・・・。何でも良いのでアドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう