• ベストアンサー

町内の宣伝看板

ikimaiの回答

  • ベストアンサー
  • ikimai
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

私、質問者とまったく同じ状況に3年間遭いました。 当時は、事務所の責任者という立場で、1年目は、私が外出中に来たらしく、事務の女の子が何の疑いももたず。支払いました。確か質問者と同じ金額です。「御社の名前を町内の看板の書き換えで、載せます」って。「町内会の方から来ました」って「看板に名前を書き換えるのに2ヶ月ほど掛かります」って 2ヶ月後近所の看板を確認に行ったら、確かに新しく書き換えられていましたが、会社の宣伝にもならない、人通りの無い、どうでもいいような場所の看板なので次回から 辞めようと思い、住所も書いてない へんてこな領収書 を元に電話すると、なんと北陸の方の業者でした 当地 からだと飛行機を使う距離です。これは怪しいと思って地域住民じゃないけど 町内の会長さんに尋ねると 看板と町内会は関係無い、載せる載せないは勝手だょ って言うじゃありませんか。来年来たら とっちめようと思ってると、忘れた頃にやってきて また私の留守中 事務の女の子 またコロット支払いましたョ。「町内会の方から来た」って事で?「方」? 「方角のこと?」 っで 3年目、在室中に来ましたょ。 おっさんが 「看板代の徴収です」って 私、 「支払ませんから、看板から名前 削除してくださいって」いったら また言うじゃない「町内会、、ゴモゴモ」ってしつこいから帰って下さいっていってやりましたよ。4年目からは来ませんでしたよ。看板の名前もそのままです。本当、どうでもいいんですあの看板、雨やらタバコの焼け跡やら小学生が傘で突きまくってボロホロで文字なんか読めないんです。今思いかえしても ハラがたつ。5000円返せって 言いたくなります。

777R1
質問者

お礼

そうですかぁ同じ経験者がいるとは・・やはり町内とは無関係なんですね。私の場合その看板自体どこに置いてあるかも知りません。でもこれで安心しました。今度また徴収しに来たらきっぱり断りたいと思います。

関連するQ&A

  • 看板使用にあたって

    路地に面したマンション一階の一部を貸しております。 そのテナントには路地に面した店舗入り口付近に1ヶ所、 店舗から10メートル離れ交通量の多い大通りに接したマンション側面に1ヶ所の計2ヶ所に看板があります。 入り口付近の看板は常識的に家賃込みだと思いますが、大通りに接したマンション側面の看板は家賃とは別に使用料を請求できるでしょうか。 この看板については契約時に家賃とは別に使用料の話をするつもりでしたが、不動産屋さんにまかせっきりにしていたせいもあり、この看板の話をせぬまま契約しました。 その後数ヶ月たちますが10メートル離れていることもあり店子は看板を使用しておりません。 当方としてはマンションの管理者に頼み込んでようやく設置できたという経緯があり、設置費用のことも考え合わせ、契約して数ヶ月たっておりますが、店子が使用したいというのであれば家賃とは別に使用料をもらえないかと考えております。 もちろん店子が看板を使用しないと言えば未使用のままにしておこうと 思いますが、この請求は非常識でしょうか。

  • 町内地図看板の集金、新規契約。この仕事どんな感じなのでしょうか?

    「町内の案内看板」の年2回の集金の際に新規契約をする仕事に応募したのですが、これってどんなお仕事なのでしょう?年齢層の幅の広い募集(65歳迄)で、社員なら基本給が10万強+歩合給、面接の時、完全歩合制の道もあるとのことで(報酬は売り上げの半分)、完全歩合制に魅力を感じたのですが、29歳のぼくがするような仕事なのでしょうか?(勿論、どんな仕事でも年齢で決まるものではないけど)面接の時、見渡す限りは、50歳以上の方達しかおらず、60歳ぐらいのおばちゃんとかも普通に営業として居ました。言い方は悪いですが、一定の年齢を超えた人が、こずかい稼ぎにしたりするような仕事なのでしょうか? 最初は社員で、後に完全歩合に切り替るというのもOKだそうで、迷っています。 自分で言うのはおこがましいですが、一応、新規開拓の自信は少しは、あるつもりでして・・。 この仕事、又は、町内の案内地図について何か知ってる方いましたら情報をお願い致します。

  • 町内会?

    よろしくお願いします。5月に新築一戸建てに引っ越しました。48棟の分譲で、価格も手ごろな為、大体同じくらいの世代(30代前半から40代前後)、家族構成(幼稚園+小学校)で日中はお友達付き合いも始まっているようです。ここで、気になることが起こりつつあります。ゴミの問題です。分譲地は中央に6M通りがあり、両サイドに家が並んでいます。突き当たりの行き止まりにゴミ捨て場があるのですが、収集日や分別を守らない方が出てきました。地域的に安全なエリアですが、昨年はゴミ捨て場の放火がありました。質問としては、町内会、自治会的なものを作る場合の方法やアドバイスをいただきたい。個別で行うには角も立ちますし、これから、駐車や騒音のトラブルも考えられるので、早めに何か行動を取りたいのです。これって、やはり大変で逆に仲間はずれにされたりしますかね?お願いします。

  • ごみ収集場所を決める際のトラブル

    同じ不動産屋が売出しの土地、全三世帯のゴミ出し場所についてのトラブルです。 私たちが購入する前に一世帯(A宅)住まわれており、売地は一か所となっていました。 不動産屋にゴミ出しはどうするのか聞いたところ、三世帯売れれば収集場所の申請が出来るとのことでした。ですがA宅はゴミ出しで町内会と揉めた末に、どういう訳か一世帯だけでA宅前を収集場所として申請していました。(町内会の方から聞きました。不動産屋も知らなかった。)何故一世帯だけで申請を受けたのか?焼却所に問い合わせましたが答えてくれません。 なので私たちは決まるまでの間は町内会有料に入り、ゴミ出しすることにしました。 半年後最後の売地にB宅が建ち、不動産屋に最終的にどうするのか聞いたところ「だったらA宅の申請の通りA宅前に出したらどうですか?」と雑な返答。 いくらA宅が勝手に申請したとは言えA宅前に許可なく置けないので、今は不動産屋に頼んで、今後A宅に三世帯でゴミを置いても良いかの確認中です。 不動産屋もA宅は面倒だという認識らしく、関わりたくなさげな塩対応です。私の夫も不動産屋の対応に気負けして「不動産屋に間に入ってもらうのは申し訳ない。」と言い出しました。私としてはゴミ出し場所等については不動産屋がまとめ役になり決めてもらうのが普通だと思うのですが…。 皆様のご意見をいただけると幸いです。

  • 町内会からの退会について

    昨年の夏から1軒屋を借りて夫婦2人で生活しておりました。 その前は同じ自治体の他の地区にあるアパートに住んでおりましたが、地域活動は大切だと考えていたので町内会に加入し、順番で回ってきた班長も引き受け、地域の行事にもできるだけ参加していました。 1軒屋に越した後も、町内会に加入しましたが、その時には班の中での決まり事などについては特に何の説明も受けませんでした。 昨年末に仕事の都合により、4月から単身赴任することを決め、現在は妻はその1軒屋にそのまま残り、私は200km離れた他の自治体にマンションを借り、月に1~2回ほど妻の住む家へ帰るという生活をしております。 ところが今年の2月の中旬、班長さんが突然来宅し、「まわり順で4月から1年間班長さんをやってもらうことになってるから」と言われました。 その時に、「以前から決まっている順番なら、なぜもっと前に教えてくれなかったのか」「4月から別々の場所で暮らすので、ここに居住するのは妻1人になる」「妻も働いているので朝早くに家を出て、帰ってくるのは夜遅くなる」「妻も4月から配属先が変わって新しい部署で仕事をするため忙しくなる」「妻は仕事の他にも組合の役員を引き受けており、家を空けることも多く、町内会の会議や行事になかなか参加できない」「町内会費の徴収や配布物などの、班長としての様々な業務について支障が出ては、かえって皆さんに申し訳ないので辞退したい」 ということをお話しして、一旦はお断りをしました。 しかし、その後たびたび班長さんが来られ、「どうしても引き受けてもらわなければ困る」「私の面子が潰れる」「班内の他の人は皆、老人会などの役員をやっている」「なんだったら名前だけでもいいからやってくれ」「会議に出れないときには副班長に出てもらえばいい」と言われたので、「お話ししたような状況ですので、班長としての業務に支障を来すのはもちろんのこと、行事や会議等にもほとんど参加できなくても良いのであればお受けします」とお答えし、班長を引き受けました。 しかし、2月末に行われた町内会の総会と、3月末に開かれた第1回の班長会議の席上で、会費の管理があまりにも杜撰なこと、町内会に入っていない人々(800戸のうち40戸が未加入)に対して、町内会長が非常に差別的な言い方をし、非常災害時に於いても町内会に加入していない人々には、避難場所の確保・食糧の供給等の援助を一切やるべきでない等の発言があり、大きな不信感をもちました。 更に4月に入って妻が1人で暮らすようになると、突然隣家の副班長が来宅し極めて横柄な態度で、「早く回収物を集めろ」「いつきても家にいないのはなぜだ」「お宅の敷地内に桜の木があるせいでうちの畑に日が当たらない。あんたは知らんと思うけど、民法上の問題なんだよ。早く木を切ってくれ」と言うのです。 妻が、「今までは何も言わなかったのに、女1人で暮らしている状態になった途端、非常に理不尽な扱いを受けて腹立たしい。前の班長も隣家の副班長も、ともにこっちの話は一切聞かずに無視して自分たちに都合の良いことばかり押しつけてくる。この家に何年住むのかもわからないし、もうイヤなので町内会をやめたい」というので、近くに住む妻の父(別の町内会で町内会長をしている)に相談したところ、「町内会はあくまでも任意団体なのだから、そんな不快な思いをさせられるなら、直接町内会長のところへ行って町内会から退会すると言えばいい」と言われました。 私も義父と全く同じ意見だったので、急遽4月の中旬に帰宅し、前班長から引き継いだものを持って町内会長の家へ行き、「町内会をやめますのでこれをお返しします」と言って書類一式を渡しました。 町内会長は、「そうですか。わざわざご苦労様です」と言ってそれを受け取りました。 ところが今日、妻から電話があり、「家の留守番電話に町内会長からメッセージが入っていて、訳のわからないことを言っている」と言うので、私が直接町内会長の家へ電話をしました。 すると家族の方が出られて、「今は留守にしている12時には帰ってくるが1時にまた出かけるのでもう一度電話をして欲しい」と言われたので、12時10分に再度電話をしました。 しかし電話口に出た町内会長は、私や妻の人格を傷つけるようなことを言うばかりで、こちらの話を一切聞こうとせず、挙げ句の果てには話し始めて10分もたたないうちに「もう出かけなければならないから」と言い捨てて、こちらの返事も聞かずに一方的に電話を切られました。 皆さんにお尋ねしたいのです。 悪いのは私でしょうか? ちなみに、隣家との桜の木の件については私達はあくまでも借家人・借地人であり所有権を有するわけではないので、管理する不動産会社の担当者に「隣家からの苦情について大家さんと話してくれ」と電話しました。

  • 町内会の身分制度について

    町内会の身分制度について 私は、防犯の点でこれまで関心のなかった町内会にかかわっていくことにしました。その中で、地域住民と話する中で混乱する点が多々あり、自分でも自身がありません。 それで整理して質問しますのでお願いします。 質問1.町内会長とか班長は特別な権利を有しますか。 (私は、この地に子供の時から50年近く住んでいます。近所を訪問し、小学校の頃から何十年振りに会う人もいました。なつかしいいので、「今どちらにお勤めですか。」と尋ねると、「あなたは?」と言われたので、「私は、・・・・です。」と答えましたが、私が、その人に尋ねると、「それは、あなたには言えない。班長か町内会長には言いますけどね。あなたは、違うでしょう?」と、ほとんど侮辱するような態度です。相手に言わせておいて自分は拒否するなど尋常ではないと驚きました。月日がたつと人間は変わるものだと思い知らされました。 しかし、地域住民との対話ではこの点は重要です。法的側面、実際の対応、常識などの点で御説明お願いします。 私たち会員は町内会にプライベートな情報を報告しますが、町内会長をはじめ、その役職の方は個人情報を享受し、一般会員は何もわからないというのでは、何のための助け合いかわかりません。 質問2.町内会長の行動に疑問があります。 これまで不審な見知らぬ人の付きまといを再三自宅前で(もちろん外出先でも)受け、事情を知るために、自分の名前を名乗った後、事情を説明して名前を尋ねると、 「公道を歩いて何が悪い。」などと言いがかりをつけたり、他の通行人が一段となって取り囲んだりされました。最近通行量調査を行っていますが、住宅団地の中央部の裏通りです。ひどい時は、昼下がりで一時間ほど歩行者がいないことも多いのです。実際、周囲の住民はほとんど車で外出します。 ところが、驚いたのは、町内会長の次の発言でした。 「あなたが、近所の人に手当たり次第に文句を言って回るという苦情が再三私のところに来ている。これまで詳細な記録が取ってある。あなたが私の悪口を言うようであればいつでも公開する。」というものでした。 もちろん、でっち上げですが、詳細な記録は、でっち上げでも有力な証拠となりえます。 これは私の一番心配していたことで、これまでのいやがらせは、年寄り、女子供を使って挑発し、私が抗議すると、逆に110番して警察を呼ぶというものも多かったのです。 裁判員制度の導入は最も恐れたものです。今、私が対応を急いでいるのは、冤罪事件の捏造で犯罪者にされることです。過去に、ある警察官から、「これ以上問題を起こすと、刑務所にぶち込む。」と言われました。ここで言う問題とは、「警察に苦情の電話をすることです。あるいは、住民に抗議することです。」 周囲に明らかに悪意の人がおり、その原因は組織的な金銭的なこと以外に考えられません。証拠まで準備されていては、どうにもなりません。 町内会長などの公職の人が、住民の一方的な悪口を詳細に記録して、一切当人に知らさず、後日公開するようであれば、これはもう悪意に基づく行為としか思えません。しかし、裁判で多くの住民を率いて証言されると、個人では防戦できません。こういった行動は町内会長として問題あると思います。どうでしょうか。 前回の質問はこちらです。回答者の皆様にはお礼申し上げます。 http://okwave.jp/qa5008424.html?ans_count_asc=20

  • 店舗併用住宅 住民の許可

     現在20件ほどの新興住宅に住んでいます。先日、家の前(6メートル道路)を挟んでの向かいに新たに家が建つことになりました。  分譲地で二棟分(120坪)に当たるのですが、それにあたり町内会長からお知らせが届きました。店舗併用住宅になるので町に同意を求めて来られたとのことで、近隣の意見が聞きたいとの事でした。  そこで質問なのですが、住民が反対して町内で同意しなければ建築は しないのでしょうか?出来れば静かな住宅なので店舗などは個人的には 建って欲しくないと思います。  間もなく、話し合いになるのでお知恵をお貸し下さい。

  • 町内会(地縁団体)へ共有地名義人の移転登記

    町内会(地縁団体)へ共有地名義人の移転登記  私共の町内会がこの度法人化されました。  明治時代に国から無償で借りていた氏神を祀る山林を、町内貯金会の資金で明治39年払い下げを受けました、登記は大字名で部落の所有となりました。その後町内会の名前で登記出来ませんでしたので、明治44年に部落組織の青年会全員の共有名義に移転登記をしました。  青年会とは家の長男が15歳になれば入会し40歳で退会する決まりで部落の防犯、消防、治安維持、山の手入れ等に従事してきました。  昭和40年にバイバス道が開通したため、山林を造成地とし、その土地より収入が上がるようになり町内会の収入として遊園地の造成や集会所建築、神社の石段工事、町内会行事への補助と町民の福祉向上に利用してきました。ところが数年前より共有名義人が個人のものであるから名義人だけで管理するとして、直接支払い主より収入を受け取って管理するようになりました。  この度、地縁団体として町内会名義で登記できる様になりましたので共有名義人と交渉をしていますが個人のもので有ると主張して譲らず困惑しております。  今後、どのような対応をすればよいのか教えてください。 尚、当時の青年団、町内会規約等の文書(古文書)を多数町内会で保管しております。

  • 地図についての、いいソフトないですか?

    町名と番地を入力すると、地図上の位置を教えてくれるソフトを探してます。 最終的にやりたいことは、仕事の担当店鋪を(約800店)、入力して、そのソフトで作った用紙(地図)を見れば、一発で店の場所(&名前)が分かるようにしたいのです。 つまり、市販の地図にコンビニやスタンドなどが載っているように「担当店鋪」を表示させたいのです。 手書きでやると密集してる所がゴチャゴチャ(拡大してても)になってきたないので・・・ もし、これが叶えば、引き継ぎなどに大変便利です。どうか、叶えてください。

  • カーナビのゴリラの性能

    過去ログで、ゴリラについて検索すると、酷評がめだつようです。同じゴリラでも高機能タイプは別だと思いますが、廉価版のCDロムで稼動させるタイプになると、地図は50mが最大表示となっているようです。 そこで質問です。 ゴリラCDロム仕様に他の地図ソフトは使えないのですか? あと、50m表示は住所地番を打ち込んで該当地の直近までいけることは可能でしょうか? よろしくお願いします。 たとえば、住宅街の個人宅が目的地等の場合。