• 締切済み

インジェクタータンクとは?

chisato_papaの回答

回答No.1

インジェクタ-用のエアーフィルタータンク(FORZAは良くわからないけどカウルの内?)を、金属製にしてマフラーの上に取り付けできるようにする、ドレスアップパーツでは? 吸気系なので、微妙かもしれませんが、性能には一切関係ないと思います。 多分…

関連するQ&A

  • エンジン整備の方法

    エンジンのバルブ、インジェクターのクリーニング方法ですがエアークリーナーの所からスプレーするものを使うだけで良いですか?燃料タンクに入れるものを使う必要はありますか? インジェクターの詰まりはスプレータイプの使用で良いでしょうか? 整備工場ではどのような方法でクリーニングするのですか?

  • フォルツァMF06がエンジン停止する前にエンスト

    お世話になっています 少し遠いバイク屋さんでフォルツァMF06を購入しました マフラー・エアクリーナーはウイルズウィンです 購入後100km程度走りましたが、家に入ってエンジン停止する前にアクセルを ゆるめ2000回転から1500回転(アイドリング状態に)にいくとカシャと音がしてエンジンを 停止する前に止まってしまいます。 100km走行のうち10回ぐらいありました エンジンがぬくもっていない状態では、起こらないのですが、水温が暖まると起こります また、走行中にアクセルをゆるめると「パッパッパッパッ~」と音もします バイク屋さんは遠いので何とか今後のこともあり自分で修理したいのですが、どうしたら いいのかお願い致します。

  • GSX1400のガソリンタンクの取り外し

    私はいまGSX1400に乗っています。プラグやエアクリーナーを交換するのにガソリンタンクを外さないといけないので外そうと思うのですが、タンク内にガソリンが残っている状態でヒューエルホースを外すとガソリンは漏れるのでしょうか?。サービスマニュアルにガソリンタンクの外し方が載っているのですが、「ガソリンを抜いておく」や「漏れるので注意する」等は書かれていませんでした。ただ、「漏らさないように注意する」とは書いてありました。これはやはり漏れるけど当たり前のことだから書いていないだけなのでしょうか?ちなみにコックはついていません。よろしくおねがいします。

  • ヤマハVOXのマフラー交換について

    ヤマハVOXに「ウイルズウィンのロイヤルマフラー」を装着しようと思っているのですが、ポン付けでOKでしょうか? 以前、「原付の、マフラーを変えるときは他のパーツも変えないとエンジンが壊れるらしい」と聞いたので不安です。。 初心者で全くの無知です。わかる方教えてください。

  • エアクリーナー

    現在シャドウ400の03年式に乗っています。 マフラー交換をしようと思うのですが、マフラーと一緒にエアクリーナーも交換した方が良いのでしょうか? マフラーはイージーライダース製の2in1マシンガンかフィッシュテールかクラシックで悩んでいます。 ノーマルエアクリーナーでも問題無く走れますか? エアクリーナーも替えた方が良いのでしたら、オススメも教えて頂けると助かります。 まだまだ素人なのでよろしくお願いします。

  • 自動車に使われるエア抜きタンクは、英語でなんという

    自動車に使われるエア抜きタンクを、英語で表現しなければならないのですが、なんというのかわかりません。 インターネットで検索するとそれらしいものが見つかるのですが air valve, air relief valve, air purger, air purging system, air purger valve, air bleed valve, beeder valve などなど、それぞれ呼び方が異なっていてどれが正しいのかわからなくなってしまいます。 インターネットなので、英語ネイティブではない人が書いたものも混ざっていて、 "air purge" などは「エア抜き」とは違う意味なのではないかなとも思ってしまいます。 どれが一番、一般的な呼び名なのかおわかりなる方がいらっしゃたら教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみ問題となる製品は以下のような物です。 https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/vehicle/mf015.html

  • リトルカブのキャッチタンク購入

    リトルカブのエアクリーナーボックスにホースが伸びており、反対側の黒い三角柱のボックスに繋がっています。 このホースと三角柱ボックス(キャッチタンクと言うのでしょうか)がブローバイガス還元装置だと思うのですが、エアクリーナー交換のため、キャッチタンク側からホースを外そうとし、 勢い余ってキャッチタンクのホースを繋げる黒い突起を根本から綺麗に折ってしまいました。 そこで質問なのですが、ホースが繋がっていない状態で走っても大丈夫なものでしょうか? 駄目であればアロンアルファ辺りでくっつけようと思っていますが問題無いでしょうか? それも駄目ならキャッチタンクを購入したいのですが、販売しているネットショップなどあったら教えて下さい。 無い場合はヤフオクで出品されるまでチェックしようと思いますが、そもそもこの黒いボックスは「キャッチタンク」という名称で正しいのでしょうか? 間違いなら正しい名称を知っている方教えて下さい。 もう一つ、検索するとアルミ製の社外品がいくらかヒットします。こういった社外品は使用可能でしょうか? 長々すいません。よろしくお願い致します。

  • チューニングについて。

    マフラーやエアクリーナーなどのパーツはどういう場所でつけてもらえますか?持込でもいいのですか? 静岡県か神奈川県で良い店ありますか? よかったら教えてください。

  • ビッグスクーターのカスタムについて

    今月、新型マジェスティを購入し、カスタムを考えて います。ローダウンはしない方向で考えてますが、 とりあえずフロントマスク、リアフェンダー、エアクリーナー、 マフラー、ハンドル回りなどのカスタムをしようと思って いますが、純正パーツでの走りに満足していて速く走る っていうのは目指していません。限りなく見た目重視のカスタム を考えているのですが、マフラーなどを変えると出足が遅くなったり 調整が難しいと聞きます。私としてはWirus Winのアトミックショート マフラー(低中速の走りが違和感なしのふれこみ)とサイレンサー型 エアクリーナーを考えているのですが、実際純正に近い調整ってできるのでしょうか?カスタムパーツについて詳しくないのでその辺の事を 教えていただきたいです。他にもお薦めのマフラー等のカスタムグッズ のメーカーや大阪でカスタムしてくれるショップなど教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • YAMAHA ミニトレ50ccに乗っているのですが・・・

    キャブの掃除、エアークリーナーの洗浄、マフラーの洗浄、タンクの被膜剤を塗ったのですが、プラグにカーボンがたまってエンジンが止まります。プラグはNGK B6HSを使用してます。 しかも最近では、坂道発進もあまり出来ないほど力がありません。これってキャブセッティングが悪いのでしょうか?キャブセッティングのやり方をご指導して頂けないでしょうか? キャブはマイナスドライバーで閉めたりする所が2つあります。1つは中央にあるネジです。2つ目は、エアークリーナー近くにあるやつです。 ちなみに、バイクはすべて純正です。 よろしくお願いします。