• ベストアンサー

電気事業者の種類について

kenchinの回答

  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.1

電気事業法第二条で、用語の定義は以下のようにされてい ます。 代表的な会社も含めると以下の通り。 ○一般電気事業と一般電気事業者  [定義] 一般の需要に応じ電気を供給する事業と      それを行うもの。  [解釈] 不特定多数の需要か向けの電力供給をする      ことと、その供給者。  [例]  既存十電力(北海道、東北、北陸、東京      中部、関西、中国、四国、九州、沖縄) ○卸電気事業と卸電気事業者  [定義] 一般電気事業者に電力を供給するもので      振替供給を行う者  [解釈] 電力会社相手に電気工作物指定の発電設備      で電力を売り、かつ振替供給をしても良い者        ※:振替供給とは         他の者から受電した者が、同時に、そ         の受電した場所以外の場所において、         当該他の者に、その受電した電気の量         に相当する量の電気を供給すること。         要するに、A社がB社から100万kWhを         受けて、それをC社に全部売る様な場         合をいう。  [例]  既存十電力      既存十電力と鉄鋼メーカ等が設立した      発電所の一部に、この免許を受けている      ところがあるかもしれません。 ○卸供給事業と卸供給事業者(IPP)  [定義] 定義は卸電力事業者とほぼ同じ。      ただし、振替供給不可  [解釈] 一般電気事業者相手に売るもので、省令に      定められる発電設備で発電する行為と      その者。  [例]  イーレックス(三井商事、日本短資グループ      系)      ダイヤモンドパワー(三菱商事系)      エネット(NTTファシリティーズ&東京ガス系)      旭硝子(北海道で余剰電力販売を推進中)      東京発電(株)      最近出てきた、市民参加型の風力発電所等      鉄鋼と電力が共同設立した事業者等(※)            ※:従来は、鉄鋼業界等高炉からの廃熱を        利用する、「電力と鉄鋼の共同出資        会社」が主で、国内に散在していたが        最近の鉄鋼不況で減少傾向。        新規参入の発電事業者の一部も、これを        狙っている場合あり。(例えば風力等の        自然系電力の団体等) ○特定電気事業と特定電気事業者 (この分野への新規参入事業者=PPS       :Power producer & suplier)  [定義] 特定の供給地点における需要に応じ、電力      を供給する事業と、それを行う者  [解釈] 不特定多数に売るんではなく、発電事業者A      が需要家Bさんに限定して販売する場合。      例えば、通産省ビルの電気入札などで      ある会社が「通産省に限って」販売する場合      など。  [例]  イーレックス(三井商事、日本短資グループ      系)      ダイヤモンドパワー(三菱商事系)      エネット(NTTファシリティーズ&東京ガス系)      旭硝子(北海道で余剰電力販売を推進中) □ 他社には日本原電(株)や電源開発(株)なんてありま すけども、卸電気供給事業者か卸供給事業者かの判別は 私も解りません。(恐らく卸電気事業者とは思います けども、東京発電(株)と同じ可能性もあり。) 蛇足ですが....。 家庭にソーラーパネルを置いて、余剰電力を電力に売る 場合も卸供給か....と言いますと、これには該当しませ ん。 上の文では割愛しましたが、上の事業の定義として 「指定の電気工作物(指定された規模の発電機)で発電 をおこなう」とありまして、家庭用のちっちゃな奴は この解釈から外れます。 卸供給と卸電力の辺り、実際にはどちらで免許を受けて いるか不明な会社もありますから(両方受けている 可能性あり)万が一間違ってたらごめんなさい。(^^;)

masaoz_2000
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。結構複雑なため(そう思っているのは私だけ?)こんがらがってしまいました。分かりやすくお答えいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • IPPやPPSってなに?

    電気事業について IPPやPPS等様々な形態がありますが  ・PPS  ・IPP 特にIPPとPPSについて詳しく中学生でも分かるように教えてくれないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電気事業者(卸供給事業者)を教えてください

     電気事業者で卸供給事業者というものがありますが  >>10年以上・1000kW超の供給契約か、5年以上・10万kW超の供給契約を、一般電気事業者と交わしている事業者  というように書かれています。そうなる、ソーラー発電所で大きいものなら1000kWを超えるので、ソーラー発電所の経営者も卸供給事業者になるのでしょうか?ところがウィキュぺディアで検索すると、卸供給事業者は、とっても大きい企業です。  思うに  卸供給事業者=供給契約が必要で、ソーラー発電を行い固定買取制度を利用する事業者は、供給契約ではないので、卸供給事業者ではない、と思えるのですがどうなんでしょうか?

  • 太陽光発電事業者と電気事業法との関係について教えて

     今晩は、電気事業法に定める電気事業者について教えて下さい。  電気事業法第二条では、一般電気事業者、卸電気事業者、特定電気事業者を定めていますが、 個人が自己所有住宅で設置する太陽光発電設備、又は、法人が借地内、自己所有地内に設置 する太陽光発電設備は、上記のどの事業者に該当するのでしょうか。  以上宜しくお願いします。

  • 新電力の電気が安い理由は?

    新電力(特定規模電気事業者:PPS)の電気が、電力会社(一般電気事業者)よりも安い理由はなんでしょうか?

  • 【PPS】PPS(特定規模電気事業者)関連銘柄に投

    【PPS】PPS(特定規模電気事業者)関連銘柄に投資をしようと思いますがどこがおすすめでしょうか?

  • 電気事業法について教えてください

    よろしくお願い致します。 端的に申しますと、規則の変更はどこに書いてあるのかというものです。 探し方が悪いと言われると身も蓋もないのでお許しください。 http://www.lawdata.org/law/htmldata/S40/S40SE206.html での第2条第3項は、 法第27条 の規定により使用を停止すべき日時を定めてする一般電気事業者、特定電気事業者又は特定規模電気事業者の供給する電気の使用の制限は、1週につき2日を限度として行うものでなければならない。 とありますが、この内容が破棄というか効力を持たなくなったのはどこに書いてあるのでしょうか? 添付では平成16年なのでそれ以降に何かしらあったと予想しますが、法規の文書は特殊なのでお教え頂けると助かります。

  • 電気代が安くなると営業に来ました。

    高圧需要家です。 PPS(特定規模電気事業者)から既存の電力会社より電気代が3%安くなると言われて営業されていますが、メリットデメリットは何かありますか? ちなみに日○テクノです。

  • 引込み線と電気事業法

    ひょんなことから、電力会社の電気事業法違反を疑うようになりました。 具体的には次の事例です。 木造住宅の引込み線で、引き留め箇所の木部が腐ってきたので、板を取り替えることになりました。 電力会社に引込み線を一旦切り離し、修理後再接続すように依頼に行きました。 すると、出張工事費が必要といわれました。供給約款での根拠を聞くと、見せられたのは「受電位置の変更の場合は実費を申し受けます」と言うくだりで、そのほかには該当する条項は無いので、この条文を流用しているということでした。 私は、「受電位置は変更しないから、約款に書かれてないのだから工事費は無償だ」と言いましたが、らちがあきません。 そこで、電気事業法19条を持ち出して、「供給約款には料金、工事費用は明確に定めること」になっている。 明確に定められた約款には、引込み線の切り離し再接続は書いていないから、工事費の請求は違法だと言ってやりました。 また、約款に書いていない事項を規定した社内規則は、供給約款の裏約款に当たるので、社内規則は違法だとも言ってやりました。 私のこの主張には無理があるでしょうか。

  • 原子力発電

    ・”卸電気事業者”である、日本原子力発電(株)は、一般電気事業者(電力会社)に電気を販売していると思っておる者ですが。東北地震での発電所災害について、”一般電気事業者”である、電力会社が大幅な責任を居っています。詳しい内容は分かりませんが、電気事業法の法律上は、 ”卸電気事業者とは一般電気事業者に一般電気事業の用に供するための電気を供給する事業のこと” とあります。 Qここで質問ですが、原子力発電所の崩壊事故は、日本原子力発電所の所有財産で、かつ、電気を電力会社へ供給し、事業をしている。と解釈しました。とすると卸電気事業者の責任は?ということになります。どなたか教えて下さい。 ※私が根本的に間違っているかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 届出電気通信事業者って何ですか?

    届出電気通信事業者って、何でしょうか? 登録電気通信事業者と何が違うのでしょうか? 第1種通信事業者とか第2種通信事業者とどういう関係でしょうか? 平成15年の電気通信事業法の改正の後、どうなったのか教えてください。 すみません、素人なもので言葉のつながりがよく分からず、ポイントのずれた質問かも知れませんが、よろしくお願い致します。