• ベストアンサー

レコードプレイヤーの針を元通りにできません。

esoterikの回答

  • esoterik
  • ベストアンサー率31% (26/83)
回答No.2

それはやはり変ですね?一度メ-カ-に聞いて見てください。 保証書があれば期限が切れていたとしても、不良品だと確認できれば 無償修理あるいは新品と交換してくれるはずです。 貴重なレコ-ドが痛む恐れもあるので、早急に問い合わせて見てください。

ro8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。保証書はもうないのでどうすることもできませんが、異常ということがわかったので、使用はさけたいと思います。

関連するQ&A

  • レコードの針について

    レコードの針について質問です。 DENONのDP-790を使っています。 だいぶ前に針を交換したいと頼んだら、違うタイプのカートリッジを渡されました。 それで聴けていたのですが、今回針を変えようとしたときに、 このカートリッジにあう針がなにか分からなくて困っています。 プレーヤーのもともとの針では合いませんでした。 このカートリッジを購入したのは昔のことなので、メーカーも分かりません。 購入した店もつぶれていました。 どなたか詳しい方、教えていただきたいです。

  • レコードプレヤー:先端の針交換について

    レコードプレヤ メーカ名DENON 、型式DP-7Fの先端の針を 折ってしまいました。 カートリッジごと交換すればいいのですが、それは高価ですので、針のみ 購入して自分で出来ますかしら? このご時世レコードプレヤーを使う方がすくないですね!  

  • レコードの針を探しています。

    レコードの針を探しています。 レコードプレーヤー DENON(コロンビア)の RANDOM PLAY/LINEAR TRANCKING PLAYER プレーヤーの型番 DP-R2 この機種に対応するレコード針の型番がお分かりの方 誰か教えてください。

  • どのMM型やMC型の針を購入しても、プレーヤーにはめこむ事は可能なのでしょうか?

    現在、マランツのPM-5のアンプとデノンのDP-51Fのレコードプレーヤーを持っているのですが、針がまだありません。金銭的に不安があるので、 オークションでカートリッジシェル針付きのものを購入しようと 思っているのですが、どのMM型やMC型の針を購入しても、プレーヤーに はめこむ事はできるのでしょうか?? ちなみにアンプのPM-5は、MM型もMC型も対応しているみたいです。 すみませんが、どなたか知っている方、教えて下さいm(。。)m

  • レコードプレーヤー 針

    DP-790 denonのプレーヤーです 針を交換したいのですが安くてよいものありますか? jazz とかbeatls聞きます。

  • レコード針について

    家にレコードがあるのですが、聞いてみたいなと思って調べてみたらレコードの針が壊れていました。そこで、新しく買いたいのですが、横浜近辺で販売しているお店はないでしょうか? レコードはDENON DP-57Lというものです。 それと、レーザーのレコード針というのもあるらしいのですが、どちらが良いでしょうか? あわせてお願い致します。

  • ソニー D-3000とレコードプレーヤー接続

    実家でソニーD-3000を見つけました。 このD-3000は音が良いらしいので所持しているレコードプレーヤー(DENON DP-300F )と接続してレコードを聴く事はできますか? 現在はレコードプレーヤー(DENON DP-300F )とミニコンポのAUX端子につないでミニコンポのスピーカーを介して聴いています。

  • レコードプレーヤーの音が小さいのですが

    レコードプレイヤー(DENON DP52-F)を入手したのですが、アンプに接続しても、再生音がわずかに聞こえるのみで、アンプのボリュームを、最大にしてようやく普通に聞こえる大きさの音になります。 アンプにはフォノイコライザ機能は付いているのでそれが原因ではないと思うのですがいったい何が原因で音が小さいのかわかりません。 針の接続が悪いと、音は出るものの再生音は小さくなるとか 針が消耗してくると音が小さくなってしまう等々なにか、ありがちな原因が存在するのでしょうか? あるいはプレイヤー自体に問題があるのか・・・・・・ 何かご存知の方はお教えいただけますと幸いです。

  • レコード針の交換について

    最近レコードを再度聞き始めたのですが、 レコードを聞いていると、良く音が擦れたり、片チャンネルしか音が聞こえなくなったりします。色々原因を考えたのですが、多分レコードプレーヤーが原因だと思います。レコード針には寿命があると聞いたのですが、私はトータルで100枚以上のLPを聞いたのですが、これは針が原因で音が片方しか出なかったりするのでしょうか? また、レコード針というのは、どのプレーヤーにも同じ針が使えるのでしょうか?予めプレーヤー、カートリッジ等によって使用できる針が決められているのでしょうか? また、私の使用してきたプレーヤーは、昔の安物プレーヤーらしく、アームも固定されていて、全てプラスチック製で、カートリッジというのもアームと一体化されていて、取り外す事ができなそうです、針もどうやら固定されているものらしく、はずす事が出来ない感じなのですが、針の一般的な外し方というのはあるのでしょうか? 針も固定されている安物プレーヤーというのは、実際存在するのでしょうか。 このような寿命が来た?針を使用しつづけるのはレコード自体にも悪い影響を与えるのでしょうか。

  • レコードプレーヤーを購入したいのですが。

    レコードプレーヤーで以下の条件を満たしているものを探しています。  PCと接続できてMP3(できればWMAにも)に変換できる。 カバーがついている。 曲が終わったら針が戻る。 http://denon.jp/products2/dp300f.html 以外でありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう