• ベストアンサー

代ゼミの医学部コースについて

二浪することが決まりました.来年度は代ゼミにしようと思っています.(スカラシップで安くなるため) コースは、スーパー国医か、トップ国医歯のどちらかにしようと思っています.どちらも講師が誰になるのか不明ですし、請求したパンフが届かないのでどんな差があるのかよくわかりもせん.そこで質問です.両者の違い(講師や、テキスト等)をどなたか教えてください.ちなみに、筑波大(医)志望です.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zero_one
  • ベストアンサー率35% (20/56)
回答No.2

以前、代ゼミにいた医学生です。 スーパーとトップの違いって、そんなにないと思います。たぶんどっちに行っても、筑波は志望校としての対象に入ってると思いますよ。で、個人的に思うのは、基礎に不安があるのならトップで、基礎力は十分あるから後は問題を解いて応用力をつけたいのならスーパー。偏差値的には、去年の一番最後の記述模試で偏差値65以上ならスーパー、それ以下ならトップみたいな感じで選ぶのがいいのかなぁと。 2つのコースで違うのは数学のテキストぐらいな感じがします。そして、最初は講師の教え方に合うかどうかもあるし、色んな講師の授業に行ってみてください。でも、どっちに入っても一番重要なのは、講師でもテキストでもなく一年間、努力し続けることです。 では、頑張って下さい!   

ibook_g4
質問者

お礼

ありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 10370kun
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.1

こんにちは。僕も1年間代ゼミにいました。授業を受ければすぐわかると思うのですが、代ゼミは例え同じ名前の授業でも講師によって内容がまったく違うので、コースを決めるときは講師で決めたほうがいいですよ。 今年どのコースを誰が担当するのかわからないので、 英語なら富田一彦(他には佐々木、西、西谷などいるが富田が一番いい)、数学なら西岡康夫または荻野暢也(荻野のほうが無難)講師のいるコースがいいと思います。

ibook_g4
質問者

お礼

ありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 代ゼミのコース

    今年MARCHレベルの大学をいくつか受験しましたが全滅し浪人を決意したものです。 初めは、明治大学法学部を第一志望にしようと考えていたのですが、しばらくして、「浪人するなら早慶にいきたい」というおもいから早慶を第一志望にして一年間死に物狂いでがんばろうと決心しました。 そこでいろいろ考えた末、代ゼミに通おうと思っているのですが、どのコースにすればよいか分かりません。 早慶を目指すなら「トップレベル早慶上智文系」というのに入ったほうがいいのかもしれませんが、私はまだ基礎が完璧でない部分もあるので、現在の自分の学力ではついていけるのか心配です。こういったコースでは基礎的なことからはじめていくのか、基礎はすでにあることを前提にいきなり早慶レベルの問題からはじめるのかどちらなんでしょうか? それか、レベルが一つしたの「ハイレベル私立文系」というコースにした方がいいのでしょうか? 私の偏差値は55前後なのですが、このレベルから早慶を目指すならどの講座が最適でしょうか? ちなみに、スカラシップ生認定証というのが届きこれらのコースには無試験で入れるみたいです。 アドバイス頂けたら助かります、よろしくお願いします。

  • 代ゼミ 大学別コースについて

    今年現役で前期は阪大(外国語)を受けて手応えがないので おそらく後期を受けることになりそうなのですが代ゼミからスカラシップ生の 全額免除の通達がありました。東大・京大・医学部などのコースがあるのですが 阪大のコースがありませんでした。 もともと京大志望だったので(今は完全に阪大志望ですが)京大コースが一番 あっているのかと思うんですが京大コースで阪大を受験するというのは 可能あるいはありえないことなのでしょうか?

  • 代ゼミについてお伺いします

    新高校2年生になります。 前にも同じような質問があったのですが、自分が知りたい部分が見つけられなかったのでよろしければ回答ください。 私は、大学受験を考えており代ゼミに通おうかと思っています。 先日代ゼミの模試をうけ、スカラシップの認定を受けたからです。 そこには全額無料と書いてあったのですが、正直本当に無料なのか不安なな面もあります。(授業料以外でたくさん取られるのではないかなど・・・) ただ、無料であればこの機会を逃すことなく利用したいと考えているのですが。 駿台・河合もあり、評判や噂を聞いても代ゼミはそこまでレベルが高くないと聞きました。あくまで噂なのですが予備校初めてなので不安な面があります。 とりあえず、1年間本気でがんばって3年から違う予備校に行くのもありなのでしょうか? スカラシップを持ってる人は代ゼミに縛られてしまうんですか? あと、やはり横浜お湘南cであったら横浜のほうがお勧めなのでしょうか?講師についてはいまいち分からないので・・・ 最後に、コースについてお尋ねします。 僕は国公立の文系を目指しているのですが、スーパー・トップとかいろいろなレベルがありますよね? 無料で受ける場合にはレベルを統一しなければならないと思うのですが、自分は英語が思うようにできません。その代わり国語は得意科目で、数学も中以上の成績を持っているとは思うのですが、 こういう場合は英語に合わせてトップレベルをとるか、数学・国語に合わせてスーパー特進に行くか悩みどころです。 もし、相談に乗ってくれる方がいたら心強いです。 一応、代ゼミでは学校の勉強がおろそかにならないよう、数学と英語の受講を考えています。

  • 国公立医学部を目指すのに良い予備校

    今年、現役で引っかからなかったので浪人が決まってしまったのですが、 浪人中は三大予備校の医系クラスに通おうと思っています。 どの予備校に行っても、やるのは自分なので大差がないと感じています。 ただ、どの予備校についても特徴があると思うので   ・  駿台 :スーパー国公立大医系コース   ・  河合 :ハイパーorプレミアムorトップレベル国公立大医系コース   ・ 代ゼミ:スーパーレベル国公立医学 について、それぞれの特徴(テキストや授業の人数、システム)や、 どの予備校に行ったらよいかについて、アドバイスを下さい。 ちなみに、今年のセンターは国語・公民(倫理)の対策なしで70%、 英語・数学・理科(化・生)だけでは80%の得点率でした。

  • 国公立医学部への駿台のコース

    今年の受験で失敗して予備校で浪人しようと考えている者です。先日、県内の公立進学校(年に東大が1人か2人出ています)を卒業しました。 春休み中に全国の旧帝大を回り、自分に合った大学を目指そうと考えております。もしなかった場合は筑波大か横浜市立大を目指そうと思っております。 本題ですが、上記の大学を志望する場合、以下に示す駿台予備学校のコースのうち、私に最も適しているものはどれでしょうか? スーパーα国公立大医系コース スーパー国公立医系コース ハイレベルα国公立医系コース ハイレベル国公立医系コース 神奈川県在住なので、横浜校に通おうと思っているのですが、スーパーαコースは市ヶ谷校舎にしかありませんので、もしスーパーαが適しているならば、大変ですが通おうとは思います。 立地条件、志望校とコースの難易度の比較でお考え下さい。よろしくお願い致します。

  • 代ゼミ「スーパー国医」、「トップ国医歯」について

    代ゼミ「スーパー国医」、「トップ国医歯」のカリキュラムについて教えてください.必修、選択科目や、以前の担当講師等何でもいいです.お願いします.

  • 代ゼミのスカラシップについて

    今年浪人が決まって、予備校は代ゼミにしようと思っています。その頃ちょうど代ゼミから案内が来て、その中にスカラシップ認定書ってのが入ってたのですが、これは九州の代ゼミが入学可能校と書いてありました。家庭の事情などにより、東京の代ゼミに行きたいのですが、果たしてこのスカラシップ認定書は東京でもそのまま使えるんでしょうか? 全額免除だったんですが、僕の場合は自分の学力よりも学校名のブランド力のおかげでそうなったのであって、せっかくの好条件がパーになってしまうと自力ではきついです。 コース選抜も河合では東大コースに入ろうと思えば条件はクリアしているのですが、代ゼミにはスーパーレベル東大コースに偏差値が1.5足りません。代ゼミのほうが河合よりも基準はゆるいと聞いていたのですが、はたしてどうなのでしょう。 できることなら全額免除という条件をそのままにして、東京でも受講できないのかどうか、教えてください。

  • 代ゼミ本科

    私文の国・英・政経選択です。 今年の入試は、失敗してしまい浪人を考えています。 昨年は、代ゼミの現役で単科を取っていたのでまた代ゼミにいこうと思っています。 今年の受験は、ずっと早大政経を狙っていたのですが実力が追いつかず明治・法政を受け、落ちました・・・。 来年こそは、早大政経に入りたいです。 自分は、地方なので早大系クラスはサテライン限定です。 今、トップレベル早大文系かハイレベル早慶上智文型のどちらかで、悩んでいます。2008年度のサテラインのパンフを見ると講師的には断然、トップレベルなのですが、自分の実力を考えるとついていけるかわかりません。 トップレベルとハイレベルの差(テキストの難易度や進度など)はどのくらいあるのですか??そこまで、大差がないのならトップレベルにしたいのですが・・・。 あと、高校推薦で両者どちらとも入れますよね?選抜では受かる自信があまりないので・・・。 話は変わりますが、色々な掲示板で「私文で代ゼミに通うなら本科だと消化不良になって逆効果だから、単科にした方がいい」と書いてあるのですが、ちゃんと予習復習できるなら本科+(苦手なものは)単科 の方がいいですよね?

  • 代ゼミ町田校について

    浪人です。代ゼミ町田校を検討しています。 対面授業とVODの両者の利点を教えてください。 また、それぞれどんな人に向いているか教えてください。 できればスカラシップを受けたいと思っています。 対面とVODで採用率は変わりますか? ・首都大志望 ・今年のセンターは6割程度でした...

  • 駿台か河合の医学コースについて

    現役としての受験は終わり、浪人がきまりました。 今年度の結果としては 国立含め、医学部2つ 理工1つ受けましたが 理工学部 のみ受かりました。医学部は2校とも不合格でした。 そこで予備校をどこにするかについて考えていたのですが3大予備校を軸に考えた結果、駿台と河合が残りました。代ゼミに関していいうわさが書かれていることがあまりなかった上、担任の先生などに代ゼミの良くない話を聞き断念しました。 代ゼミはサテラインに今年通っていたので講師陣の気に入った人のみ単科などでとることにしています。(英語と物理です) 今、悩んでいることは駿台に行くべきか河合に行くべきかということです。 僕は津田沼、千葉どちらも通える距離ですので 津田沼の河合 医学コース 津田沼の駿台 医学コース 千葉の駿台 千葉大医学部コース などで迷っています。 駿台・河合共に決め手がなくどうもどちらがいいかわかりません。 利点を比べてみると 理系に強い駿台、座席指定制、実績、個別指導がオプションでつけれる テキストの河合、90分授業、化学の有名講師がいる、チューターが親身 といったものがありましたがどれも決め手とは言い難いです。 逆に駿台に行くと何が良くないのか、河合に行くと何が良くないのか といった情報にも欠けていて メリットばかり追いかけてデメリットを考えていなかった といったことになりそうでそういった情報もお持ちの方はお願いします。 僕の情報としては 中央・理工・物理学科合格、センター得点率約65%です。 河合の利点に化学の有名講師がいる としたのは化学2をまったくと言っていいほどノータッチで、(理科1科目の志望校でしたので)一からやり直したいという思いがありましたので変に知らない講師よりも参考書等で知っている講師についていったほうがいいのではないかと思ったからです。(講習などを河合でとるとしたならば) 来年受ける予定であるのは 国立の医学部(第一志望)(もちろん千葉大医学部コースに通うとしたら千葉大医学部です) 私立の比較的学費の安めの医学部 (慶應、順天など) 防衛医大、自治医科 です。まだ確定ではないですが。 これから説明会に行くのでまだ質問すべきではないのかもしれませんが皆さんの意見を聞きたく思いました。 どうかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ひかりテレビの契約前から、WOWOWの視聴契約をしています。ひかりテレビの契約を機会に、WOWOWを視聴したいのですが、設定又は、移行方法がわかりません。
  • テレビは光回線ではなく、有線のテレビ視聴サービスです。どのように設定すればWOWOWを視聴することができるのでしょうか?
  • ひかりテレビとWOWOWの連携や移行について、詳しい手続きや方法を教えてください。
回答を見る