• ベストアンサー

男兄弟漢字一文字で韻がふまれている名前

toitoi777の回答

  • toitoi777
  • ベストアンサー率22% (86/387)
回答No.1

ちょっと無理があるかもしれませんが・・・。 「隆(りゅう)」「裕(ゆう)」「修(しゅう)」というのはどうでしょうか?

hanginthereog
質問者

お礼

お礼遅れまして申し訳ございませんでした。 隆(りゅう)とはめずらしいですね!! かっこいいかも。 周(しゅう)という名前は友だちにいます。 響きがかっこいいなぁて、 思います。 有難うございました!!

関連するQ&A

  • 兄弟となじむ漢字一文字の男の子の名前

    4人目の出産を控えているのですが、その子の名付けで悩んでいます。 長男が昴、 長女、次女があかりとひかり(双子です) なので漢字一文字でかけるような名前を…と思ったのですが、いまいちしっくりくるものが見つかりません。 性別は99%男の子だろうとのことで、兄弟と兼ね合いのとれるような名前を提案していただけたら…と思います。 よろしくお願いします。

  • 漢字一文字の双子の女の子の名前について

    タイトルの通りです(^^;) 11月に双子の女の子が生まれるのですが、私的には漢字本来の素晴らしい意味を表したいので漢字一文字で尚且つ韻をふんだ名前(二人いるので・・)をつけたいのですが、なかなか思いつきません・・・。(単品なら縁(えにし)とか命(みこと)なんかが出てくるのですが・・。) 皆様のお力をお貸し願いますm(_ _)m

  • カワイイと思う名前

    よく名前かわいいよねなんて 言われている人がいますが、 女のかわいい名前ってどんなのがありますか? 男ならかっこいい名前。 珍しい名前も聞きたいです。 私は、涼って漢字が入ってるとか 彩(さい)て漢字とか 樹(いつき)とか葵(あおい)とか 遥(はるか)とか好きですね。 カワイイと思います。

  • 兄弟の名前について…

    いつもお世話になってます。 目を通して頂きありがとうございます。 私は現在妊娠9ヶ月で上に1歳5ヶ月になる男の子がいます。 お腹の子供も男の子だと分かり名前の事で悩んでいます。 以前から兄弟だったら名前の最後の漢字の 一文字を揃えたいなあと思っていました。 ちなみに上の子の名前はりおんといって下の漢字が "音"なので下の子にはれおんと名付けて"音"を揃え たいのですが周りからは間違えやすいよなどと 言われたりして大変悩んでいます。 兄弟で"りおん"と"れおん"という名前は変なのでしょうか? 私はすっごく気に入っています。 皆さんの御意見お聞かせ下さい。 ごちゃごちゃな文章で分かり にくく大変失礼致しました。

  • 漢字1文字ひらがな3文字さ行で始まる男女に使える名

    将来、子供が生まれた時に着けたい名前を考えています。 漢字1文字 ひらがな3文字 さ行で始まる 男女ともに使える名前 なにかいい名前ないでしょうか? 優先度は、男女>さ行>ひらがな3>漢字1、です。 是非、回答お待ちしています。

  • 「補」ころもへんと、「悠」したごころ、が付く一文字だけの名前。

    名前を考えているのですが、条件として、 補のような「ころもへん」か 悠のような「したごごろ」が付く、 一文字漢字で、 尚且つその漢字に何かしら意味があるもの を探しております。男性用または女性用は問いません。 以上、どなたかアイディアをくださりますようお願いいたします。

  • きょうだいの総称について教えて下さい。

    例えば 第1子 男(長男)  第2子 女(長女) 第3子 男(次男)  第4子 男(三男) 第5子 男(四男) という“きょうだい”がいたとしてそれを総称する漢字はどうなるのでしょうか 教えて下さい。 普通の兄弟と表せば何となく長女が含まれないような意味になりそうですし、 さりとて兄妹とすれば次~四男の弟達が含まれないのでは?という感じになりますし疑問です。 兄妹弟と3文字ではどう呼ぶのか(けいまいてい)?聞いたことがないのですがそう表すのが正しいのか? 国語的に明快なご回答をお願いできればありがたいです。宜しくお願いします。

  • 名づけ 漢字について

    こんにちは。妊娠7ヵ月の妊婦です。 お腹の子の性別が女の子だとわかりました。 昔から娘を切望していた主人が「さやか」がいいと言っています。 我が家にとっては3人目。女の子は2人目で、 上の娘も私も○○かという名前なので合わせた意味もあるようです。 漢字二文字を希望していますが、さやかという読みで漢字二文字はなかなか…(汗 「彩」でさやとも読むようですが「あや」と間違えられるよねと主人が難色を示してます。 「紗」でも読めるようですがこちらも一発で読めるのか疑問が…。 そこで参考までにお聞きしたいのですが、 例えば 「彩香」とした場合。さやかと一発で読めますか? 同じように「紗」の字で「さや」とは読めますか?(例えば 紗香とか) そしてもし一文字で「さや」と読めるような漢字があれば教えていただければと思います。 絶対漢字二文字がいい!と強く拘っているわけではないので三文字も視野にありますが、 どんな漢字にせよ将来名前で苦労することがないような名前を付けたいと思っています。 また口頭でも説明しやすい漢字が将来的にもいいだろうと思います。 最終的には主人とよく相談して上記のことも含め考えますが 参考までに皆様の意見をお願いいたします。 三文字での意見もいただければと思います。

  • 男の子の3文字の名前

    現在妊娠中で来週10ヶ月に入ります。 長男・次男に続き3人目の男の子です。 長男・次男はパパの名前「佳宏」の一文字ずつをとり「佳太郎」「宏志郎」としましたが、3人目の名前に悩んでいます。 長男・次男と同様に「郎」を使った漢字3文字の名前にしたいのですが、それプラス、パパかママの一文字を使いたいと思っています。 パパは「佳宏」、ママは「美和」。 誰か良いアイデアをお寄せください。 非常に困っています・・・・。 よろしくお願いします。

  • 「いくみ」の漢字

    来年1月末に第二子出産予定です。 名前を「いくみ」にしようと思うのですが、女の子ならそのままひらがなで、男の子なら漢字にしようと思っています。 ただ、なかなかいい漢字が思い浮かばなくて・・・ 兄が「陸(りく)」なので、一文字でそろえたらカッコイイかな~とも思うんですが、「いくみ」と読める一文字の漢字はあるのでしょうか? 当て字でも構いません。何かいいアイディアないでしょうか? もしくは知り合いの中に「いくみ」を漢字で書く子はいませんでしょうか? よろしくお願いします。