• 締切済み

表は何行ぐらいまでにするのが適切ですか?

ホームページビルダー9でサイトを作っています。スタイルシートを使った表を作成しているのですが、行は何行ぐらいまでにするのが適切でしょうか? というのは、100行を越えたあたりから行を継ぎ足そうとすると重くなったからです。 表の中身は文字だけでたいした容量ではありません。 できるだけ1ページでまとめたいのですが、もしかすると100行とかは駄目なサイト構成になってしまうのでしょうか?

みんなの回答

noname#19206
noname#19206
回答No.1

行数よりも文字数が問題です。 例えば同じ100行でも1行全角1文字x100行と1行全角100文字x100行では後者のページサイズのほうが当然大きくなります。 ページを開くときに重くなるようであれば、ページの内容を分割しても問題はないでしょう。 多くのユーザーがなるべく利用しやす構成にすることが何よりも重要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スタイルシートの表の固定

    ホームページビルダー10で作成しています。テンプレートを使用して作成したいのですがスタイルシートになっているものを加工しようとしています。今までに作成してきたhtmlファイルをコピーしてスタイルシートの表の部分に貼り付けると表の幅が一気に広がり上手く収まりません。スタイルシートの表が変更されないように固定する事が出来ますか?または元のhtmlファイルに加工を加えてからでないとダメなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ホームページビルダー8でスタイルシートができますか

    ホームページビルダー8でサイトを作っています。HTMLはほとんどわかりません。 今まで「どこでもモード」で2種類作りましたが、「標準モード」で作るべきだという事を知り、今後は表(テーブル)を使って「標準モード」で作成しようと思っていた矢先、最近の傾向として表を使うのではなく、CSS(スタイルシート)を使うようになってきている、との情報を目にするようになりました。 質問(1) ホームページビルダー8の解説本の目次、索引にはCSSやスタイルシートの項目は載っていませんが、これはバージョン8よりも後のビルダーならできるるのでしょうか? 質問(2) ホームページビルダー8でサイトを制作している者が、CSSでページの構成を作りたい場合、まずどうすればよいでしょうか? (CSSはhtmlで書いてサイトを作成する方法と共に可能なもので、ビルダーと共に使うのは出来ないのでしょうか?)

  • ホームページビルダ14で、表の1行目、2行目、3行目・・・に入力した文

    ホームページビルダ14で、表の1行目、2行目、3行目・・・に入力した文字数が違う時に均等割り付けして見栄えをよくしたいのですが、その方法を教えて下さい。

  • Excelで作成した複数の表をHPBで編集する方法

    Excelで表を作成しました。 区別するため、Sheetを3つ使って作成しました。 ホームページで使用したい表だったため、Web形式で保存しました。 その後編集をしたく、作成した表のファイルをホームページビルダーで開いたところ、 ページ形式が対応していなかったみたいで、編集できませんでした。 実際にファイルを開いてみると、Sheetを複数使っていたため、特殊な形で保存されていました。 そこで質問なのですが、Sheetを複数使って作ったExcel→htmlファイルはホームページビルダーで編集できるでしょうか? ホームページビルダー:バージョン6.0 Excel:OfficeXP です。 ご教示宜しくお願い致します。

  • ホームページビルダーV10で表を作成しプレビューで見たら文字の上に表がありました。

    ホームページビルダーV10で表を作成しプレビューで見たら文字の上に表がありました。 何度も作成しても文字の上に表が重なってしまいます。 ホームページビルダーV10ではどこでも配置モードを使って作成しています。 失敗のページを見て原因を教えて頂けたら幸いです。 問題のページ→http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=170359212307 パソコンは富士通のWINDOWS XPを使っています。 宜しくお願いします。

  • ビルダーで表を挿入しても表示が固定できません。どうして?

     いつもいつも、お世話になっています。心から感謝しています。 ところで、質問ですが、ホームページビルダーの標準モードで作成しているのですが、表を挿入して、その中に文字を書きこみ、ブラウザの大きさを変えても文字が変に移動しないようにページをデザインして作成しているつもりなのですが、プレビューで見てみたり、ファイルから開いて、実際に試すと、表の中に入っているはずの文字が、ブラウザを小さくしたりすると、やはり、縦に縮んでしますのです。  最近、覚えたてのものなんで、どこかでミスっているのでしょうか? 属性か何かを設定してやらないとダメなんでしょうか?  それと、文章を読みやすくする為に、行を一行(一枠)づつ空けて表を作成するつもりですが、それは問題ないですよね?  よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • ホームページビルダーでの表内部の余白設定について

    ホームページビルダーでの表内部の余白設定について 現在、ホームぺービルダー14を使ってホームページの作成をしています。表を用いたレイアウトにしているのですが、表内部の余白を設定する段階で、上手く設定できずに困っています。 ホームページビルダーでページや表の余白を設定するには、スタイルシートでパディングとマージンを0にするという情報を参考にして、ページとテーブル(表)の余白設定はできているのですが、セル(表内部)の余白設定がどうもうまくいきません…。スタイルシートでは、BODY、TABLE、TD、いずれも4方向余白ゼロに設定しており、ビルダーのプレデュー画面でもそれらの設定がちゃんと反映されています。 しかし、FireFoxやIEなどのブラウザで閲覧すると、なぜか表内部だけ余白が出てしまっています。 表内部の最上部に置いているのがFLASH素材であるため、当初はそれが原因だと考えていたのですが、試しに素材の上にテキストを入れてみたところ、やはりビルダーでは余白ゼロ(パディング、マージン0%)が反映されているにも関わらず、ブラウザでは表内部の上部に余白がでていました。尚、表内部の左右の余白は、ちゃんとゼロになっていました。 皆様のお力添えを宜しくお願い申し上げます。

  • 表が途中までしかwebにアップされません。

    ホームページビルダー8を使っています。 38行×5列の表をどこでも配置モードで作成し、隣のタグのプレビューで見るときちんと見えます。 しかし、そのページを転送し、webで確認すると7行目×5列でしか見えていません。 どこの設定を直せばいいか、どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ホームページの中の表の文字間隔を広げるには

    現在、ホームページビルダーVer.14でホームページ作成中です。 1行1列の表を作成し、中にテキストを入力しましたが、文字間隔が狭すぎて、広く(行の高さを高く)することができません。 文字間隔を広くする方法につきご教示ください(HTML)。 OSは、Windows7 Home Premiumです。よろしくお願い致します。

  • ホームページの中の表の文字間隔を広げるには

    現在、ホームページビルダーVer.14でホームページ作成中です。 1行1列の表を作成し、中にテキストを入力しましたが、文字間隔が狭すぎて、広く(行の高さを高く)することができません。 文字間隔を広くする方法につきご教示ください(HTML)。 OSは、Windows7 Home Premiumです。よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 嫌な街を長年住んでいると、精神的に疲れやストレスがたまります。新しい街での生活は気分転換になり、心のリフレッシュにもつながります。
  • 創価学会のトラブルや精神科のデイケアなど、嫌な思い出が詰まった街から離れることで、過去の辛い経験から解放される可能性もあります。
  • 街を変えることは、新しい人との出会いや新たな環境に触れる機会でもあります。心機一転して新しい人間関係を築くことで、気分も変わるでしょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう