• ベストアンサー

3連敗4連勝が囲碁で5回、将棋で0回の理由? ~ 佐藤棋聖3連勝でタイに!

hawkwindの回答

  • hawkwind
  • ベストアンサー率34% (160/469)
回答No.3

対戦相手の相性によるところが大きいと思われます。 将棋の場合ですが、棋風という言葉が存在します。 自分から動いていく棋風とか、受けの棋風というようにです。 この棋風が正反対だと星が偏ることが多いと感じます。 かつての大山-升田みたいな関係ですね。 また、棋士だれもが好不調のときがありますが、 この絶好調時、不調時の周期を1月としまして、 タイトル戦はだいたい2月くらいかけて行われますから、 この波高の範囲に最高と最悪の二人が対戦すれば星は一気に偏ります。 星の偏りが発生しやすい要因として、相性と好不調を挙げましたが、 実際はこの2つの要素が互いに絡んでいます。 そこへタイトル戦の開催期間の長さが影響を与えているとみます。 さて、羽生-佐藤は星が偏りやすい対戦として有名です。 過去の相性は羽生が7割近く勝っており、佐藤には分が悪い相手です。 ごく最近でも去年の夏に3タイトルが集中して戦われましたが、 羽生の調子が悪い前半は佐藤、羽生の調子が回復した後半は羽生と ものの見事に星が分かれました。 結果としてタイトルの移動はなかったわけですが、 今回の王将リーグも全勝ですし、強い佐藤にしては不思議な感じです。 現在、羽生の調子は下降ぎみなので、佐藤としてはチャンスです。 一方、羽生は棋王戦、王将戦、名人プレーオフと重要な一番が目白押しで、 ここが踏ん張りどころの厳しい勝負が続きます。 2つのタイトルを失ったうえに名人戦まで逃したとあっては 目も当てられません。

sanori
質問者

お礼

なるほど。 得手不得手、相性、好不調の波。 今、羽生四冠は、森内名人との棋王戦に加えて、名人挑戦をかけてA級最終戦~谷川九段とのプレーオフでエネルギーを使わされていますからね。 七冠制覇後のインタビューで「20代だからこそ出来た」という意味のことを言ってました。複数のタイトルを保持するのには体力もいるのでしょう。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 将棋も囲碁も、五番勝負は1日制

    お世話になります。 将棋のタイトル戦は、 ・二日制で七番勝負・・・竜王、名人、王位、王将 ・一日制で五番勝負・・・棋聖、王座、棋王 囲碁の七大タイトル戦は、 ・二日制で七番勝負・・・棋聖、名人、本因坊 ・一日制で五番勝負・・・十段、王座、天元、碁聖 となっていると思いますが、 一日制の七番勝負や二日制の五番勝負がないのは、なぜでしょうか? (また、上記に誤りがあれば、ご指摘ください。) よろしくお願いします。

  • 囲碁、将棋のタイトル、英語表記は?

    囲碁、将棋のタイトル、英語表記は? 将棋や囲碁のタイトルに正式な英語表記ってありますか? 訳すとしたら。。。 将棋の場合 竜王 king of dragon 名人 the master of shougi 王位 king class of shougi 王座 championship of shougi 棋王 king of shougi 王将 king unit at shougi 棋聖 the guardian deitey of shougi 囲碁の場合 棋聖 the guardian deitey of igo 十段 10th gread 本因坊 cup of Sir.HONINBOU 碁聖 the guardian deitey of igo 名人 the master of igo 王座 championship of igo 天元 tengen こんなもんでしょうか? 外国に向けての囲碁、将棋のニュースではどう訳されているのでしょうか? それとも固有名詞扱いで訳さずにローマ字表記でしょうか?

  • 先日の羽生王将の王将戦の第七戦、投了後の展開がどうしてもわかりません。

    先日の3月20日の第56期王将戦で羽生王将が見事に防衛に成功し「永世5冠」になりました。その第7戦、111手目に羽生王将の「6五桂」を見て佐藤棋聖が投了したのですが、その後の展開がわかりません。もし佐藤棋聖が「6ニ王」と逃げるとどういう風に詰むのでしょうか??よろしければ教えてください、お願いします。

  • 意表の展開: 王将戦第5局(昨日2/22~23)羽生王将vs佐藤康棋聖

    昨日(2/22)から今日にかけて行なわれている王将戦ですが、 とんでもない力戦になってます。 ▽佐藤棋聖が2手目で、いきなり11分の考慮、6手目までに1時間をゆうに超える長考。 一方、▲羽生王将は11手目に約2時間(+昼食休憩)の大長考。 2手目▽3二金は、だいぶ前に谷川九段の著書(自戦記)で見た記憶があります。(= たしか、根っからの居飛車党である先手・南九段に無理矢理飛車を振らせて勝利) しかし、その後が・・・ 10手目の▽5四歩は、私であれば恐ろしくて指す気がしません。 この戦型は、前例若しくは文献等があるのでしょうか? プロの棋譜、アマの例、何でも構いませんので、何かご存知の方、よろしくお願いします。 また、2手目▽3二金 に対して先手が飛車を振るときの定跡について、文献その他、ご存知の方いらっしゃいましたら、情報をくださると幸いです。 (1日目昼の記事) http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/news/20060222k0000e040043000c.html (棋譜再生) http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/etc/o-league/league/5.htm

  • 序列 佐藤康光>森内俊之

    よろしくお願いします。 現在、現役将棋棋士の序列は、 1.羽生善治名人(竜王と名人のうち棋士番号が小さい方) 2.渡辺明竜王(竜王と名人のうち棋士番号が大きい方) 3.久保利明棋王・王将 4.広瀬章人王位 5.谷川浩司十七世名人(資格) 6.佐藤康光永世棋聖(資格) 7.森内俊之十八世名人(資格) 8.加藤一二三九段(平の九段の中で九段昇段が最も早かった) (以下、略) となっているようですが、なぜ森内さんは佐藤さんより下なのでしょうか? ちなみに、タイトル獲得数が森内さんより佐藤さんがり多いことは存じております。

  • 佐藤康光棋聖について

    佐藤康光棋聖よりも明らかに手強い棋士は誰ですか? 先週、NHKで森内名人との対戦を拝見し、久々の感動を覚えました。 よろしくお願いします。

  • (プロ将棋)棋聖戦について

    棋聖戦の挑戦者が決まるのは令和2年の何月なのでしょうか?

  • 囲碁将棋の楽しみ

    こんにちは。囲碁・将棋の愛好者は大変多ございますね。夢中になっている方々を拝見すると羨ましく思います。少々、恥ずかしい質問ですが、50代も半ばを過ぎた人間が、今から駒の動かし方を学んで、本などを読んでも、まったく楽しめないでしょうね。それなりに楽しめるものでしょうか? 「定石」、「戦略」などの蓄積が大切でしょうから、そういう勉強をかなりしないと楽しめないでしょうね。 やるとなると、環境的に、PCゲームソフトでやることになります。 「そんなこと自分で考えろ」という御回答は勘弁して下さい。「他に楽しいことがあるよ」というご意見には耳を傾けたいのですが。 詰め将棋などは、やはり、今からでは楽しめないでしょうかね。 お考えお聞かせください。

  • 囲碁と将棋のどちらを選ぶ?

    まず初めに、囲碁と将棋の優劣を競うアンケートではないことを断っておきます。 囲碁と将棋のどちらにも共通するおもしろさ、違ったおもしろさがあると思いますが、多くの人はどちらかに熱中するか、両方嗜むとしても一方に傾倒すると思います(私は一応囲碁も将棋もやりますが、熱意は将棋のほうが上です)。 羽生善治のようにチェスも将棋もやる人はいますが、囲碁と将棋を両方とも同じくらい熱心にやっている人は少ないのではないでしょうか。 そこで質問ですが、 1. あなたは囲碁と将棋のどちらのほうが好きですか。 2. なぜそちらのほうが好きなのですか。 3. 囲碁と将棋を知ったきっかけをそれぞれお書きください。 です。 両方とも同じくらい熱心にやっているという方は、その旨をお書きください。 なお、この質問は「囲碁と将棋のルールを知っており、ある程度定石なども知っていて打ち方が分かる」人を想定しているので、「ルールを知っているから将棋のほうが好き」などの回答はご遠慮ください。

  • 囲碁と将棋

    いくら教えてもらっても覚えられません。最小限 1 将棋:コマの動きかたは知っている 2 囲碁:囲えばとれるということは知っている 私流には何回もやってまけて悔しい思いをしながら覚えるくらいしかないかなと思うのですがこれがまた苦痛で なにか楽に覚える方法があたら教えてください。