• 締切済み

雑誌や掲示板の文字を撮影するに適したカメラ…

ちょっとしたメモ代わりに、カメラを利用しようと検討しています。 小型で音が無く、文章や細かい文字を撮影するのに適したカメラを使うとしたら、どのような機種が良いでしょうか?

みんなの回答

  • anjie
  • ベストアンサー率21% (35/166)
回答No.3

こんにちは。 僕はフジ「FINE PIX Z2」を使っています。 メモ代わり、よくします。 レンタルDVD屋で、ジャケットがカッコ良かったりしたらパシャ。 コンビニの立ち読みでパシャ。 怒られるのかなぁ~^^; 使い勝手、イイッスよ。 ヨドバシ価格、¥35、000くらいかな? このくらいの金額だと、競合機種、いっぱいあります。 各機種の「撮影可能範囲」とか「最短撮影距離」なんて項目をチェックして下さい。 5cmを目安に選ぶといいですよ。 僕の「Z2」は表記8cmですが、実際はバリバリもっと寄って撮れます。 音は消せます。消して使ってます。 デジカメ(コンパクトタイプ)は、ほとんど音が消せると思うけど、、、。自信ない。 大手販売店に行って話しを聞いて、ある程度機種を選択し、 またこのスレでみなさんに聞きなおしたら? 現状ではお薦めできる機種が多すぎ、もっと使用範囲を細かく設定してもらわないと、お薦め機種も特定できないんですぅ。 万人に仕えるように作ってありますが、万物を撮れるようには出来てません。細かい点で、各機種相違点があるんです。この点をお忘れなく! 又、質問して下さい。 カメラは面白いですからね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • you-ttx
  • ベストアンサー率67% (19/28)
回答No.2

書店に並んでる雑誌を撮影するのはまずいのでそれはしないでくださいね(^_^;) と前置きさせてもらった上で一つ紹介します。 CASIO EX-Z600です。 ↓ http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z600/bs.html ここを見てもらえれば分かりますが、仕事や会議などで利用される事を想定して、書類や名刺、ホワイトボードを撮影するようなモードが予め用意されています。 これであれば煩雑な設定なしで撮影できると思います。 撮影時の音についてですがこれはカメラ次第です。携帯のカメラは必ず音が出ますがデジカメでは設定を変えることによって音を無くすことが出来る機種もあります。 これは実際にデジカメをさわって見ることができるお店で見てみるのが一番いいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

音が無いのは、国内では販売が規制されているはずですが・・・ メモなら雑誌を切り抜くかコピーすればいいのでは? 今は接写もある程度制限されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 接写(マクロ撮影)に適したカメラ付き携帯は?

    現在使っている携帯のバッテリーも弱ってきたので、そろそろ携帯を変えようと考えています。 どうせならカメラ付きをと考えているのですが、カメラをどのように使うのかを考えてみると、雑誌や新聞を読んでいるとき、気になった記事をメモ代わりに撮影する使い方がメインになると考えています。 そのため、接写に強い機種を探しているのですが、どの機種が適しているのかがわかりません。 近距離での撮影ができて、その場合も撮影範囲が広く、文字などが見やすい機種はどれでしょうか? また、撮影枚数もそれなりにたくさん保存できる機種が望ましいです。 基本的にはDOCOMOを前提に考えていますが、他の会社でも私のニーズに合った機種があれば教えてください。

  • カメラで「何時に撮影」とか「何時間後に撮影」とか自

    カメラで「何時に撮影」とか「何時間後に撮影」とか自動でシャッターを切ってくれるカメラを探しています。 温度計を毎日12時に撮影したいとかそういう利用方法です。 最も安く実現出来る方法とその機能があるカメラを教えてください。 出来れば毎日何時に撮影モードというのがある機種が理想です。 一眼レフカメラでもビデオカメラでも構いません。

  • カメラ付き携帯の撮影音について

    各メーカーが製造しているカメラ付き携帯で 教えていただきたい事があります。 ほとんどが恐らく盗撮防止用にシャッター音などの 撮影音がカメラモードで付けられていると思いますが これは義務付けられているものなのでしょうか。 調べてみましたが、韓国で義務化されている 事ぐらいしか確認できませんでした。 日本では本当に義務化されているのでしょうか。 またそれは、カメラ付き携帯だけの義務なのでしょうか 最近は小型のデジカメも出回っていますので それについても同様の義務化があるのでしょうか。 わかる方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 熱帯魚の撮影

    こんにちは。 デジタルカメラで熱帯魚の撮影をしたいと思っています。 それでおススメのカメラがありましたら、教えてください。 水槽の中の撮影なので、基本的にストロボは使わないで撮ろうとおもってます。 なのである程度暗いところでも綺麗に撮影出来るもので、小型の魚なのでマクロ機能が優秀な機種がよいかと思います。 魚の微妙な色彩が表現出来る機種で、値段的には出来れば5万円以下だと嬉しいです。 よろしく御願いいたします。

  • 長時間撮影できるカメラについて

    昆虫の動きを、長時間撮影できるカメラを探しています。 昆虫の動きを上から観察できれば良いので(虫かごを除くような感じ)、小型カメラが欲しいわけではありません。むしろ、その後も普通の動画の撮影に使える様なものが良いです。デジタルカメラ、一眼レフカメラ、ビデオカメラ、どれが良いか分かりません。 この夏に日陰とはいえ、外で長時間撮影できるものとなるとかなり条件が厳しいと思いますが、何か良い商品を知っている方は、是非ご回答よろしくお願い致します。

  • 星と自然の撮影に適したカメラ

    デジタルカメラの購入を検討しています。 選定のポイント(重要度順)は、 (1)星(天周運動)を撮るためのバルブ機能 (2)自然(風景、花、鳥など)の撮影 (3)持ち運びに便利な小型軽量 です。 おすすめのカメラと特徴を教えて頂けますか? 宜しくお願い致します。

  • カメラで撮影出来ない

    カメラでシャッターを押すと、シャッター音だけして、撮影出来ず、「エラーが起きました。終了します。」と表示される。 再起動をしても解消されない。

  • ディズニーランドでのカメラ撮影について

    閲覧ありがとうございます。 タイトル通り、ディズニーランドでのカメラ撮影についてわからないことがあるので、質問させていただきます。 今年の5月と10月に親戚を連れて東京ディズニーランドとカリフォルニアのディズニーランドに行くことが決まりました。 姉夫婦や両親からビデオカメラで撮影してほしいと頼まれ、ウェアラブルカメラ(GoProなどの小型カメラ)での撮影を考えています。 以前、肩(もしくは帽子)にGoProを固定してミッキーとグリーティングされている方をYoutubeで拝見したので、これを真似て撮影してみようと思います。 そこで質問なのですが、アトラクション内での小型カメラを使った撮影はNGですか? 公式サイトでは「フラッシュ撮影、液晶画面を使用しての撮影はご遠慮ください」とアナウンスされています。 一眼レフ、スマホでの撮影はやめてね。ということだと思うのですが、小型カメラはどうでしょうか?フラッシュはもちろん、液晶画面もなく、光を発することはないのでOKですか? もちろん、体や衣服にきちんと固定したことを前提に考えてです。 さらに質問なのですが、TDLでは自撮り棒の使用を禁止していますが、GoPro用の「ザ・ハンドラー」と呼ばれるハンドグリップ(20cmほどの棒に小型カメラを固定する物)もNGですか? さすがに固定クリップだけでの撮影は難しいので、こちらの利用も考えています。 公式では「ハンディサイズのグリップアタッチメント」はOKとのことですが、「ザ・ハンドラー」がこれに該当するのかわかりません。 棒も短いので気をつければ大丈夫だと僕は思いますけど。 もちろん、パーク内で撮影したものは個人で楽しむので、Youtube等に公開しません。 カリフォルニアのディズニーについても、これらについての禁止事項をご存知の方がいれば、教えてください。 近いうちにオリエンタルランドに直接聞いてみようと思いますが、ディズニーファンの方の意見も聞きたいので質問してみました。 以前、暗黙の了解を知らずにDファンの方とトラブルになったことがあったので・・・公式でOKされていてもDファンの間ではルールになっているとその方はおっしゃっていました。 カテ違いでしたらごめんなさい。回答お待ちしています。

  • ビデオカメラで文字を撮影

     資料として保存してあった、本や雑誌を処分することにしました。  ですが、長年かけて集めたものですので、愛着があります。せめて中身を撮影しておきたいと思いました。  200万画素のデジカメ(ニコンCOOLPIX2100)で、見開きの本全体を撮影すると、本文の文字が読めるほど綺麗に写すことが出来ました。ですがそこで、ひょっとしてビデオカメラで動画撮影すれば、より簡単に保存できるのでは? と思ったのです。 ●1、そこで、お聞きしたいのですが、はたして家庭向けのビデオカメラで、デジカメのような鮮明な画像(動画状態で)が撮影出来ますでしょうか。  鮮明というのは、ページ全体を撮影した場合に、本文が読めるほどというレベルです(パソコンのモニター使用)  ビデオカメラのカタログを見ますと、有効画素数が69万とか書いてあるので、不安なのです。  ためしに、携帯電話のカメラで撮影してみますと(ドコモ F505i=ネットで調べたところ、有効画素数128万画素(記録画素数123万画素)とありました)数行分を接写するのにはいいのですが、一頁丸ごとを鮮明に写し取るのは無理のようでした ●2、メモリーカードを使った廉価なビデオカメラ(アイ・オー・データ VMC321等)のカタログには、有効画素:約310万画素などどありますが、これって、動画撮影で、デジカメレベルの鮮明画像を期待できるのでしょうか?  なにとぞお教え下さいますよう、よろしくお願いいたします。

  • スマートフォンの無音撮影

    AUでスマートフォンの購入を検討しています。 候補の機種は、hTC J ISW13HTです。 そこで質問ですが、この機種はカメラ撮影時にシャッター音が出ると思うのですが、子供の授業参観等の撮影時に有音では困るので、アプリかなにかを組み入れることで無音にすることは可能でしょうか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • au
このQ&Aのポイント
  • 朝1度使えたネット通販で買い忘れを思い出し、夜にもう1度使おうとしたが、番号も合ってて残高も不足していないのに失敗した。
  • セキュリティ番号も何度も確認して記入しているのになぜなのか?
  • 使用期限も切れておらず上限金額にも余裕があるし、家族にもカードの数字が合っているのを確認してもらっている。
回答を見る