• ベストアンサー

定形外郵便で配達証明をつけるには?

natu77の回答

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.5

#3です。 >配達記録を定形外で使うことはできるのでしょうか 出来ますよ。 この前、使いましたから。 一応窓口で「書類です」と言っておきましたが、実は兄の実印などをぷちぷちで包んで一緒に入れてました。 明らかに封筒が膨らんでましたが「そうですか~」で終わりでしたよ。 なので、定形外200円+配達記録210円=410円でした。

say-yes
質問者

お礼

ありがとうございました。 とにかく、窓口では書類であることを言えば通るってことですね。そのようにカモフラージュもするようにします。

関連するQ&A

  • 発送方法 定形外郵便物について

    カテ違いでしたら申し訳ありません。 最近オークションで出品もするようになりました。 発送方法で定形外郵便物で配達記録をお願いされて(ナビに定形外で不安な方は配達記録を…と書いてあります。)主人にお願いして、郵便局に持ち込んだのですが、受付の人に断られてしまいました。定形外に配達記録なんてつけて何の意味があるんですか?何の趣旨ですか?と…^^; ホームページで確認したらオプションとして記載してありましたし、実際もう一度持って行き、別の人では大丈夫でした。 今までも定形外+配達記録で発送していたのでびっくりの出来事でした。 この場合、郵便局に何か言ったほうがいいでしょうか?田舎の郵便局なので受付の人はほとんど同じ人です。また受け付けて貰えなかったら二度手間になるし…。 皆様ならどうしますか?ちなみに断られた受付の人は40代の女性の方で、ほとんど昼間はその方が受付にいらっしゃいます。 私としては規定は守っているので(サイズ、料金も払っています)何も言わずに受け取って欲しいのですが、この発送方法に何か問題があるのでしょうか?

  • 定形外郵便の履歴について

    閲覧ありがとうございます。 先日の10日木曜日午前に出品者様から定形外郵便で発送との事でしたが 今日になっても荷物が届きません。 郵便局に問い合わせてみると私宛ての定形外郵便は私の地域の郵便局には来ていない また私の家の地域の配達者にもそのような荷物は配達していないと言われました。 なので出品者様に発送について詳しく伺いたいという事でしたので オークション時に公開された電話番号を郵便局員に言い連絡を取っていただいてましが連絡が着かないとの事です。 私も何度かメールや電話したのですがやっぱり連絡がつきません。 この出品者様は 私とお取引したときは評価0でしたが 10日から今日までの間に良いの評価が2つ程ついていました。(いずれも出品者様が出品) ですので発送したという事を信用したいとおもっているのですが 荷物が届かない+連絡が取れない で不安になってしまいます。 もしこの場合出品者様が発送した!と言うとそれを証明出来る履歴とかちゃんと残るんですか? 初めはゆうメールで送ると言われ送料を450円と商品代金を先振り込みしたのですが、サイズオーバーのため定形外郵便で発送します。とのメールだけでそれ以降連絡が着かない状態です。 ですので本当に発送していただけているなら郵便窓口での発送となりますので発送したという履歴だけでも残らないのでしょうか? 発送してないのに発送したので郵送事故です。とか言われたら泣き寝入りしかないのでしょうか? こういう場合私のとるべき最善の行動を教えてください

  • 定形外郵便の発送を証明??

    宜しくお願いします。 某ネットオークションの発送方法の件です。 定形外郵便の場合、選択者(落札者)側に事故の場合は責任がある。 と言う事は以前から色々なサイトで拝見して知ってました。 が、先日某オークションサイトの法律相談的なコーナーで、この定形外事故に関しての記載があり、確かに事故の場合は選択者(落札者)に責任があり、出品者への損害等賠償を問う事は出来ないとあるのですが、ただし、発送を証明することが前提の様に書かれてありました。 そもそも、その証明する事が出来ない(困難)から定形外ノークレームなのだと思うのですが、(証明出来れば事故の場合でもなんのトラブルにもならない)一体どのようにして定形外を発送した事を証明するのでしょうか?出品で頻繁に利用しておりますので非常に気になります。 もし定形外発送が事故で届かず、相手に発送を証明しろと言われても証明など出来ません。

  • 定形外郵便について

    オークション出品者です。定形外郵便で発送するのは初めてでCDを定形外郵便で発送しました。しかし4日たっても商品到着しましたとメールが返ってきません。定形外郵便については初めてなので心配です。CDをほそうしてB5の封筒に入れてその重さ分の料金の切手を貼りポストへ投函しました。発送方法はこれでよいのでしょうか?

  • 定形外郵便での発送について(出品者側)

    オークションで主に衣類を出品しております。発送は、“ゆうパックで”としているのですが、落札者様のご希望であれば、補償がないことを前提で定形外郵便でお送りしますとお伝えしております。やはり、送料を少しでも安くという考えから、定形外を希望される方も多いのが現状です。お送りするこちら側としては、到着するまでとても心配なのが事実です。 そこで、気休めだとはわかっていながらも、郵便局の窓口まで持ち込みし、何か事故があったときの証明になればと領収書をもらっていました。(領収書なんて、そんなものは証明の効力なしなのはわかっているのですが…) 家庭用のはかりでの重さが間違えていないかも確認できますし、仕方ないと思いそうしていたのですが、わざわざ郵便局に出向くことが面倒なのが事実です。 仕事をしておりますので、会社まで落札商品を持っていき、仕事中に郵便局へ行き発送しているのですが、満員電車で荷物があることも嫌ですし、仕事中に抜け出し発送することもあまりしたくないと思っています。 できれば、切手を貼り自宅付近のポストに投函したい思っているのです。同じ定形外郵便なので、変わりはないとは思っていますが… 出品されている皆さまはどうされていますでしょうか。 ご教示下さい。

  • 定形外郵便について

    オークション出品初心者です。 発送方法についておききしたいと思って質問させていただきました。 7×8×15センチの商品をを18×7×23センチの紙袋に入れて発送しようと思っています。 落札者の方から定形外郵便(箱なし、保険なし)でと言われました。 (1)定形外郵便はこの大きさでも送れますでしょうか。 (2)また特別な入れ物に入れて送るものでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありません。 (3)またみなさまはオークションに出品する場合、商品を出す前に郵便局なのでいくらになりどの方法がいちばん安く済むのか査定などしてもらうのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 定形外郵便と配達記録について

    こんにちは。オークションに出品しているのですが、落札者の方より、定形外郵便で配達記録を付けて欲しいと希望されたのですが、これは可能なのでしょうか。その場合、必要な書類などはあるのでしょうか。今まで「配達記録」と言う物を利用した事が無く分からず困っています。どなたか分かる方で教えて頂けると幸いです。

  • 定形外郵便の料金交渉は可能でしょうか?

    オークション出品などで、月に100~150件程度郵便局から定形外郵便での発送を行なっています。 大体240~390円の郵便物が中心なのですが、郵便局も佐川急便やヤマト運輸の様に、料金交渉とかは可能なのでしょうか?

  • 定形外郵便の配達について

    こんばんは。 宜しくお願いします。 12月24日に定形外郵便(A4の半分くらいの封筒。ある程度の厚みがありますがポストには入るサイズ)を発送してもらったのですが、いまだに届きません・・・ 差出地、配達先共に東京23区内です。 ゆうびんHPで配達日数を検索すると、翌日に到着するようでした。 また、同様に12月27日に郵便局持ち込みで発送した定形外郵便(ポストに入らないので、手渡しになる予定)も、到着予定は翌日でしたが、まだ届きません。 後者については、まださほど日にちが経ってないのですが、前者については、日曜日を挟んだことを考えても日にちが経っているので、ちょっと心配し始めています。 他の方の質問を参考にさせていただいたところ、この時期は年賀状の処理とかぶっているので遅れる可能性があるらしいということは理解できているのですが、 その「遅れる具合い」がどのくらいなのか、似たようなご経験のある方いらっしゃいますか? 例えば、同じような日にちに出したけど、ちゃんと届いたとか、○日後に届いたとか・・・ 郵便物が届かない場合の手続きはチェックしてあるのですが、どこまで待ってから申請しようかどうか悩んでいます。 (申請しても、すぐに対応してもらえそうもないかも・・・という思いもありますが) *ご経験者や事情がおわかりになる方からのお話をお伺いしたいので、申し訳ありませんが「心配するくらいなら、定形外郵便で送らなければよかったじゃないか」等のご意見はご遠慮願います。    

  • 定形外郵便料金について知りたい

    初めて利用するのでカテゴリーが正しいのかわからないのですが、回答をよろしくお願いします。 先日、オークションを利用して定形外郵便にて タテ×ヨコ×厚みが40cmで120gの商品を発送してもらったのですが、料金が400円と言われました。 郵便局のホームページなどで調べてもそのサイズは200円だと思し、実際表の切手のようなシールには200の数字が書いてありました。 送り主に問い合わせたところ、200円は持ち込みの場合の料金であり、事務所から送るので400円ですとの説明を受けました。 ゆうパックなどの集配ですら100円の手数料なのに定形外郵便だと200円も取られるのでしょうか? そもそも定形外郵便を集配してくれるのでしょうか? いろいろ疑問に思ってしまったので、定形外郵便のことにお詳しい方、是非、教えてください。