• ベストアンサー

高専に受かった~! !のはイイがその後

ver1の回答

  • ver1
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

それでは私がわかる範囲でのアドバイスをしますね。 物質工学科では、多分、材料学という学問が重要になってくると思われます。材料にもいろいろあり、プラスチックや鉄、非鉄、例をあげたらきりがありません。 しかし経験からいうと、材料学は化学の授業ともリンクすることがあるので、化学の授業は大切ですね。 暗記することが多くなると思います。 高校2年生くらいまで、一般科目が中心です。高校3年生や4、5年生になると専門科目が増えます。1、2年生でならった事を深く勉強すると思いますよ。 以上こんなところです。学校でシラバスという授業内容が配れますよ。

関連するQ&A

  • 高専の勉強の仕方

    僕は今年度から神戸高専電子工学科に入ることになっています。 僕は高専の授業が楽しみなのですが。 いったいどんなことを勉強するのか具体的にまだわかりません。 また、「高専の授業は難しい」と聞くのでちょっと心配です。 そこで高専の電子工学科ではどういうことを勉強するのか、詳しく教えていただけないでしょうか。 もしお答えいただける方は教えてください。

  • 高専の受験勉強

    今度、東京高専を受験するのですが、どんな勉強をすればいいのか分かりません。 受験日まで2ヶ月位になってしまいましたが、最後の追い込みという意味も込めて質問させていただきました。 具体的にどこをどんな風に勉強すればよいのでしょうか? 高専は公立よりも難しいらしいので、何か特別な勉強をしないといけないのでしょうか?

  • 久留米高専受験

    来年の2月に久留米高専を受験しようと考えている者です。 久留米高専に合格している久留米高専生に質問です。 受験対策の勉強のやり方について具体的に教えてもらえるとうれしいです。 出来れば教科別で答えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 高専についてですが

    高専のメリット、デメリットって具体的にどんなことでしょうか?

  • 高専の物質工学科はどんなことを勉強していくのでしょうか?

    中3の息子が、高専のオープンスクールを終えて、高専の物質工学科を受験したいと言っています。親子で説明会も参加したのですが、具体的にどのような勉強をするのかまでは説明がありませんでした。パンフレットを見ても4年生から物質コースと生物コースに分かれるとしか書いてありません。具体的な勉強内容やこんな人が向いているなど、何でもかまいません物質工学科に関することを教えていただけないでしょうか?他校の入学説明会で、毎年、入学してから「自分には向いていなかった・・」という子がいる・・とおっしゃてたので、今回の説明会の内容だけでは、親としては少々不安です。よろしくお願いします。

  • 絶対高専に行きたい!!!!!

    私は九州にすむ受験生です!! 高専に行きたいんですけど いままで勉強してなかったせいか 全然まったく高専の過去問題がとけませんでした。 あと1ヶ月をきりました。 今からでも勉強したら受かるでしょうか? だれか私に一番いい勉強法をおしえてください!! 本当に高専に行きたいんです。 おねがいします!!!

  • 高専から美大へ

    僕は国立工業高専の一年生です。 中三の時点では自分のやりたいことがよくわからなかったので普通校に行こうかなと思っていたのですが、親や先生などから高専を勧められたので深く考えず高専に入学しました。 しかし、入学して専門の授業などを受けていくうちに工業などの分野にまったく興味が湧かないことがわかりました。それに元々理数系の勉強は苦手だったのもあるのか授業もあまり理解出来ません。あと高専の雰囲気も合わず、学校ではいつも息苦しく感じていています。 そこで僕はこのまま五年間高専で興味のない勉強をするより、小さい頃から好きだった美術の分野の勉強をしたいと考えるようになりました。今では美大でデザインの勉強をしてグラフィックデザイナーの仕事に就きたいと思っています。 そして、色々調べるうちに高専では三年から大学に入学することも可能だという事がわかりました。しかし現実は厳しいらしく高専のレポートなどをこなしながら受験の勉強をするのは難しくほぼ不可能らしいのです。 なので僕は二年から絵の勉強をしながら通信制の高校に通いたいと思っています。しかし、母親はすぐ感情的になってあまり話を聞いてくれずそのまま高専に通えといいます。 僕はこのまま高専で勉強を続けた方がいいのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。

  • 釧路高専

    4月から釧路高専に通うことになりました。 入学するまでに勉強しておきたいのですがどんな勉強をすればよいでしょうか? 高専は特殊だと聞いているので少し困っています・・・

  • 高専に落ちました。

    先日、地元高専の学力選抜で落ちました。 でも諦めきれません。補欠募集や補充募集といったことは ないのでしょうか? また、普通高校に進学しながら、高専の情報工学科のような 勉強ができる専門学校とかないでしょうか?

  • 高専を出たいのですが。

    自分は高専生(一年)です。年齢でいえば高校一年生と変わりません。自分は就職に有利な高専に入学したのですが、やっぱり小さいころからの夢があきらめきれず法学部のある大学にいこうと思っています。しかし、高専は工業系一本であり五年間も所属していなければなりません。もしこのまま高専に所属していては一生後悔すると思いますし、高専三年から法学部に入学することは高専の授業内容(地理・歴史・国語が世間話)からいってかなりハードルが高いです。そこでかなり悩んだ結果高専を出て普通高校に編入できればそれを実行に移したいと強く考えています。家族に申し出たところ「編入したければ編入しなさい、だけど自分でその転校の手続き方法、条件を調べてきなさい。」といってくれました。自分でも必死に転校について調べたのですが高校の転校について述べたサイトは見つからずあせっております。このまま終わりたくないのです。どうか少しでも知識のある方よろしくお願いします。