• ベストアンサー

3月中旬から下旬にかけて使えるシュラフを教えてください。

scatsの回答

  • scats
  • ベストアンサー率13% (52/390)
回答No.1

危険をともなうので漠然とした質問はしない方がいいでしょう。ツェルトかテントの併用かどうかでも違うでしょうし、経験と体力を踏まえ、最悪の条件を考慮しながら、吸収した汗を外側に処理する構造の織etc.下着の材質から検討するといいでしょう。トータルの持参物の重量が軽くなるというメリットもあります。 ある厳冬期のある国のホテルで、宿泊代を安くするために同行・同宿したスカンジナヴィアの白人が窓を開けて寝る人で、寒くて熟睡できなかったという知人がいますが……肉体の生活環境には個人差がありますので、こうしたFAQで、適切な答を提供できない質問だとおもいます。 ※日ごろの食生活・アナタのセキュリティ感覚[低い山でも気候の急変で霧にまかれたりとか]etc.も考慮すべきです。 ※サヴァイヴァルを考えるとき参考になるのが旧日本軍のガダルカナルの玉砕のエピソード:疲れていて餓えていた兵士たちは降雨の冷えで通常考えられより早期に死んでしまいました。それと、頭脳を使うとスポーツ同等、若しくはそれ以上にトータルのエネルギー消費量が多いのです。 自分の実力を正しく判断して怡しいツーリングをつづけてください。日ごろの食生活を大切にして、刻苦に耐える訓練はやらない方がいいとおもいます。Catが食べないコンビニの弁当は絶対に食べない方がいいとおもいます。

関連するQ&A

  • シュラフカバーについて。

    今化繊のシュラフを使っていますが、この時期ですと、少し難しくなってきました。 モンベルのバロウバック3を、使用しています。山ではなく、海でテントを張って寝ています。シュラフカバーを、考えていますが、保温性は、どれくらい上がるのでしょうか?また。ゴアテックスのものと、そうで無い物では、保温性に問題がありますか?出来ればやすい方がいいのですが。冬のキャンプのベテランのみなさん、宜しくお願いします。

  • 沖縄に詳しい方教えて!!今年の10月中旬と来年の4月の下旬ではどちらが

    沖縄に詳しい方教えて!!今年の10月中旬と来年の4月の下旬ではどちらがいいでしょうか? 家族で海遊びがメインで初沖縄本島の予定です。 基準としては海に入るのに冷たくなくて,旅行代金が比較的安いのがいいんですが。。 10月中旬と4月下旬ではどちらが安いんでしょうか? 3歳の子供を連れて行くのであんまり海が冷たいのはきついかなと..。 地元の方は4月下旬から海に入るんでしょうか?

  • シュラフついて教えてください

    5月から10月ごろの2000m以下の山で使用するのに、イスカのエアロ280を購入しようと思っているのですが、モンベルなどでもっと良い商品があるでしょうか。あるいはそのくらいの山で使用するのに適したシュラフがあったら教えてください。また皆さんはシュラフカバーは使っているのでしょうか?

  • 9月中旬~下旬の海水浴

    9月中旬~下旬に海水浴ができるところは、伊豆下田、南紀の白良浜、沖縄(鹿児島や周辺の離島も?)以外にはないのでしょうか。 海の家や監視員の有無などは気にしないのですが、いわゆる海水浴シーズン(だいたい8月末だと思いますが)しか国内のどこの海水浴場も泳いではいけないのでしょうか。 ダイビングやサーフィンではなく、普通の海水浴(またはスノーケリング)に適した場所で9月下旬でも大丈夫なところがあれば教えて下さい。

  • 三人用 シュラフについて

    1月、2月の真冬に親子三人でキャンプに行くのですが、成田ゆめ牧場で、寒いときはマイナス 6度ほどになるらしく、この気温に耐えられる、マイナス15度以上の三人で入れる、価格が10000円~20000円ほどのシュラフを探しています。出来れば、信用のできるメーカーで教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • *9月中旬~下旬のブーツ*

    *9月中旬~下旬のブーツ* まだまだ猛暑が続きそうな今年ですね・・・ 元々ミニスカにブーツというスタイルが好きで 9月の中旬頃になったらこのスタイルをしたいと思っています。 ブーツはムートンとかではないですがひざ下くらいのロングブーツで 色はグレー系です。 昨今はオールシーズンブーツを履いている方がいますけど さすがにどうなのかなあ・・・とみなさんのご意見を聞いてみたくなりました。 まだまだ暑いのにショップは秋物が並んでいるし ショップの店員さんに聞くと9月の中旬頃なら全然オッケーなんじゃないですか? と言いながらご本人もブーツファッションでした^^; どう思いますか? みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 10月下旬のキャンプ場についての質問です。

    10月下旬のキャンプ場についての質問です。 2家族で伊豆方面か千葉方面を考えていますが、寒すぎず、初心者に合うキャンプ場を探しています。 伊豆方面でよさそうなところを見つけましたが、海がすぐ近くにあるため、風が強く寒いのでは、と若干の不安があります。伊豆方面と言えど、海の近くは10月下旬では寒さが厳しいのでしょうか? 千葉方面では房総あたりが、割と暖かめかな、と考えています。 お勧めのキャンプ場があれば教えてください。

  • シュラフについて

    モンベル、SSバローバック3をここで薦められ1年ほど前に 購入しましたが、1年くらいたってやっと、ようやく 規定気温の12~3度上でないと快適でないと理解しました。 現在の神奈川の気温は、最低が23で、最高が25度のようですが、 0度までいけると書いてあるシュラフは、なぜかシュラフに入った 方が寒く感じるんです。 9月に富士山のふもとのキャンプ場に行く予定ですが、 これまで新潟の山奥、丹沢、両方で明け方非常に寒く、 その時この寝袋はもっていなかったですが、極寒になる可能性 もありそうでこわいです。 質問の一つは、なぜこの気温でシュラフに入った方が寒く 感じるのか? 二つ目は、いっそ、イスカ デナリもしくは、ポカラを考えていますが、BB3とポカラはあまりかわらなそうなので、迷っています。 予定は、9月以降も1ヶ月半に一回は、富士山付近か、その他の 場所へ行く予定です、10月以降は、敷き銀マット、厚手のロール銀マット、エアマット、光電子素材保温下着、スノーボードジャケットの上、は待っていく予定です。 寝袋カバーも購入予定ですが、3000円ぐらいですとやはり 寒いんでしょうか。 旅行ソースは、バイクになります。

  • シュラフカバーは必要?

    春(4月)~秋(10月下旬)ぐらいまでツーリングをしようと考えています。 使用日は長期の場合もありますので雨天時も使用します。 化学繊維のシュラフでもシュラフカバーはあった方がいいのでしょうか? 使用はテント内を想定、冬場や高山での使用予定はありません。 主に平地、中低山のキャンプで使用する予定です。 インナーシュラフは買う予定です。

  • GWの大峯奥駆道のシュラフ

    GWに大峯奥駆道をテント泊メインで縦走する予定ですが、そのときのシュラフについてアドバイスをお願いします 今、モンベルの1番と5番を使用していますが、どちらを持っていくべきでしょうか? シュラフカバーの使用を前提としています シュラフマットももちろん使用します インナーダウンは持って行きますが、なるべく着ないで寝ようと思っています データとして去年の山行では 9月下旬の太郎平、10月中旬の火打山では1番を使用しました 7月上旬の白山、唐松岳、7月下旬の剣沢では5番を使用しました いずれも快適に眠ることが出来ました 1週間くらいの行程になるので、なるべく荷物は減らしたいし、 1番では暑いと思うのですが、5番でかなり寒い思いをするのは辛いので 幕営地の標高は高いところで1700くらいです 大峯山系でのテント泊の経験がないのでイマイチ気温の見当がつかないので、アドバイスをお願いします