• ベストアンサー

正論が人を傷つける場合もある、と思いませんか?

noname#16877の回答

noname#16877
noname#16877
回答No.6

僕は「正論」と言うのは、「一見正しく見える論」と個人的に定義づけています。 (本当に正しいものは「真実」と言ってます。あくまで僕が個人的にの話ですよ) 一見正しく見えるだけなんです。 本当は正論を言った方も言われた方も気づいていない間違いがあったりすることが多々あります。 本当に多々・・・というか99%が一見正しいように見えるだけでどこか間違っています。 ですから、その正論ってのはあなたが反論できないから正しいように見えるだけで、何も反論できないからって必ず正しいとは限らないんですよね。 数学の証明問題で、証明できなかったからってそれが証明できないわけではない、できる人はできる。ってのと同じことです。 「う~んそうなんだけどさぁ・・・」「いや確かにそれは正論だけど・・・」 と言った感じで、完璧に納得することが無ければ、それはどこか間違いがある可能性が非常に高いです。 真実ならば話を理解さえできれば「なるほど!」と完璧に納得できます。 ですから、その傷つけられる正論の場合、何か、どこかが間違っている可能性が高いです。 具体例を書けないとのことですが、何か書いてもらえれば間違ってる部分探します。 ほぼ確実見つけられますので指摘しますが。 ちなみに真実でも傷つけることってのはありますが、正論よりははるかに傷つけることは少ないですね。 まあ、少し違うのですがわかりやすく簡単にまとめるならば、 「本当のことでも言ってはいけないことがある(例:人や企業の秘密)」 ということでしょうか。

garutora5555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>具体例を書けないとのことですが、何か書いてもらえれば間違ってる部分探します。 ありがたいです。本当の所は書きたい気持ちなのですが、 この事例については前向きに解決できそうだし、 Bさんにも悪いし、 今回は書かずにおきたいと思います。 >>「本当のことでも言ってはいけないことがある(略)」 そうです。私が言いたかったのはこれに近いことです。 最後に回答してくださった全員の方へ: ありがとうございました。一人で煮詰まっていた 気持ちの整理がだいぶつきました。 助かりました。いつか皆さんに回答を出せる立場に なれたらいいなあと思います。

関連するQ&A

  • この正論すぎる正論を論破できる人っていますか?

    この正論すぎる正論を論破できる人っていますか? なんで「なんて可愛い子なんだ・・・こんな子が彼女だったら死んでもいい、死なないけど」で削除なんだよ・・・。 おいおい、『嵐』大好きな某ブログさんよぉ・・・。 「なんて可愛い子なんだ・・・こんな子が彼女だったら死んでもいい、死なないけど」 ってコメントしただけで削除とは、随分な仕打ちじゃ無いか・・・?ええ? 俺がしたコメントは誹謗中傷でもなんでも無いけど、 言っとくけど、誹謗中傷は『した側』が悪いんじゃないぞ? 『される側』が悪いんだからな?当たり前だけど。 言っとくけど、賛辞は、『呈した側』が悪いんじゃないぞ? 『呈された側』が悪いんだからな?当たり前だけど。 『誹謗中傷される』ってのは恥です。される程度のゴミが悪いです。 『賛辞を呈される』ってのは恥です。される程度のゴミが悪いです。 いずれも、『自分より格下のザコからされる程度の隙』があったって事だろうが・・・。 優れてる作品作れば、ザコには『出来ない』だろうが。『したくても』な。 その出来無いザコの言い訳が面白いんだろうが・・・。 関わりたくても能力が足りなくて『傍観しざるを得ないゴミ』のな。 実際にはママから言われてる訳じゃない癖に、 「ママから、したら駄目って言われてるから;;」 って情け無い言い訳するしか手段が残されてないんだぞあいつ等には??? 優れた作品作ったらさ。そうやって『ネタ提供』させるのが醍醐味だろ??? なんでコメント消す前に『その程度の隙』作った自分を戒めないの? 俺程度にコメントされてさ、 うわぁぁぁぁああコメントされちゃったよぉおぉ>< つまり、このブログは『コメントされる程度のゴミブログ』なんだ>< 『コメント出来る程度のレベルの低い低い低い低い低い低いカスブログ』なんだ>< ゴミザコザコにコメントされるなんて、生き恥過ぎるよぉ;;どうしたらいいんだよぉ;; 『命の電話』に相談しなきゃ・・・。 「私のブログが、コメントされる程度の低レベル以下のブログだったんです;;」って;;。 俺のコメントが気に入らなかったんなら、『コメント出来ないブログレベルの高いブログ』作れよ、なら。 俺程度に『突破』されて舐められてるてめえの能力不足の責任なんだよ、カスが。 ・コメント出来る=自分と同程度か、自分より下だと判断した対象 ・コメント出来ない=自分より上だと判断したから、怖くて出来ない対象 だろうが。なんで今更こんな「コンドームの避妊率は完全(100%)では無い」ばりの、 当然の事再確認しなきゃいけない訳?????? ブログに限らず、2ちゃんねるのスレッドでもそうなんじゃないの? ヤフー知恵袋の質問は確実にこれです。実験に実験を重ねて立証された。 「僕程度ザコでは回答出来ない;;だから誰か回答してよ><誰か出来るのかな><見張ら!ないとっ!!!」 らしいよ。あの人達アホなのかな・・・。アホに失礼でしたすいません。 まぁ「なるほど、『傍観』ってのは最大の『自分の頭の悪さ』を曝け出すって行為なのかもな・・・」 って解釈も出来て視野は確実に広がったから感謝だけどね。素直に。本当。 確かにそうだよな・・・。 『質問に回答する』ってそのまんまだからな。 寧ろ『たかが質問にたかが回答すら出来ない奴等』の方が、 「僕は出来ない><ゴミ;;なんです;;」って思いっきり頭の悪さ顔の悪さ、引き出しの狭さ能力の低さ、 曝け出してるもんなあ・・・。よくそこまで曝け出せるな、おい・・・って感心すらするもん・・・。 もっと早く気付くべきだった・・・。 まぁ小さい頃から「見てない見てない><楽しんで無い楽しんで無い><」って平気で嘘吐いて来たから、 嘘を吐く事に悪気も感じなくなっちゃったらしいけどね・・・。 一種の『精神疾患』らしいよ。可哀想とか思っちゃいけない。 「ああそうなんだ・・・」って思って理解示そうな!? で、ねぇ『コメント欄』ってなんの為にあるの??? 「あなたは私より強いですか上ですか?? 強いなら、上ならして下さい、無理でしょうけど・・・」 って為に設置してるんだよね??? 日本語不自由の豚たちにコメントって出来るの!? マジ????? 「僕は見てるだけもん><><><」だけが取り柄なのに!!?? 見てる自分が偉い>< 勝ってる点は!! 『見てる事』だ!! それ!だけ!! だから・・・偉い!!(いやですから、何が「だから」なんですか・・・)。 ってなもんだろ??? 唯一のアドバンテージ(優位性)が『見てるだけ』のカスどもへの挑発だろ???

  • 正論の魔力

    こんばんは。(長文注意) 晩秋の候皆さま如何お過ごしでしょうか。 と、慣れない文は気持ち悪いのでどうでもいいとしてですね、少し疑問に思った事について皆様にお聞きします。 私はよくここの質問を見るものなのですけど、マァ皆さん正論が多いナァと思ってしまうわけです。それも凄いですよネェ。あれだけ他人を諭すような言葉、もし現代に孔子が生きていたとしても吐けないんじゃないでしょうか。つまらん悪口はともかくですね、私はココの回答者の正論の多さにとにかく感動しました。それと同時にですが、ある種の疑問が浮いたわけです。 と、言うのは「こいつ等言ってるこたぁ確かに正しいかもしれんが、実際はどうなんだろうネ」って事です。回答者の中には何ていうか「オマエは聖人君子かよっ!」って思わず突っ込みたくなるような凄い人が居て「こいつ日頃からこんなに頑張ってんのか。すげぇな」とか思うわけです。それも一人や二人じゃないんですよ。そこら辺にウジャウジャいることったら凄いですねーってわけです。 (あ、コレかいてるときに思ったんですが。電車の中で皆さん静かですよね?でも、たまーにウルサイのが乗ってくるじゃないですか。でも注意する人ってあまりいませんでしょ?でも皆結局嫌なわけじゃないですか。それがココだと各発言になって目に見えるから沢山いるように見えるのかしら) ここで、断っておきますが私は別に正論が嫌いな訳じゃないですよ。そりゃもちろん正しい事をしている人は大変に素晴らしく日本と言う社会的価値基準で言えば大変に価値がある人物だと思います。でもね、皆さん少し厳しすぎやしませんかと、言う話です。 私はこの事が起こる理由を前々からある種の「情報の規制」によるものだと思っているんですよ。細かい説明なしでも私が言わんとすることは概理解できると思います。それでいいんです。 で、ですね。いやー長くて申し訳ない。本題です。どうですか?自分では出来そうもない(出きない)事であるにも関わらず「正論の魔力」に負けて書いてしまった事はありませんか?(いや、そんな事一回もねぇよって方はもうちょっとご辛抱していただかなくてはなりません。いやーあたしも悪気はないんですけどねぇどーもすいません)もしありましたら、どう言うケースでどう書いたのか。またそれについてどう思っているのか。何故やったのか。等をお答えしていただければ大変ありがいです。 大変お待たせ致しました!聖人君子の方々(どうも自分で書いてても皮肉っぽく見えるものだからきっと視聴者はもっとアレなんでしょうが他意はありません)上記のようなコメントはあると思いますか?また、アナタ自身はどうして正論が多いと思いますか?等々書かれたら私が嬉しいです。 もちろん、上記の内容以外でも「正論の魔力」についてでしたらなんでも結構です。「こうだからなんじゃないの?」と言う意見提示から「確かに」等の賛同、「いや質問者君。チミは少し間違っているよ」(どうもアレですね、この節が悪口に聞こえてしまうのですが、決してそんな事はないですよ!断じて違いますから!)等の反対意見でも結構です。 そんなのアンケートでしろよ!と思われた方。鋭いですが少し私の言い分を聞いて下さい。私はココのカテゴリーの回答者に聞きたいのです。ココのカテゴリーの回答率って結構高いでしょう。しかも正論が非常に多い。だから気になったものですから。 (ああ、これかいててまた思い出したんだけれども重大な問題が多いから、と仰られる方が多いかもしれませんけどココは人数が多い、これはどう言うことかって言うと「専門的経験がなくとも漫然と過ごしてりゃ人生相談なんて誰でも出来る」って訳です。重大な事そんなどうでもいい所に相談しますかねぇ。いや、確かにそう言う質問があるのは認めます。しかしどうでもいい質問とかも多いでしょう。私のとか。 あぁ、それと多くの人に意見を聞きたいってのもあるかなー。でも、どうなんでしょうね、その点も知りたいかしら。) ※乱筆・乱文につきまして文章には細心の注意を払っておりますが御見苦しき点がありま、す。その場合は見なかった事にしてネ。

  • ネット上での人と人とのやりとり

     お世話になります。  少し前から、インターネット上(ブログ)で、ある方(Aさん)とやりとりをしています。その方のブログに、他にもアクセスされている方がいます(Bさん)。  Aさんのブログから、Bさんのブログへアクセスできるので、してみたところ、とても素敵な方のようで「(Bさんと)お近づきになりたいなぁ」と思うようになりました。  そこでBさんのブログにコメントなどしてみたいのですが・・・ でもしてもいいのかな?と迷っています。というのは *************************************************************** 1.Aさんのブログ経由で見つけてきました。ということを言ってもいいのか?AさんBさんに不快な思いをさせないか 2.Aさん⇔わたし Aさん⇔Bさん では、明らかに親密度が違う。  後者のほうが、はるかに親密的である。ということから、いくらネット上でのみやりとりする間柄とはいえ、ここでわたしがまた、Bさんにもアクセスしてしまってもいいのかどうか(+Aさんのブログへのアクセス、コメントもこのまま続けててもいいのかどうか?) 3.(余計な憶測かもしれませんが)BさんからAさんへのコメントを見ると、気があるのかな?と思えるコメントがいくつかある。Aさんも まんざらではないような・・・もしそうだったら、邪魔してはいけないかな?と ***************************************************************  ちなみに各ブログへのコメント状況は、こうです。 わたし:コメント者はAさんのみ。初めは、わたしがAさんのブログを見付け、コメントしたことから、やりとりがはじまった。 Aさん:コメント者は、わたしとBさん。 Bさん:ブログ友達がたくさんいるようで、コメント者は6人ほど。 (この中にAさん含む) **************************************************************  といった感じです。  くだらない悩みなのですが、人との距離のつかみ方や、空気を読むとかいったことが、まったくできない性質なので、このことでも「いいんだろうか?」とわからないのです。  ましてや今時のネット上でのやりとりは、余計にわかりません。  上野状況をみて、みなさんだったらBさんのブログにアクセス(コメント、足跡を残す)などしますか?助言いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします

  • 汚い韓国 ハッタリ慰安婦に正論を吐いたら逮捕?

    ネット上に元慰安婦への中傷、韓国議員が制裁法案を検討 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130823-00000031-scn-kr 最近韓国のインターネット上で、慰安婦など日本統治下の被害者を 中傷する書き込みが相次ぎ、同国で大きな問題になっている。 ネット上では、悪質なコメントを書き込んだユーザーを処罰するよう 求める声が上がっており、今後、政府が対応に乗り出す可能性もある。 ネットでの書き込みまで束縛かよ 流石、言論最先端大国!!北朝鮮も真っ青・・・ 親日法の極みだな!!徹底的に親日というか正論を吐いたら 処罰の方向で行くんだな~! 質問 韓国ネットでハッタリ慰安婦に対してホンマの歴史では正論(韓国では中傷) を吐く奴って慰安婦で飯のタネにしてる奴らへの嫉妬なの? ただ、国・国民全体の方針が間違っている事に気が付いているのか? 仮に逮捕したら、どんな理由でとか!どような経緯や!とか?聴かずに 問答無用で罰せられるのでしょうか? あんな国に旅行してる日本人ってバカの極み?

  • 無償で簿記を教えてくれる人探してます

    大至急、試験に備えて簿記についての質問をしたいのですが 周りに知識のある人が誰もいません。 無料かつメールでやり取りしてくれる人を探しているのですが ネットでも調べてもなかなか見つからず途方にくれています。 過去問題について解答、解説を教えてもらいたいのですが掲示板への 問題掲載はできないので最終的にはメールのやり取り希望です。 もしどこか良いサイトなどご存知の方がいたら教えていただけますか? 3級の知識がある方なら1時間程度で解けてしまう問題だそうです。 (しかし、私には何が何だかサッパリです。) よろしくお願いします。

  • 彼氏がいる人を好きに…でも会ったことはない(長文)

    大学2年、男です。 好きになった人は、大学3年の先輩です。お互い県内ですが、大学は別です。 でも会ったことはないんです。 昨年9月、mixiで相手から連絡が来て、コメントやメッセージを通してネットの友人として(?)やり取りをしています。やり取りをしているうちに、好きになったみたいです。コメントなどから察するに性格が合いそうな気がして。これはただの想像ではありますが…。 昨年のうちの学園祭にも誘いました。しかし、招待だけで会うことは出来ませんでした。女友達と来てたみたいです。 彼女には、1年くらい付き合っている彼氏がいるみたいです。 好きで好きでずっと彼女のことを考えてしまうんです。ネットだから余計に想像が掻き立てられるのかもしれません。この年になってまさかネットで恋をするとは思ってもみませんでした。 今年も学園祭があるのですが、誘うのはまずいですか?何か良い方法がありましたら、アドバイス下さい。 また、私と同じ状況を経験した人などいましたら、意見もらえると有難いです。

  • 正論ばかり振りかざす女性

    最近仲良くなった人についてです。真面目な質問なので誹謗中傷はおやめください。 当方はずっと外資で秘書をしてきました。過去の会社では、事業不信の煽りで当方のポストがなくなったりしたことがあり(他にも色々やめさせられてました)、しかもその前後に家族の不幸もあり、なかなかしんどい時期がありました。 最近転職していまの会社もなかなか大変ですが、なんとかやっています。 上司がクセのある人で、色々な人にかなりきつく、特に私に日々当たり散らし、パワハラ的なことをされていて、気に入らなかったらクビとかもあるのか、など心配していた時期もありましたが、今は人に良いアドバイスを頂き落ち着きました。 良いアドバイスをくれたのは他の方なんですが、わたしがいまの会社は一時すごく辛かったなどとその女性とメールで話していたら、 "わたしは正直辞めさせられた方がいいし、女性は嘘も上手いから転職に有利かもしれないし、その方がいいんじゃないか"とか言ってきました。 読み間違いかと目を疑いました。わたしの過去にあったことをそれとなく会話で匂わせたことがあったから余計に驚きましたが、通じない鈍い人なのかもしれません。でも何より、解雇、失業など辛い思いをした、している人に対する思いやりがなさすぎるな、と。 仮にわたしに経験がなくてもわたしの恋人や他の友達に経験があるかもしれませんよね。 わたしは自分の体験だけでなく、 仕事柄、そういう対象の人もたくさんみてきて、退職手続きや、解雇前の新しい人の確保や各種手続きもやらされたことがあり、そういう人をヒラ社員の割にたくさんみてきました。 大変なのがわかるから、 羨ましいなど口が裂けても言えません。 彼女には、"わたしはそんなこと言えないし、今の時代色んな経験をした人がいるから気をつけた方がいいと思うよ"と 釘を刺したのですが、 追い討ちをかけるように、 "過去なんて忘れてしまえばいいの。過去のあなたは今とは違うんだし、これって考え方のテクニックの問題なのよね" とか凄まじく上から目線なメールがきて、絶句しました。何様?という感じ。 というか、辛い思いをした人は、トラウマがあるし、そう簡単に過去を振り切れないし、本人が一番わかってますよね。 こういう人いますよね?正論を振りかざすというか。アドバイスなんか聞いてないのに、いちいち上から目線にコメントする人。 アドバイスが欲しければ、カウンセラーや弁護士にお金を払ってプロのアドバイス聞きますし。 なかなか過去を振り切れないんけど、どうしたらいい、とかわたしから聞いたらわかりますけど。 当方が同じような指摘を受けたら、 "ごめんね、あなたに無神経だった。指摘ありがとう、気づかなかったよ" とかいうかと思いますが、 なんなんでしょうか。 なんだか一気に気持ちが冷めました。 彼氏などではないから、わざわざ別れる必要はないですが、今度会う約束もキャンセルしようかと思ってます。 こんな時代だし、お父さんが退職勧告を受けた人、彼氏が受けた人など色んな方がいると思います。そういう人が傷つくというのがわからないんでしょうか。 頭で考えるのは自由ですが、言っていいことと悪いことがありますよね。 わたしは気にしすぎなんでしょうか。 いい人かと思っていたからショックです。 正論を振りかざす人って私大嫌いなんですが、こういう人は何を考えてるんでしょうか。 まあ彼女とは距離を置こうかと思いますが、 今後の勉強のため、そういう人を見抜く方法をしりたいです。 身近にいた方、特徴など教えていただけると助かります。

  • 正論なのか曲論なのか?

    ・AとBは普段は連絡をあまり取らない近親者です。 ・AはBのメルアド1しか知らない。 ・AはBの携帯や固定電話へ電話しても普段つながらない事を経験している。 ・Bの妻や廻りの人間もつながりにくいと思っている。 ・Bには携帯メールアドレスはない。 AからBのメルアド1に土曜日10時半ごろメールし、返信を要求。 土曜の夜になっても返事がこないので、Bの妻に確認のメールをした。 結局夜中の12時過ぎにAの妻の携帯へ、メルアド2にメールするようにメールがあったが妻は寝ていたため、朝連絡を受けたが最初のメールの回答はない。 Bいわく 「メルアド1のメールは普段使っていないから見ない。 メールはメルアド2の方へ送るように。 日曜日の夜(夜中12時過ぎ)に【Aの妻】にそのようにメールしているはず。 メールはあくまでも連絡の補助手段の位置付けだから、緊急、至急の場合は 固定電話があるんだから、そっちへ連絡すべし。」 AはBがメルアドを変えたから受信していなかったのかと思い、 AはBに「変更したなら言っておくべきだ」と指摘。 またAは日曜日か月曜日にでも用件が済めばいいと思っているので、緊急を用していない。 Bが言うには。 「メールアドレスを変更したのではない。 もともと使っていたアドレスの一つを教えていたにすぎない。 通常の連絡手段のためではなく、容量の大きいデータを授受をするために 一番性能のよいpcのアドレスを教えたにすぎない。 いつ、だれに、どのアドレスを教えているのかなんで管理していないだろ、普通。 どうしても伝えたいなら、送る前に確認すればいい。 または送った後でも、返信がないようなら固定電話へ連絡すればいい。 伝わらないのは送る側の責任。 受ける側は見られない以上、何もできない。 受ける側から見れば、何も起きていないに等しい。 メールはあくまでも連絡の補助手段。絶対ではない。 いろんな事情で見られない事もあるわけだ。 いつ、新しいアドレスが増えて、そっちを使っているかもしれないんだし。 今の時代、ちょくちょくアドレスが変わるのは少なくない。 いちいち、過去に伝えていた人全員に変更のお知らせはしていない。 普段見ていないメールアドレスはいつになっても見るわけがない。 見ていない以上、返信できるわけない。 使っていないアドレスは、いろんな理由があるわけで、pcが壊れている場合だってあるし、 具合が悪くて起動してもフリーズして見られない場合もあるわけだから、少なくとも普段使っている メールアドレスには届いていなかったから、普段使っているメルアド2へ送れと言っているわけだ。」 と言う。 Aは送ったメールはBのメルアド1に行っているのだから、見ていないBが悪いと言う。 一言「申し訳ない」という気持ちがないのか指摘。 また、Bが言うには。 「論理的思考ができないやつだな。 相手が使用していないアドレスへ送って、相手が見ていないからといって相手の非を主張するやつのことを世間では何ていうか教えておいてやろう。 「勘違いくそやろう」って言うんだよ。 メールがいつも見るアドレスへ届いていて、それを見ていないならいざしらず、 または見ていて返信していないならいざしらず。 顧客へ送ったアドレスが古いアドレスで相手が見ていなかったら顧客へ文句を言うのか? 相手は伝わるまでは送る側の責任ということがわかっていなければ平行線だからこれ以上話しても無駄だ。 普段頻繁にメールをやり取りしている相手ならいざしらず、その他大勢の全員へアドレス変更のお知らせしているやつはいるのか? 携帯メールがつながらなくても、固定電話なら連絡できる確率が高いことを知らないのか。 世間にはまだまだ携帯メール使っていない人はたくさんいる。 連絡手段は固定電話がある。どうしても連絡取る必要があるなら電話すればいい。 アドレス変更を伝えるのは仕事関係で重要な人とか頻繁に連絡を取り合う友人のみで、全員には変更届けしないのが普通。」 いろいろ書いてしまいました・・・というより文章コピペしてしまいましたが・・・。 結局、AからのメールはBに送信済で、Bは何らかの原因でそのメールを見れず、 見れなかった事に謝罪の念もなく、上記のような自論を言っているのですが、これは正論なのでしょうか?曲論なのでしょうか?ご意見承りたいと思います。

  • 正論、常識を言う占い師どう思いますか??

    こんにちは。 いま私には付き合っている人がいて、ゆくゆくは結婚できたらいいな~と考えています。ただお互いにまだ年齢が若く、社会に出たことも(私は)無いので、結婚はいろいろな経験を積んで金銭的にも精神的にも自立し、お互いの仲ももっと深めあってからだな、と思っています。ただ来年から同棲する話がでています。楽しみだけど、初めて親以外の人と暮らすのには不安もあります。 そこで、知人の間で評判の占い師さんに相談に行きました。すると占い師さんは私の名前や生年月日を見て「あなたはまず自立すること。結婚云々はそれからね。あなたはまだ世界を知らなすぎる。彼もあなたも互いを好き合ってはいるけど、まだまだ本物とはいいがたいわ。他の男もあなたは知らないしね。2年後に運命の人が現れるわ」というものでした。「え?では、今の彼とは絶対結ばれないのですか??」と私が言うと、「あなたたちが互いに成長し、その上で互いを必要としていたら、結ばれるでしょう」と言われました。同棲に関しては、「互いを束縛しない自信があるならいいけど、その自信が無いなら一人暮らししなさい。その方があなたのためよ」と言われました。 「絶対~しろ!」とか「するな!」とか言わないし、親身になってくれてる感じはするので良い占い師さんと言えばそうなんですが、どうも言っている事が「正論と常識+自分個人の考え」のような気がするんです。全部私自身自分でもよくわかってることだし、周りからも言われることだよ・・・とつい思ってしまいました。私はこの占い師さんしか相談したことないのですが、占いってこんなものなのでしょうか?そして私たちの行く末は・・・? 何かコメントいただけたらうれしいです!

  • 真面目な人にムカっとしてしまった!

    20代男性です。  私自身、それほど極端に真面目な性格ではありませんが、真面目なこと、正論をいうことは良い事だと思ってました。時々、年上の人や親と話していて、「そんな正論言ったって現実はそうじゃないよ。」とか言われてむっとしたこともありました。  そういう時には「正しいのは自分だろう」と漠然と思っており、そういう自分に問題があるとは全く思っていませんでした。  ところが最近、自分より若いある青年の相談にのったことがきっかけで少し考え方が変わりました。自分はその青年が真面目すぎるなあ~と思って、上から目線にならないように気をつけながら、ちょっとアドバイス的なことをしたのですが。  それに対する青年の反応にちょっとムカッとしてしまったのです。なんというかとても真面目腐っているというか、私のアドバイス的なことに全く肯定的な反応もせず、(お礼を強要してるみたいで図々しいかもしれませんが、にこりともしないんですよ(笑)礼儀正しい態度ではあるんですけど)「僕は~と思います。青臭いかもしれませんが。」って言うんです。言ってる事は正論だし正しいんだけど、その青年の何とも言えない反抗的な(本人にそんなつもりはないのかもしれませんが)、真面目腐ったというかくだけないというか頑な言い方に、苛々を感じてしまい、自分でもびっくりしました。  それと同時に自分も今までこういう態度でたくさんの人を苛々させていたかもしれないなあと感じました。真面目だから良いってもんでもないんだなあと、当たり前かもしれませんが感じてしまいました。  不真面目な意見でも、アドバイスをしてくれた人にはもっとくだけた、明るい肯定的な反応をすべきだったと反省しました。   同じように真面目腐った態度にムカッとしてしまった経験、させてしまった経験のある方、その経験談や感じたことをお聞きしたくて質問しました。自分にとって衝撃的な経験だったので、他の方の意見が聞きたいです。