• ベストアンサー

NATTI取得 オーストラリアの大学 通訳・翻訳コース

noname#37852の回答

noname#37852
noname#37852
回答No.6

こんにちは。 (私ばっかり書いててあれですね。 どなたか適切なアドバイスができましたら、書いてくださいね) >語学学校で1年間、十分な語学力を付けてから、RMITなどの各大学のファンデーションコースへ入って、そこで良い成績を収めて、晴れてDiplomaへ上がるという道はどうか?と提案されました。商売上手ですね・・・。 どうして「商売上手」なんて思うんですか? 私はそういう記事をWebで読んだとき、「上級コースまでやれば上の学校に入学できるんだったら、いきなり試験を受けるよりラクそうだな(お金があるならいいかも、基礎からしっかりできそうだし)」と思ったのですが・・・・。 ヴィザが無いから雇ってくれないから仕事ができない、とか、商売上手に学校を勧められた、とか。 周りのせいにしていませんか?条件とか環境とか。 英語力がないと出来ない仕事なら、その仕事に足りる英語ができないと雇ってはくれないし、学校に入るのに英語力が必要なら、何らかの形で勉強する以外に方法はありません。 世の中ではフツウのことですよ、それは。 それにNo.1の方もおっしゃっていましたけど、入れたところで、だんだんキツくなりますよ~。 これは私も経験ありますが。 日本で週1回の翻訳中級コースまで行って「こりゃだめだ」と上のコースに進むのをやめました。 一旦後ろに下がってもう一度やり直そうと思ったのです。 (このくらいで諦めてどうする?) 階段を上がるように、一段ずつ、一段ずつ、地道にやるしかないんですよ。 遠くを見る目線と近くを見る目線、両方持ってないといけません。 今、遠くを見すぎていませんか? 焦るよりも冷静に必要事項を調べて、必要なことをピックアップし、それに向けて努力するほうが、ずっと得策です。 私も、ダラダラしていてなかなか前に進んでいないので、人に偉そうなことは言えないんですが。 「こう考えているだけ」ってだけで。 charlotte_yumiさんは今まで何をやってきたのでしょうか。 きっと役立つことや身につけられたことがあると思うのですが。 持っているものを伸ばすのも考えてみては? >良い問題集などがありましたら、教えて下さいませ。 こんな英語初心者みたいな漠然とした質問をしているようでは心もとない・・・・。 自分でどうにかできないなら、勧められたとおりに準備学校で勉強したほうがいいんじゃありませんか? 日本でバイトでお金を貯めながら基礎勉強をして、それから海外へ挑戦する方法もあると思いますが。 まだ日本で十分勉強できるレベルですので。 まず学校の入学条件を調べるぐらいは最初にやるべきで、それをせずに心意気だけで夢見ているのは、やはり幼い感じがします。 最終目標をしっかり持たないとぐらつきますが、そこへ至る過程にラクな近道はないし、美味しいことばかりではありません。 本当に現実を受け入れていますか? 自分の英語はTOEIC600レベルで、その英語力では仕事をするには不十分で、行きたい学校に入るにも不十分だということを。 それが現実だったら、そこからスタートするしかしょうがないんですよ! 千里の道も一歩からですから。 現実を見て、整理して、大きい目標に行くための小さい目標を作って、1つ1つクリアして行くことだと思います。 No.4にも書きましたが、「実務翻訳を仕事にする」を読んでみてください。 大人の夢の叶え方だ~、と思いました。 (このしたたかさ!) もし社会人経験が少ないなら、仕事の場とはこういう“大人”がウヨウヨいる世界だということを意識なさったほうが良いです(著者みたいなデキる人ばっかりじゃないけどね 笑)。 「しっかりと生きてゆけるように、強くたくましく」努力なさってください。 大人なら、腹くくってね。食っていくために働くのって、気分はいいけどラクばっかりじゃないです。     ↓

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796621415/250-9849104-8625039

関連するQ&A

  • 翻訳業でオーストラリア永住

    こんばんは、僕は大検資格所有の25歳無職でオーストラリア永住(翻訳業で)に関心があります。オーストラリアへは語学留学経験があります。 これからもし翻訳の勉強をするのなら、日本の大学、オーストラリアの大学またはTAFE(OR語学学校)どちらに進学するのがよいのでしょうか?正直、現地へすぐに行きたい!というのが希望ですが、一方で日本の大学をまず卒業したほうが安全ではとも思います。少し答えにくい質問ですが、参考になるものがあればよろしくお願いします。 

  • オーストラリアのクッキングコースと永住権について

    オーストラリアで生活を将来していきたいと思っています。向こうで永住権につながる職として調理師、パティシエが今有利になってきていると聞きます。私は高校卒業後製菓学校をでて、ケーキ屋で2年間就職していました。その後NZに3年弱働いていました。ここでIELTSのポイントも取得できましたので、学校に通ってはじめから調理の基礎をやりたいと思うのです。 そこで、 1.オーストラリアのTAFEのcookery corseでお勧めの学校をご存知でしょうか。今の所パースのAustralian School of Hotel and Management を考えています。 2.永住権の申請時、調理師、パティシエなどで申請したいと考えています。なにかこうやっておいたほうがいいというアドバイスはありますか。 よろしくお願いします。

  • オーストラリアの大学について

    私は将来オーストラリアに住みたいと思い、永住権を獲得しやすい歯科技工士になりたいと思っています。今高校二年生です。オーストラリアのシドニー、ゴールドコースト、ブリスベン辺りの大学で歯学部があるところを教えてください。(歯科技工士の資格を取るには歯学部ですよね・・・?) あまり詳しく知らないので教えてください。アイエルツの面はどうにかします。やはり勉強内容はすごく難しいのでしょうか? また、TAFEの歯科技工士コースのがいいと思う方は理由も添えて答えていただけるとありがたいです><

  • 33歳から調理師でオーストラリア永住を目指す。甘い考えではないか、不安です。

    現在、オーストラリアへの永住を真剣に考えている33歳(女)です。 最近のオーストラリアの調理師事情をご存知の方に質問させてください 現在IT関係の仕事をしていますが、色々検討しましたが、IT分野では永住権ポイントがが厳しく・・ 自分の中では「どの仕事で生きていくか」よりも、過去に5年暮らした「オーストラリアへの永住」の方が優先順位が高く、ITにこだわらなくても他の職種で挑戦してもいいのでは、と思うようになりました そこで、2年間TAFEの調理師コースに通い、永住権を取得するアドバイスを受けました ビザ目的で不純ではないか・・・純粋に調理師をされている人への罪悪感・・・という思いもあり、しばらく悩みました でも調理経験もアルバイトで3年あり、調理は大好きなことの1つなんです。 一生懸命なら罪悪感は必要ないのではと、思えるようになりました 34歳でTAFE入学、調理のアルバイトをしながら、そして永住権取得。 きっと同級生は20代前半、求人もあるのか、はたして卒業したからといってビザがとれるのか・・・ そんなに思うほど甘いものではないと思います。 オーストラリア調理師の現実、永住ビザ申請に関して気をつけることなど、ご指摘・アドバイスよろしくお願いします。 なお ・英語力は5年間オーストラリアに住んでいたため通学上問題はないと思います。 ・調理経験は、無国籍料理屋でアルバイト3年。調理師免許はありません。

  • オーストラリアの永住権。(TAFEから)

    はじめまして。 いま大学1年生の19歳です。オーストラリアへの永住を目標にしています。 オーストラリアには高校時代に1年留学経験もあり、とても魅力的を感じました。 日本に帰国後、ずっと永住への思いがあり、大学入学をし、環境関係の勉強を始めました。 自然に囲まれたオーストラリアでまた生活し、そして将来は永住したいなぁと更に思うようになってきています。 そのためにオーストラリアでなにか専門的なモノを学ぶべきではないか?と思い TAFEへの進学を考えました。 オーガニックや自然療法に興味があります。なので、 エンデバーカレッジ(Naturopathyになりたいと思います) http://www.endeavour.edu.au/campuses/gold-coast/ が良いなと思っています。ここに入るにはTOEFLが最低でも550点必要です。 今のところでは、TOEFL(IPT)の最高得点(Mockテストですが)540点でした。TOEICはPREで730位です。今までの最低得点はTOEFL(IPT)477です…(まだまだですね)大学も英語に力を入れてるので、それなりに頑張って点数を上げようと思っています。 ちなみに、大学卒業後、日本企業への就職はしないつもりです。 大学卒業までにアルバイトでお金を貯めて、卒業後すぐに…ワーホリで現地入りをしようと思っています。現地には友人が多くいるので、何かと相談はしやすい環境にあります。 私の目標はこんな感じです。 1: ワーホリで2年間、生活をしてお金を貯める(TAFEのため) 2: その期間の間に英語の勉強もする。(EIELTS 6以上の目標) 3: TAFE入学=勉学に励みながらアルバイトも続ける 4: 卒業後=就職(できれば自然療法系ORオーガニックのお店) (ビザをどうにかしてGet…)→ここのプロセスが曖昧です>< 5:永住権ビザの申請→晴れて永住権獲得 このような人生計画が頭の中にはあるのですが そう人生うまくはいかねぇよっていうのもわかってます。 でも諦めきれなくて…オーストラリアが好きすぎるもので…泣 また、オーストラリア政府が特定した地域で2年間ほど働いて…ゆるーく永住ビザ申請可能とかいうのも見かけたんですが…そういうのってどうなのでしょう??そんな簡単にGet出来ちゃうんですかね?>< どうしても、自分の夢を叶えたいんです。 そういったTAFEをご卒業されて、更に現地で就職したという方がいらっしゃれば、是非お話を聞かせてください。 またほかの方法でも構いませんので、私は〇〇をして永住権を取得したよという方もいたら是非お願いします。 この質問をする前に、様々なブログや移住代行エージェント、オーストラリアのビザのサイトなどを見るといろいろと永住権も規約が変わってきているそうなので…かなり辛いものかもしれませんが>< ここでお話しておきたいことが1つあります。 永住権と言えば、国際結婚などの方法もありますが、それは運によるものなので、真っ向から考えていません。運がよければもちろん望むところですが(笑) ただ、永住権のための恋愛はしたくないです。そもそも、オーストラリアという土地に住まいたいという強い希望があるので。あくまで自力で頑張って取得したよ!という方のお話が聞きたいです。 長々とまとまりのない文でごめんなさい。よろしくお願いいたします。 PS: AUSへの大学進学への希望はありません。経済的な問題があるからです。何故TAFEにしたのかというと、TAFEなら少し経費も安いからです。

  • オーストラリアで庭師として永住権を取る

    24歳、オーストラリアにワーホリ中の者です。 オーストラリアの永住権を取るためにLandscape Gardenerを目指そうと思っています。 自分は高卒でLandscape Gardenerに関する資格は何も持っていません。そこでTAFEのHorticulture(Landscape)Diplomaコースに来年の7月から通おうかと考えています。ただ卒業後、日本人の僕に庭師として仕事があるのかとても心配です。需要が多い職業だと聞いたのですが、就職先はそれほどあるものなのでしょうか?もしご存知の方おられればアドバイス宜しくお願いいたします。

  • オーストラリアのTAFEの英語の要求は地域によって違いますか?大学と違

    オーストラリアのTAFEの英語の要求は地域によって違いますか?大学と違い比較的簡単に入学できるようになってますが、やはり都会のメルボルンやシドニーのほうは授業のやり方が厳しくやりがいのある授業で編入で大学に入る方も多いのでしょうか?TAFEから編入または他国で専門(短大)から編入された方はどのようにされましたか?経済的に余裕なければ続けて入学というのは難しいと思います。大学でどうしても資格取りたいけど就職に時間がなければ専門でもいいかなって思います。就職につくにはかなり難しいけどジャーナリズム的なmedia を勉強するには大学又は専門でどちらがいいでしょう。仕事を日本または現地で関係なくできればやはり大学でしょうか?趣味程度に資格のみとりたいと思うようであれば専門でいいでしょうか?

  • オーストラリアの大学院に進学→現地就職

    こんにちわ 先月、早稲田大学を卒業し今年からオーストラリアのメルボルン大学の院へ進学するものです コースは二年間のMaster of Accountingです そこで質問があるのです 大学院を卒業した後の就職なのですが、現地就職はどれほど難しいのでしょうか? 自分、オーストラリアに留学した友人がいなくそこら辺の情報がまったくないのです ほとんどの留学生が就職できないというのは本当なのでしょうか? 自分としては、現地企業や現地の日系企業でも構いません(もしくは現地の監査法人でも・・) TOEFLは263あります。あと米国公認会計士の資格を持っています(資格だけです。実務経験はないです) 他人頼みで大変申し訳ないのですが、お願いします。切実です

  • オーストラリアで日本人が就職するための情報

    僕は将来オーストラリアで仕事を見つけ、住むのが夢なのですが、色々調べたり相談したりした結果、TOEIC(850点)以外にこれといって技術や資格ないため、今のままではオーストラリアでの就職は難しいと考え、まずはお金を貯めて現地の大学やTAFEで何か資格を取ってから、現地で就活をしようと考えました。 現在アルバイトをしているので、さらに給料が高い会社へ転職しようとあるカウンセラーに相談したのですが、まずは1ヶ月ほど現地に行って調査したほうがいいと言われました。その方はアメリカの大学を卒業後、日本の会社に就職したそうですが、その方曰く、日本人がどの分野の仕事に就くことができるのか知らずに大学に入るのは、金銭面でも時間面でもリスクが高すぎるので、まずは現地で多くの情報を仕入れ、どの資格を取るか決めてから帰国してお金を貯めた方がいいとのことでした。 確かにそうだなと思ったのですが、闇雲に現地に行っても周りに知人はいないので、情報を手に入れる手段がありません。そこで何かコミュニティーに入ろうと思い、語学学校がいいのではと思い始めました。もちろん英語力の向上も図れますが、特に大学やTAFE付属の語学学校なら、日本人の現地での就職に詳しいんじゃないかと思ったからです。また学校で人脈を広げることで、色々な情報を手に入れられると思います。 そこで質問です。現地での日本人の就職に詳しい方がいる語学学校や、このような情報が手に入りやすい場所があれば教えていただきたいです。 また実際に現地企業に就職された方からの体験談やアドバイスなども頂ければうれしいです。 宜しくお願いします。

  • オーストラリア永住権

    オーストラリア人と結婚予定のある女性から聞かれたのですが、結婚によって外国人がオーストラリアの永住ビザを取得した場合(つまり、配偶者の資格でという意味です。)、仮に将来、離婚した場合にはその永住権はどうなるのでしょうか?配偶者の資格で取った永住権なので失効してしまい、オーストラリアから退去しなければならないのでしょうか?それとも一度取得した永住権はカテゴリーが何であれ、永住権には変わりがないとみなされ、居住し続けられるのでしょうか?因みに私が知る限りでは、日本の永住ビザは離婚しても日本に居住し続けられるそうです。(個人的には非常に問題有と考えているのですが。) 宜しく御願い致します。