• ベストアンサー

Spybot1.4の状態が不安定なんです。

doki2の回答

  • doki2
  • ベストアンサー率51% (440/860)
回答No.8

ANo.5  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 5.リカバリーの際は「C」ドライブのみフォーマット ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 申し訳ありませんがこの項すべて無視してください。 事前の準備なしに、かつ、「C」ドライブからパソコンが起動されている状態で「C」ドライブをフォーマットすると何が起こるかわかりません。 KLE2503474さんからいいアドバイスをいただいているようなので参考にしてください。 ところで、横から口出しするようでKLE2503474さんには申し訳ないのですが、気がついたことがいくつかあります。 AAA.リカバリディスクの件  ☆SONYのPCG-FX55V/BP  確か、この頃のSonyの機械には「システムリカバリCD-ROM」と「アプリケーションリカバリCD-ROM」というCDが添付されていたのではないかと思います。   BBB.「VAIOリカバリーツール」    もし当初からリカバリディスクが添付されていたのであれば、KLE2503474さんがおっしゃる「VAIOリカバリーツール」というのは存在しないかもしれません。 CCC.リカバリの工程について  1.事前にバックアップを作成する  2.ハードディスク全体をフォーマットする  3.ドライブ構成を設定する(例えば30GB+30GB)  4.システムドライブにOS関連のファイルをインストールする     システムドライブ:通常Cドライブになります     OS:本件の場合、「WindowsXP Home Edition」になります  5.システムドライブにアプリケーション関連のファイルをインストールする    大雑把に言えば、上記全体がリカバリになるのですが、メーカーによって細部の仕様が異なります。    一番大きいのはWindowsのインストールディスクが付属しているかどうかです。    Windowsのインストールディスクがあれば、これを使ってCドライブのみをフォーマットしてCドライブをクリーンな状態にした後、Windowsのインストールディスクを使ってパソコンをCDドライブから起動し、CドライブにOS関連のファイルをインストールするという方法があります。    この場合、Cドライブ以外のドライブはフォーマットしなくていいのでDドライブ等のデータを現状のまま残すことができます。   EEE.Sony独自のセットアッププログラム  Sonyの場合、Windowsのインストールディスクがなく、「システムリカバリCD-ROM」にはSony独自のフォーマットでファイルが保存されていて、Sony独自のセットアッププログラムを使ってインストールするようになっています。    「システムリカバリCD-ROM」は、CDドライブから起動できますので、上記(2)(3)の工程を省略し、替わりに「Cドライブのみをフォーマット」したのち、「システムリカバリCD-ROM」をCDドライブから起動し、フォーマットの工程をスキップしてOS関連のファイルをインストールするという方法があるかもしれません。    しかし、Sonyのセットアッププログラムのメニューに、フォーマットの工程をスキップする選択肢がなければ、ハードディスク全体をフォーマットしてリカバリするか、別途Windowsのインストールディスクを購入するしか方法が無いのかもしれません。 以下、ご質問の件です   Q.「マイコンピューター」をクリックしてエキスプローラでドライブの一覧を表示します。  ここがよくわかりません。 A.デスクトップの「マイコンピューター」をダブルクリックするとエキスプローラが起動され、ドライブの一覧が表示されます。 エキスプローラの画面で「ローカル ディスク (C:)」を右クリックするとメニューが表示され下のほうに「フォーマット」というコマンドが現れます。 Q.フォーマット=リカバリーではないですよね?フォーマットって言うのはどういう事なんでしょか? A.フォーマットとはハードディスク等をOS等で定められた仕様に従って初期化することです。 リカバリとは、通常、フォーマットの後、OSやアプリケーション等をインストールして工場出荷時の状態に修復することを言います。 ハードディスクのフォーマット手順 - Windows XP http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/index.htm フォーマットと原稿用紙 http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88&hl=ja&lr=&rls=GGLG,GGLG:2005-50,GGLG:ja&start=10&sa=N

WATERMAN43
質問者

お礼

doki2さんも度々回答ありがとうございます。 KLE2503474さんとdoki2さんに 教わったファーマットについて はほんとにものすごく良い勉強になりました。 あかの他人にここまでよくしてくれる、 この質問の回答者の皆さんは人間としても、 とてもリスペクトできる素晴らしい方々 だなぁと。 ほんとに嬉しい気持ちです。 最後に ポイントに関して、 一応つけますが、気持ち的には 全員100点ですので、どうか 気を悪くなさらないで下さい。 ほんとにほんとにありがとうございまいした。

関連するQ&A

  • ウィルスバスターとspybot、システムの復元後に…。

    ウィルスバスター2007を使用しています。 PCはVALEUSTAR VS700/A、 OSはXP SP2、メモリは256MBです。 spybotを入れてからパソコンが急に重くなり、 調べたところ、ウィルスバスターとspybotはあまり相性が良くないと知りました。 慌ててアンインストールしたのですが、今度は免疫化を解除してからでないとアンインストールしてはいけない、 ということを知り、再インストールして解除し、またアンインストールしました。 ところがまだおかしいので、システムの復元を試しました。 すると、今度はウィルスバスターのアップデートが出来なくなりました。 アップデートしようとすると、最新版に更新されていると表示されます。 でもずっとWindowsのセキュリティ警告が出ています。 これはウィルスバスターを再インストールすべきなのでしょうか? それとも初期化する必要があるのでしょうか? 初心者なのに、色々いじりすぎておかしくしてしまったことを反省しています。 どうしたらいいのか分かりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • spybotでスキャンされるスパイウェアが少ない

    spybotでスパイウェアをスキャンしようとスキャン開始したら 584個しかスキャンされずにほんの数秒でスキャンが終わってしまいました。 アンインストールしてもう一回インストールしなおしても同じ状況です。 どうすればいいでしょうか?

  • Spybot1.4の免疫の事について教えて下さい!!

    Spybot1.4を使用してます。 そしてブラウザはOpera 8.02を 使用しています。 そこでSpybotの免疫の欄をクリックすると IEの他に、Operaも保護できるように なっていますよね。 以前はもちろん、その免疫のところに Operaの保護は1つだけでしたが、 Operaの調子が悪くアンインストールし、 再びインストールすると Operaの欄が2つになってしまいました。 Spybot1.4をアンインストールし、再インストール しても、免疫の欄のOperaは2つなんです。 両方にチェックをつけていますが、 本当に2つもチェックをつけていて、 大丈夫なのでしょうか? どうすればSpybot1.4の免疫の欄に Operaの保護のチェックを1つにできるでしょうか? たいへんわかり難い文章ですが、 皆さんよろしくお願いします。 もし、良くわからなければ、すぐ補足しますので!!

  • Opera8.5とFirefox1.0.7とSpybot1.4免疫について!

    みなさんこんにちは! よろしくお願いします。 まず自分のPC環境を見てください。 ブラウザ Opera8.5 Firefox1.0.7 スパイウェア対策 Spybot1.4 ウイルスバスター2006 上記の環境でネットしています。 そこでふと思ったのですが、 Spybot1.4の免疫はIEにしか 適応していないのでしょうか? Opera8.5 Firefox1.0.7 には免疫としての 機能は、はたさないのでしょうか? それ以前に非IE(Opera8.5 Firefox1.0.7) のブラウザでネットサーフィン中に スパイウェア感染する率は上がっているのでしょうか? 以前Firefoxでのスパイウェア感染の 記事を読んだので、非IE系のブラウザでも 安心できないのは良くわかっていますが、 Operaでの発見例はあるのでしょうか? ウイルスバスター2006のスパイウェアの リアルタイム検索もOpera8.5 Firefox1.0.7 も対応していますでしょうか? FirefoxがURLフィルターに対応したのは わかっていますがどうなんでしょうか? 質問がわかりにくいと思いますが、 皆さんお力をお貸し下さい。

  • Spybot1.4の免疫のOperaについて! ほんと困ってます。助けて欲しいです。

    みなさん、こんにちは! 現在 Opera8.54 Spybot1.4 を使用しています。 先日まで8.53(日本語版)を使用しておりました。 その際にOperaの8.54を上書きインストールせず、 一度8.53をアンインストールしてから 8.54をインストールしたら、今までの設定が ゼロの戻り、初めてOperaを インストールした時のように なってしまいました。 まぁそれは別にまた一から自分のやりやすいように すれば良いだけなんですが、 Spybot1.4の免疫の欄にOperaも保護できるように なってますよね。 そのOperaの免疫のところにプロファイルが 2つ作成されいるんです。 両方とも同じ名前で。 両方ともチェックを入れる事ができますが、 なぜアンインストールした以前のプロファイルが 残っているのかが、わからないのです。 なんか2つあると両方、機能を 果たしてないような気がしてなりません。 どうすればOperaの保護を1つにできるのでしょうか? 当方が試したのは Operaアンインストール(プログラムファイルも削除) &再インストール そして、Spybotもアンインストール&再インストール です。 しかしこれでは直りませんでした。 みなさんよろしくお願いします。

  • SPYBOT 2.1 の使い方について

    こんばんは。 以前vistaを使用しており、スパイウェア対策としてSPYBOT 1.6を使っていました。 起動 → スキャン開始 → (感染ファイル等を検索)→駆除対象表示→選択して問題解決 で、スパイウェアを駆除する事が出来ていしまた。 先日Windows7を購入してネットをしてた所、スパイウェアに感染したようで駆除しようと思いSPYBOT 1.6をインストールして起動して実行した所・・・ 起動 → スキャン開始 → (感染ファイル等を検索)→駆除対象表示 まではうまく行くのですが、選択して問題解決を押すと エラーが発生しました。 ググって検索した所SPYBOT 1.6はエラーが発生して2.0待ちと言う書き込みが多くあり、そうそう最新のSPYBOT 2.1をインストールしました。 が、日本語で無いうえにメジャーアップデートで何をしたら駆除出来るのかわかりません。 使い方を検索しましたが、全く見つける事が出来ませんでした。 それと思うソフトをアンインストールして数種類のスパイウェアは駆除する事が出来ましたが、まだ3種類ほど潜んでいます。 どうかSPYBOT 2.1の使い方を詳細に教えてください。 また、詳しく操作方法(駆除)まで紹介しているサイトがありましたら、是非教えてください。 どうか困っているので、よろしくお願いします。 また、他に簡単に使えるスパイウェア駆除ソフトあったら教えてください。

  • spybotのアップデートでエラーが・・

    先日新しいPCを購入しました。 スパイウェア対策として、spybotのインストールを しようと思い、最新の1.5.2というバージョンのやつを インストールしました。 しかし、色々調べているうちに、1.5.2というバージョンは まだあまり安定していないということを知り、 一度アンインストールをして、新たに1.4のバージョンを インストールしました。 【その時やったアンインストール方法】 1、spybotを閉じて、プログラムの追加と削除から削除 2、CドライブProgram Files内のspybotフォルダを手動で削除 3、CドライブDocument and Settings内All UsersのAplication Dataからspybot関連のフォルダを削除 そして、1.4バージョンをインストールしたのですが・・・ インストールが完了して、一度アップデートをしようと メイン画面から「アップデータを検索」をおしました。 数秒後、下記のようなエラーが。 アップデータ情報ファイル検索中にエラー発生! Socket Error # 10065 No route to host これはどういう意味でしょうか。 改善するにはどうすれば・・? ちなみに、1.5.2をインストールした時は問題なくアップデートできてました。 わかる方よろしくお願いします。

  • ウィルスバスター2007とspybotなど

    spybotとspywareblasterを使っていた環境に、ウィルスバスター2007を インストールしました。 なんとなく動作が重くなったように感じたので、ネットで調べたら、 併用には問題があるようなことが書かれていたので、spybotと spuwareblasterをアンインストールしました。 それでもまだ重いようなのでネットでもっと調べたら、 アンインストールするときには”免疫機能を停止させてから”と 書いてある情報を見つけました。逆に停止させないと後遺症が残ると 書かれていたのですが、とき既に遅し、停止させずにアンインストール してしまっているのですが、後遺症を消し去る方法をどなたか ご存知でしたら教えてください。

  • Ad-AwareとSpybotのアンインストールと再インストール

     昨日、フリーソフトのAd-Aware SE Personalをインストールしたのですが、訳あって定義ファイルを updateした後にアンインストールして、再起動もせずに改めてダウンロードして再インストールしてしまいました。  アンインストールは『プログラムの追加と削除』から英文の指示に従って『Automatic』でしました。  再インストールしたAd-Awareは問題なく機能しているように見えるのですが、後になってアンインストールと再インストールがこの方法で良かったのか不安になって来ました。そこでお聞きしたいのですが、 1.『プログラムの追加と削除』からソフトをアンインストールするだけで、他にLavasoft関係のフォルダーなどを削除しなくても良かったのでしょうか? (Spybotの過去ログで、アンインストールしても Application DataやProgram Filesにフォルダーが残るアプリケーションが存在し、フォルダーにデータが残っていれば、新規にインストールした時と同じ効果が得られないとあったので、心配になりました) 2.再インストールする前に、再起動するべきだったでしょうか?  また、3月にインストールしたフリーソフトの Spybot 1.4 も、どうも不具合がありそうなのでアンインストールして再度インストールし直したいのですが、 3.この場合も『プログラムの追加と削除』からのアンインストールだけではなく、他にも削除すべきフォルダーなどはありますか? 4.Spybot 1.3 などの古いバージョンを 1.4 にアップデートする場合、1.3 をアンインストールする際に事前に免疫を解除しなければならないようですが、1.4 をアンインストールして再度 1.4 をインストールする場合も免疫を解除しなければなりませんか? また、免疫を解除しなければならない理由は何ですか?  以上です。初歩的な質問ばかりでお恥ずかしい限りですが、宜しくご教示の程お願い申し上げます。  

  • 「spybot」の再インストールができなくなり 困ってます

    「ウイルスセキュリティ」に不具合が生じたため、まず、その他のセキュリティソフトの「spybot」のアンインストールをした後「ウイルスセキュリティ」のアンインストール~再インストールして「ウイルスセキュリティ」を修正したのは良かったのですが、「spybot」の再インストールができなくなりました。  < Fale download >の画面で、-error senndinng reqestーとなり 再試行かキャンセルしか選択できません。  検索にて「spybot」を探して 削除した後インストールしても上記と同じ結果になってしまいます。  原因と解決策のご提案があれば 助かります。