• ベストアンサー

正弦波インバーターの原理を教えてください

miyatatuの回答

  • ベストアンサー
  • miyatatu
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.7

>パルス方式の擬似正弦波は分るのですがどのような原理でDC12Vを>本物の100V正弦波に変換出来るのか教えてください。 皆さんが回答しているように。現在巷に出回っている物の多くは、スイッチングPWM式で昇圧型のスイッチング電源でDC12VをDC140~150V程度の直流に変換します。そこで得られた高圧(DC150V)を50Hz・60Hzの倍周期になるようPWM パルス幅変調を掛けて階段状の波形をつくります。その後その波(周期)に同期した50Hz・60Hzなりの周期で極性を変えてあげて一定のフィルターを通せば交流正弦波出来上がりです。 PWMの周波数が高ければ 音的には 可聴音を超えてしまうので騒音は目立たなくなります。が階段状の精度が悪ければやはり唸り(周期的な)が出てしまうと思います。 >ヤフオクなどで数千円のDCACインバーターでも正弦波方式が有ると聞いて驚きました。 但し正弦波と一口に言っても波形歪・周波数安定度・出力変動幅・負荷追従度等により レベルも様々で実際に性能は価格なりですね。ある限られた状況(負荷が)ではそこそこな正弦波かも? おっしゃる様に実際モーターなど回してみれば唸りの有無で一発です。 ちなみに私の今使っているやつ 未来○のPOWER TITEはモーター等を回しても唸り等は全くありません。但し桁が変わり 数万円しますが・・・ ノイズ的には、スイッチング・PWM式のものは、やはりかなりのノイズを出します。 桁が2桁ほど変わって 数百W定格で数十万円程ご予算があれば 完全アナログ式(シリーズブースト式)のアンプのようなインバーターも世の中御座いますが、効率最悪でヒーターの如く熱を出す代物です。 スイッチングが一切無いので 超高精度でノイズなしで質問者様のご希望にマッチしますでもラジオの為だけでは現実的(勿体無い)ではありませんね。

noname#104477
質問者

お礼

とても詳しい解説有難うございました。 やはり一般的な正弦波インバーターはパルスを波形整形していると言う事で納得しました。 始めから正弦波で行うアナログ式では発熱が大きいのもうなずけます。 もしかすると直流モーターに交流発電機を付けたような原始的な物が一番優秀かも知れませんね。 今回は有難うございました。

関連するQ&A

  • DC/ACインバーターについて教えてください

    DC/ACインバーターについて教えてください。 現在、大橋産業の矩形波400WのDCACインバーターを使っています。このインバーターは電球以外の家電製品を使うとひどいノイズで、それぞれの製品の電源部分の辺りからジーーという雑音が発生します。 まず1つ目の質問で、この雑音(ノイズ?)は家電製品に悪影響を与えないでしょうか? あまりにもノイズがひどいので他のものにしようと思っているのですが、安価なものだと他に疑似正弦波がありますよね。 2つ目の質問です。秋月の疑似正弦波のインバーターが気になっているのですが、疑似正弦波って矩形波のような大きなノイズは発生するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • DCACインバータを探してるんです。

    急ぎ、DCACインバータを探しています。良い商品が見つからないのでお勧めなどありましたら教えてください。 仕様は、直流24Vを交流100V(正弦波の物が良い)に変換するもので、メーカーにはこだわりません。

  • 12V疑似正弦波インバータで使用できる炊飯器

    車中泊で手軽にご飯が炊けるよう、12Vの疑似正弦波(疑似サイン波)インバータで使用できる3合炊きの炊飯器を探しています。消費電力が300W以内で何かいい製品があれば教えてください。疑似正弦波だと難しいのかなあ・・・。

  • タコメーターのパルス変換 正弦波→矩形波

    国産の古いトラックでいすゞのフォワードについているタコメーターのパルスが、正弦波の4パルスなのですが、このパルスを矩形波に変換してパルスを取り出したいのです。計測器メーカー等ではパルス変換機が2万円/個で販売されていますが予算も少ないため簡易型でいいので変換をできないかと思っております 車両電源電圧 DC24V 入力パルス特性 正弦波 100P~2000P(MAX) 簡単な電子工作の経験はあります どなたかご教授くださいませ よろしくお願いいたします

  • 発電機のAC電源を正弦波AC電源に変換するには?

    交流発電機(AC100V疑似正弦波or炬形波・2KVA)を所有しています。 この発電機を利用して正弦波AC100Vに変換して家庭用のテレビ、冷蔵庫等を稼働させようと考えています。(停電時の非常用電源として) どのような変換の方法があるでしょうか?(専用の変換機等) 一案として、 発電機→バッテリー充電器→バッテリー(DC12V)→正弦波インバーター と考えていますが、皆様のご意見を伺います。

  • フリードに正弦波インバーターを取り付けて電子ポット

    ホンダ車のフリードの①ガソリン車および②ハイブリッド車に、DC12V→AC100Vに変換するAC定格出力1500W(AC最大出力 1700W/10分、AC瞬間最大出力 3000W/0.06秒)の正弦波インバーターを取り付けたとして、定格消費電力1250Wの電子ポットを繋いでも問題なく動きそうでしょうか? ①ガソリン車の場合、正弦波インバーターが正常に動作するかどうかはオルタネーターの大きさによるとの噂を聞きました。ただ、オルタネーターの大きさというものがよく分かりません。フリードは1500ccの車ですが、大丈夫そうでしょうか?電子ポットを繋ぐ際はアイドリングにするつもりです。 ②ハイブリッド車の場合、バッテリーの容量は充分だと思っていますが、合っていますでしょうか? ちなみに、正弦波インバーターはなぜか既に持っていてシガレットライターに繋ぐタイプではありません。赤と黒の太い線が出ていて先端が輪っかで〇状になっています。なので、プロの方に下に潜り込んでバッテリーに直接(ヒューズを通して?)繋いでいただくつもりです。 二つも訊いてすみません。どうかよろしくお願いします。

  • インバーターから発せられるノイズについて

    始めまして インバーターから発せられるノイズについてご質問があります。 お手数ですが、回答していただけないでしょうか? (1)インバーターから発せられるノイズは、DCからACへ変換する為にパルスをスイッチング動作で発生させていると知りました。しかし、なぜスイッチング動作時にノイズが発生するのでしょうか? (2)そもそも、ノイズはどのようにして生まれるのでしょうか?

  • 家庭用100Vからアダプターを通して小型ノートPCを使っていますが、車

    家庭用100Vからアダプターを通して小型ノートPCを使っていますが、車12V電源から市販インバーター経由でアダプターを使えるものでしょうか? DC-ACインバーターの種類としては、正弦波(サイン波)・擬似正弦波(矩形波)があるそうですので 注意点など教えてください

  • インバーターの消費電力について

    DC12VからAC100Vに変換するインバーターの消費電力について教えてください。 インバーターの変換効率が90%でAC100Wの消費電力の負担をかけた場合 DC12V側のバッテリーでは、何アンペアー消費するのでしょうか? 具体的には、車のバッテリーでインバーターを使い家庭用の電気毛布を使った場合の話です。 また計算方法など教えて頂けたら幸せです。

  • ソーラー発電、インバーターの定格電流について

    115Aのディープサイクルバッテリー(13.2V)に擬似正弦波の12Vインバーター(定格350W)をつなぎ、お祭りの提灯を点灯しました。  ケーブルはホームセンターに売っていた、太さ10mm程度、8mほどの長さで等間隔に電球のソケットがついたタイプ、連結すれば延長できます。  電球は蛍光灯タイプで1つ13W、8個なので104Wです、インバーターが350Wなので十分だと思ったのですが、点きませんでした、接触や電圧チェックしましたが、問題なくソケットまできています、インバーターもブザーや警告灯が点いていないので、なぜだかわかりませんでしたが、500Wの擬似正弦波インバーターにつないだところ、問題なく点きました。  結果からすると350Wを超えていたので点かなかったということになってしまいますが、本当なのでしょうか?  13W電球8個で104Wと考えてはいけないのでしょうか? 単なるインバーターの不具合でしょうか?  そのあたりの考え方がよくわかりません、ちなみに夕方なのでパネルの発電はありません、500Wインバーターでの点灯中のバッテリー電圧は13V~12.2Vに徐々に下がっていきました、3時間程度使用し、目的は達成しています。 よろしくお願いいたします。