• ベストアンサー

近鉄7000系は模型化されていないですよね?

あるサイトを見たのですが、近鉄東大阪線の7000系のNゲージが 写っていたのですが、近鉄7000系は模型化されていないですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16369
noname#16369
回答No.2

検索してもオークションの出品すらHitしなかったので(製品化希望の掲示板はHitしました)、製品化はしていないと思います。サイトの写真は自作だと思います。

MSGEMINI
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり製品化はされていないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#23881
noname#23881
回答No.1

グリーンマックス、TOMIX、KATO、マイクロエースでは模型化していなかった筈です。

MSGEMINI
質問者

お礼

ありがとうございます。 模型化されていないのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近鉄通勤形電車のNゲージ特製完成品の販売店を教えて。

    鉄道模型Nゲージの件なのですが、近鉄通勤形電車のNゲージ特製完成品を販売している鉄道模型店を教えてください。 オンラインショップでもいいので、教えてください。

  • 鉄道模型

    鉄道模型のNゲージ高くてあまり買えないのですが安く売ってるサイトを教えてください。 よろしくお願いします

  • 鉄道模型でのUターンと勾配など

    最近鉄道模型に興味を持って、本を読んだりしています。 いくつか教えて欲しいことがあります。 (1)NゲージとHOゲージが主流のようですが、好きな車両が無い場合は、自分でケント紙などで作るのですか。 (2)NゲージとHOゲージを、それぞれUターンさせるには最少で直径、どの位の距離が必要ですか。 (3)NゲージとHOゲージを、それぞれ坂道を登らせたい時は、角度はどのくらいまで上げることができますか。 (4)鉄道模型に関する有名なサイト、レイアウト例などの写真が多く載ってるサイト、初心者向けのサイトなど、お勧めのサイトを教えて下さい。

  • 静かな鉄道模型が欲しい

    書斎の一角に汽車が走っていたら素敵だろうと思い NゲージとZゲージを買ってきました。 残念ながらZゲージのほうには見知った列車が無くて外国の車両でした。Nゲージの方はおもちゃのようなかわいらしい汽車と貨車のセットがありこれを購入しました。 狭いので小さなスケールの物のほうがよいのですが… で、早速小さな楕円の線路を走らせてみたのですが 非常にやかましいです。 モーターの音と線路と車輪の摩擦の音なんですが何とかならないものでしょうか? パソコン等の静音化については自身試したこともありますし、勉強させていただいたサイトも多く見つかるのですが鉄道模型関係のものは見つけることができませんでした。 何か対策でも、あるいは始めから静かな模型は無いものでしょうか?

  • 鉄道模型の規格

    鉄道模型の規格についておしえてください。 鉄道模型って、HOゲージ、Nゲージ という規格があるようですが、 一番模型の種類が多くて、模型が精巧にできていて、楽しめるのはどの規格ですか? 又、日本で一番愛好者の多い規格は何ゲージ?なんでしょうか? あと、規格は世界共通なんでしょうか?

  • 一番小さい鉄道模型レールは何ミリですか?

    鉄道模型の経験無しです。 Nゲージと云う言葉とそのレール幅の大体の大きさは知っています。 Nゲージよりも小さい模型が有るのでしょうか? 家の中で固定的に鉄道模型を走らせたいと思ってます。 部屋が狭いので出来るだけ小さく、しかも本物そっくりに作りたいです。

  • 貴方の鉄道模型(^^v)

    またまた,鉄道模型の事ですがHOゲージとかNゲージとかで,すごく気に入っている・すごい欲しい!とかそういう事がありましたらお気軽にお書き込み下さい。

  • 鉄道模型について

    長野県で鉄道模型(特にNゲージ)の品揃えの豊富な店を知ってる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 模型鉄道のゲージとは、何なの?

    模型鉄道のカタログ等に書いてあるゲージで、 Oゲージとは、模型のレール幅が何mmなの? そして、実物との縮尺はいくらなの? 同じくHOゲージとは、レール幅と縮尺はいくらなの? またNゲージとは、レール幅と縮尺はいくらなの? そして、手作り用の電車・列車模型セットの種類が豊富にあるのは、何ゲージ?

  • 本物の鉄道から鉄道模型にはまる人も多いと思いますが

    本物の鉄道車両を見ているうちに鉄道模型にはまってゆく鉄道ファンは多いと思います。 鉄道模型のうちNゲージのマイクロエースという模型会社などは膨大な種類の車両を製品化してて 驚くことがあります。それらのNゲージを次々集めだしたら、気が付けばNゲージの模型車両が1000両~1万両ということもありえそうですがそうでもないものでしょうか。 模型をやっている人って多数の車両を持っている人が多いと思いますか。それとも何両か買えば満足してそれ以上は買わないものだと思いますか。(模型ファンでなくても憶測での回答も可です。)

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のMFC-J739DNを立ち上げる方法と接続方法についてお困りの方へ。パソコンやスマートフォンのOSはiOSで、接続は無線LANを使用しています。詳細な設定や関連するソフト・アプリの有無まで解説します。
  • ブラザー製品のMFC-J739DNの立ち上げ方を知りたい方必見。iOSを搭載したパソコンやスマートフォンとの接続は無線LANを使用することで簡単に行えます。関連するソフト・アプリの有無も確認しましょう。
  • MFC-J739DNの立ち上げ方と接続方法について詳しく解説します。iOSを使用している場合、無線LANを利用することで簡単に接続が可能です。関連するソフト・アプリの情報もお伝えしますので、お困りの方は必見です。
回答を見る