• ベストアンサー

親知らず抜糸後の穴の中の色

下の親知らずを抜いてから2週間ほどたちます。糸で縫っていたのですが、一部くっつかなかったところがあり、米粒くらいの穴が開いてます。それで、その穴の中が黒っぽい色なのですが、大丈夫なんでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.4

黒っぽいのはひょっとすると血の塊かも…。 抜歯直後は違和感がありますが次第に消えてきます。その後、再び痛みや疼き、重苦しい感じが出なければ問題ありません。しかし、一度引いた不快感が再び出てきたり、痛みが出てくるようなら、一度は歯医者に診て貰いましょう。 <詳細> 医科の外科手術の縫合では皮膚や粘膜がくっつきますが、歯科の抜歯の際に行われる縫合はこれとは違います。 抜歯では粘膜が抜歯した痕を満たす血液(ケッペイといいます)が流れてしまうのを予防したり、穴に異物が入るのを防止する為のもので、必ずしも周囲の粘膜が密着している訳ではないし、むしろ縫合しない方が良いという説もあります。 なので、暫くは穴が開いたままになります。 抜歯後暫くすると、通常は黒っぽい血ぺいで満たされていたり、骨の表面を粘膜組織で覆われた状態になります。 抜歯後感染は痛みも酷くなり、非常に治り難いので、本来は、少なくとも完全に粘膜で覆われるまで、面倒見るのが当たり前。でも、最近は抜きっぱなしの歯医者も多いので、心配なら別の歯医者に相談するのも一つの選択肢です。

candy_star
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。抜糸後のことについて詳しく知ることができました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • patagon
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

下の親知らずをあごの骨まで削って2本とも抜きました。 ご質問の黒いもの(陰ではなくてモノだとすれば)は おそらく血の塊(血餅)だと思います。 この血餅は傷の中にとどまって、そのうち吸収されます。 うがいに躍起になって、この血餅を流してしまうと、傷をカバーするものがなくなり、 人によっては激痛らしいです。 あまりいじらずにそっとしておくのが良いと思います。 痛みが引かないなど気になる症状があるなら、 早めに抜歯したお医者様に(電話でも良いから)相談することをオススメします。

参考URL:
http://www.doblog.com/weblog/myblog/12872
candy_star
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。黒いものの正体が分かって安心しました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 78374
  • ベストアンサー率40% (24/59)
回答No.3

わたしもちょうど同じ頃に抜きました。 穴の中が黒いですよ。 糸で縫うのは完全にくっつけるのが目的ではなく、治りを早くするためだと思います。 わたしの場合は抜糸後、米粒どころではなくもっと大きい穴が開いています。 歯ブラシではその穴に詰まったものはとれないので、よく「ぶくぶくぶく~」と水圧をかけてうがいをするようにと指導を受けました。 恐らくわたしと同じような状態だと思いますが、あまり気になるようでしたらもう一度受診されることをおすすめします。

candy_star
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。とても、参考になる回答でした。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyo-maru
  • ベストアンサー率41% (19/46)
回答No.2

私も何年か前に斜めになっていた親知らずを抜いて、その後抜歯してもらいましたが、一部空洞がありました。 医者に行かずに放っておいたら、いつのまにか肉が浮いてきたのか穴は埋まりましたが、その間その穴に食べ物が入ってしまい、それを歯ブラシで掃除するのが苦労しました。 最初の頃はまだ痛かったので、掃除すると血も出ましたし。 やはり賢明なのは、もう一度歯医者さんに行かれる事だと思いますよ。 中が黒っぽいのは、まだ傷だから血なのかも知れませんね。

candy_star
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。小さい歯ブラシで穴の中を掃除するように歯科医に指導されたので、盛り上がってくるまでがんばります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hannchann
  • ベストアンサー率14% (13/92)
回答No.1

親不知を抜いた(左側上下)経験から申し上げます。 先ず穴の色なんて簡単に確認できますか? 何か食べ物が挟まって黒く見えるのではないでしょうかね。 気になるのは、むしろ「抜歯後の穴」の方でしょう。 完全に肉が盛り上がって来るのには2年近くかゝりますので「のんびり」行きましょう。 人間の身体なんてうまく出来ているもので徐々に意識しないようになりますからご安心ください。

candy_star
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。肉が完全に盛り上がってくるまでには2年かかるのですね。最初ほど気にならなくなってきたので、これから盛り上がるまで気長にやっていきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親知らずの抜歯後2週間目ですが、穴に白いものが見えます

    初めまして。 2週間前に左右の下の親知らずを同時に抜歯しました。 どちらも歯茎の中に水平に埋まっている状態でした。 本当に大変な手術でしたが、今は何とか食事が普通にとれるようになりました。 左右に穴が開き、食べかすがよく詰まりますが、毎食後に歯磨きをして、取除いています。 そこで質問があるのですが・・・ 最近になって気付いたのですが、穴の中に歯と同じ様な色をした白いものが見えています。これは骨なのでしょうか? 痛みも無く、しみることも無いのですが、このまま放っておいても大丈夫でしょうか? もし、親知らずを抜いあと、私と同じ様な経験をお持ちの方がいらしたら、お教え頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 親知らずの抜糸って痛いですか?

    先日、親知らずを4本(2本抜き1週間後また2本)抜きました 最初の2本の時は縫わなかったのですが 最後の2本の時、下の親知らずだけ縫いました 来週の水曜日に抜糸します そこで質問なのですが、抜糸は痛いのでしょうか? (ちなみに抜歯の方は、1回目はあまり痛くなかったですが2回目は少し痛かったです)

  • 親知らず抜糸後のビラビラ

    左上と左下の親知らずを2週間前に抜いて縫合してもらいました。 その後のことなのですが、お粥など柔らかい物を食べるようにして痛みが無くなって来た頃に普通におかずを食べるようになりました。 そして歯を磨く時に左下の親知らずを舌で触ってしまったときに気づいたのですがなにか皮のようなビラビラがありました。少ししょっぱかったのですがこれは、かさぶただったのでしょうか? 今舌で触ってみると固めの糸のような物が確認できます。

  • 親知らず抜糸後の縫合、抜糸について

    先日上の親知らずを抜きました。来週抜糸なのですが、その事を夫に何気なく言った所「抜いた後って縫うっけ?」と驚くのです。と言うのも夫は1年近く前に長期出張先の地方で下の親知らずを抜いて来た事が有って、抜糸後の消毒も再受診もせず、今に至っているのです。幸い化膿などせず問題無く完治しているのですが、もし縫っていたとしたら抜糸をしないでいるとどういう事になりますか(と言うか本人は何も問題は無いとの事ですが)本人は縫ったかどうか覚えていないというので・・私も先日の治療で言われなければ縫ったかどうか判りませんでしたし・・。私は5年程前に埋まった下の親知らずを切開して抜いた時は縫わなかった記憶が有るのですが(穴に脱脂綿を詰めただけの様な?)縫う場合と縫わない場合が有るのですか?

  • 親知らず抜歯後の穴について

    先月末に親知らずを抜いて今穴がふさがるのをまっている状態なんですが、 親知らずの穴って2週間で結構回復します? 自分の場合、少しふさがってきたなと思ってたんですが さっき、鏡で穴を見たとき穴に食べたものが詰まっていたんです。 夕食後しつこくうがいをして歯も磨いたあと鏡でチェックした時は詰まってなかったんですが 数時間後またチェックしたら(抜歯後鏡で穴を見るのが癖になってしまって…)歯磨き後は見えてなかったんですが詰まって居るように見えたので爪楊枝で触っていたら白っぽいものが動いてそれを取ろうと動かしてたら奥に穴が… これってなんなんでしょう? その触っていた周辺はずっと粘膜ぽかったんですが(たまに突き刺して血とか出たので) もしかしてあやまって自分でかさぶたはぎ取ったって事あるんでしょうか? 今のところ痛みはないようなんですが病院行った方がよいでしょうか? めちゃくちゃ怖いです 親知らず抜いて約2週間過ぎたんですがこれぐらいの時期ってどんな様子なんでしょう? もちろん食べたものは詰まるしうがいしてもなかなか取れないので爪楊枝で取る。(しょっちゅう血が出ます) でもなんだか穴の中が白っぽいのでテッシュでこよりを作って穴を掃除したら黄色っぽい垢みたいのが取れる(テッシュこよりでもたまに血が出ます) で、今日穴を掃除してたら粘膜ぽい奥に穴が… 抜糸後もこんなにあいてなかったような… 抜いて抜糸後も異物感みたいなのはずっとありますがこれって普通ですか? 歯医者からはふさがるときに勝手に出てくるから大丈夫って言われたんですが、ほっとくの!?って感じです。 穴に食べたものが詰まった状態で本当に大丈夫なんですか? 歯茎に炎症とかおきませんか? 抜いた親知らずの周辺の歯が虫歯になったり歯周病になったりしませんか? 食べたものが一定の期間穴に放置だなんて! イメージとして台所の排水溝のゴミポットなんですがきちんと掃除しててもすぐにぬめりが出たりするのにそれが口の中でなんて…しかも湿り気も体温もある場所なんで 本当にほっておいて何ら影響はないんでしょうか? 抜糸後、歯医者には感染とかはおきてないからあとは穴が2ヶ月ぐらいしたら埋まりますとの事だったんですが どなたかこの2つの疑問にお答えください お願いします!

  • 歯 親知らず 抜歯後の穴

    下の親知らずを二週間前くらいに抜きました。 抜いたところはまだ穴が空いてるのですが、もし食べカスなどが詰まったまま放置すると、穴が塞がってくにつれ食べカスは歯茎の中に入ってしまうのでしょうか? 説明がわかりずらく申し訳ありません。今朝ふとそれが心配になり爪楊枝や綿棒で穴の中をさわってしまいました。もっと奥の方にまだ食べカスなどが詰まってるのではないかと不安です。 うがいだけで取れるものなのでしょうか?反対側の歯で噛むように気を付けようとは思いますが。

  • 親知らずの抜歯

    1週間くらい前、親知らずの抜歯をして、もう糸も抜き、歯医者さんでの経過治療?も終わったのですが、どうも抜いたところにぽっかりと穴が開いていてなんだか気持ち悪いです。 私の親知らずは、真横に生えていて、抜き方も普通とは違う、みたいなことを言われたのですが…。 この開いた穴は時間が経てばちゃんと元通りふさがりますか? 何だかちょっと怖いので。 よろしくお願いします。 (カテゴリがいまいち分からなかったので、カテ違いだったら申し訳ありません)

  • 親知らず抜歯後に抜く糸が残っている

    下の歯の親知らず左右一本ずつを抜歯して1週間後に糸を取ってもらいました。 糸を取ったあとにも下の両頬が引っ張られている感じはしたのですが、 しばらくたってから鏡を見て、左右の同じあたりにに1本ずつ黒い糸が残っていることに気づきました。 糸は軽く引っ張ってみても抜けず、痛みはほとんどありませんが、 糸を取ってもらった方がいいんでしょうか。 何か理由があって残しているのでしょうか。それとも、単に取り忘れとかですか。

  • 親知らず抜糸

    一週間前に親知らずを抜歯し、明日に抜糸を控えています。 入院して上下左右の計4本抜きました。 下の2本は真横に生えていたため、歯茎を切開し、歯を抜いて縫合してあります。 上の2本は普通に生えていたため、歯を抜いて、縫合はせずそのままです。 明日、下の抜糸をします。 そこでお尋ねしたいのですが、抜糸って痛いですか? ネットで調べたところ、麻酔までしたという意見と全然痛くないという意見があり、一体どうなのか不安です。 もちろん個人によって異なるでしょうが、一般的にどうなんでしょうか…?? あと、抜糸後は普通に食事を摂ってよいものでしょうか?(抜歯した後、今まではお粥や柔らかく煮たうどんなどを食べてきました。)歯医者さんには聞く予定ですが、予めみなさんはどうだったのか知りたくて、質問をさせていただきました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 抜歯後の抜糸について

    先日親知らずを抜き、その跡を縫合しました。 数日後に経過を見てもらった際、次回は糸を抜きます、と言われましたが 長期休暇を挟むので予約が2週間先になってしまいました。 抜歯した部分はもうほとんど痛みもなく、治りかけている感じです。 この状態で後2週間糸を入れっぱなしにしていたら、 糸と傷口が癒着したりしないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 両親への結婚の挨拶計画まで話していた彼が異動により忙しくなり、結婚の話を進めることが難しい状況になった。
  • 彼からのメールや友人の意見を考慮すると、彼が別れを望んでいるのではなく、ただ結婚の話を保留している可能性がある。
  • 彼の行動からは、彼の真剣さや不器用ながらも恋愛に対する真摯な態度がうかがえる。信じて待つか、次に進むか悩んでいる。
回答を見る