• ベストアンサー

京都のお寺でお勧め教えてください。

ryuuha-rosuの回答

回答No.3

こんばんわ。 お好きなようですね。 私も高校時代上記のほとんどのお寺を回りました。 そして、残ったのは、峰定寺(ぶじょうじ) 京都府京都市左京区花脊原地町。舞台作りの北の果てのひなびたいいお寺です。 また、鞍馬寺も独特の雰囲気があり貴船神社まではどちらかというと暖かいときがいいと思います。 その他じっくり歩けばガイドブックにないいい雰囲気の道やお寺が見つかりますよ。そして、今の雪のある時期に行けば、一度言ったところでもまた雰囲気が違いいいですよ。例えば、雪の大原「三千院」は、最高です。

flighttime
質問者

お礼

峰定寺というお寺は初めて知りました。 鞍馬寺は行ったことがないですが、鞍馬温泉には何回か行ったことあります。八瀬遊園の帰りに鞍馬温泉に行き、貴船神社で水に浮かべて文字が浮かび上がるおみくじをしました。車がないとあそこらへんは不便ですよね。川床で鮎も食べました。 三千院は2回行ったことがありますが、雪の三千院はまだ見たことがありません。是非見てみたいです。 有難うございました。参考にしますね。

関連するQ&A

  • 紅葉の京都(11月23~25の3連休)のアドバイス

    11月23日からの3連休で京都に行きます。 京都は修学旅行以来です。紅葉の京都は初めてです。 いろいろこちらで他の方の質問を読んで参考にさせて頂いていましたが、やはりバスやタクシーなどは時間が読めないようで迷ってしまっています。いっそのこと京都にお詳しい方や旅行慣れしている方々にお知恵をお借りしようと質問させていただきました。 11月23日は14時43分着の新幹線で京都入りし、宿は河原町五条付近です。25日は15時35分発の新幹線で帰ります。 1日目は入る時間も遅いので、電車で東福寺、そこからバスで高台寺、ライトアップをみて、祇園を歩きながら夕食、最後に清水寺のライトアップ。 2日目はバスで大徳寺、光悦寺、源光庵、常照寺、、電車とバスで実相院、バスで銀閣寺方向へ、哲学の道を歩って法然院、永観堂、南禅寺、知恩院。 3日目は電車で亀岡まで、そこからトロッコで嵐山に戻って祇王寺、二尊院、常寂光寺、大川内山荘から野宮神社の竹林を歩いて天龍寺。 他にも高尾方面、貴船方面(電車のライトアップ)、詩仙堂や赤山禅寺や蓮華寺と行きたいとこはいっぱいです。時間も限りがありとても全部は・・・。 2日目の移動や時間が心配です。というかこれでいいのか悩んでます。 行きたい順は常寂光寺、祇王寺、大徳寺高桐院、法然院、光悦寺、実相院、蓮華寺、詩仙堂、南禅寺、永観堂といった感じです。1日目と2日目の夜はライトアップを見たいですね。 思い切って2日目と3日目の入れ替えとか順番や経路、回るお寺を変えていただいてもかまいません。目的は紅葉です。観光地なので多少の人は仕方ないのでしょうが、この時期の京都は人を見に行くようなものなのかと・・・。 お詳しい方々からのアドバイスお待ちしております。

  • 京都に詳しい方!このプラン実行可能かどうか?

    【1日目】(9時ごろ京都着)東福寺→伏見稲荷 【2日目】清水寺→地主神社→高台寺→円山公園→知恩院→八坂神社 【3日目】平安神宮→南禅寺→水路閣→永観堂 【4日目】白沙村荘→銀閣寺→法然院→大豊神社→真如堂 【5日目】大原三千院→宝泉院→勝林院→実光院→来迎院→寂光院 【6日目】神泉苑→二条城→金閣寺→等持院→竜安寺→妙心寺→仁和寺 【7日目】西芳寺→渡月橋→天龍寺→大河内山荘→常寂光寺→落柿舎→二尊院→祇王寺→清涼寺→大覚寺 【8日目】東寺→西本願寺→東本願寺→渉成園→智積院→養源院→三十三間堂 【9日目】詩仙堂→金福寺→曼殊院→修学院離宮 【10日目】京都御苑→梨木神社→櫨山寺→相国寺→下鴨神社 この夏、暑さは覚悟で京都の社寺巡りのプランを立ててみました。10日間という時間を出来る限り有効活用したいです。 実行可能かどうか、時間が余るか足りないか。どこかなおす所があれば教えてください。 あと、ホテルで悩んでいるのですが、このプランでは何日にどこに泊まるのがベストかも教えていただけるとうれしいです。

  • 京都へ一人旅

    三月下旬頃に京都へ女一人旅に行こうと思います 3泊か4泊か。(宿泊数ちょっと決めかねています) で、コースなのですが今まで自分で考えたことがなかったので、これでいいのか不安です。ご指導お願いします 庭が見たいと思っているので、良い場所があったら教えて下さい 順番は変わる場合があります^^; 1日目 白沙村荘の庭園→銀閣寺→法然院→哲学の道→安楽寺→永観堂→南禅寺→知恩院→八坂神社→高台寺→建仁寺→六波羅蜜寺→真如堂→清水寺→ホテル 2日目 下鴨神社→相国寺→京都御所→二条城→京都タウン→渉成園→東本願寺→西本願寺→東寺→駅周辺→智積院→養源院→ホテル 3日目 (行くかはまだ不明:天龍寺→大覚寺→)金閣寺→竜安寺→等持院→仁和寺→妙心寺→その後はまだ未定 足とバスと電車で歩き回る予定です ここは絶対行くべき、これじゃあ無理、この辺だと飯はここがおすすめなど…なんでもいいので是非アドバイスお願いします!

  • 京都観光名所について教えてください

    京都に旅行に行こうと思っています。次のうちここはいくべきだ、外せないという名所と、ここは行くほどでもない(いわばがっかり名所)という名所があれば教えてください。 時期は3月末で、2泊3日です。よろしくお願いします ********* 東林院(沙羅双樹の寺) 嵐山トロッコ列車 大河内山荘 大覚寺 東映太秦映画村 広隆寺 高山寺 京都タワー 渉成園 京都水族館 東本願寺 西本願寺 出雲大神宮 貴船神社 鞍馬寺 詩仙堂丈山寺 総本山永観堂禅林寺 下鴨神社 京都府立植物園 熊野神社 宝泉院 南禅寺 北野天満宮 晴明神社 二条陣屋 二条城 青蓮院 高台寺 八坂神社 三十三間堂 方広寺 建仁寺 京都国立博物館 知恩院 東福寺 東寺 藤森神社 伏見稲荷大社 醍醐寺 伏見桃山城 寺田屋 上賀茂神社 源光庵 ************ なお仁和寺、天龍寺、龍安寺、平安神宮、銀閣寺、宝ヶ池、哲学の道、三千院、清水寺、金閣寺、大徳寺は過去に何度か行ったことがあるのではずしてあります。 あと修学院離宮、京都御所、桂離宮、苔寺も予約が必要なのではずしてあります 過去に行ってよかったと思ったのは 平安神宮、銀閣寺、三千院、清水寺、金閣寺、大徳寺です。スケールが大きな所や、歴史の重みを感じるところ、庭園の美しいような名所が好きです。アトラクション的なところは苦手です 重ねてよろしくお願いします

  • 2月末の京都の見所

    2月末から3月上旬にかけて、京都に1週間ほど滞在し、色々回る予定です。 今日程等を計画中なのですがどの寺院を回ろうか迷っています。 ここ数年でメジャーな寺院(下記参照)は一通り回ったつもりなのですが、他にお勧めの寺院はありますか? この時期だと梅が見頃なので梅園めぐりもいいかな…。 着物で回るから着物屋さんを巡るのもいいかな…。 と今から妄想が膨らみます(笑) 皆様のアドバイス、宜しくお願いしますm(_ _)m ■行った事のある寺院■ 直指庵、宝筺院、化野念仏寺、祇王寺、常寂光寺、野々宮神社、金閣寺、竜安寺、銀閣寺、法然院、平安神宮、無隣庵、知恩院、安井金毘羅、清水寺、東寺、泉涌寺、二条城、西本願寺、永観堂、青蓮門院跡、三十三間堂、八坂神社、広隆寺

  • 仏様が常時拝観可能な寺院を教えてください

    5月の連休に嵐山に行きました。 新緑の写真を撮るのがメインでした。 来月6月に一泊二日で京都に行く予定です。 西芳寺の庭園を拝観するのがメインです。 本来は仏様を拝観するのが好きなのですが、 来月は一泊二日ということもあり、景色だけでなく じっくり仏様と向き合ってみたいと考えています。 そこで、京都市内で御本尊や仏様が常時拝観可能な寺院を教えてください。 既に行ったことがある寺院を以下に記載しますので、それ以外で教えていただきたいです。 東寺 三十三間堂 養源院 清水寺 高台寺 知恩院 建仁寺 六波羅蜜寺 大徳寺 常寂光院 祇王寺

  • 京都の紅葉。

    京都の紅葉。 11月27日に1泊で京都の紅葉を見に行きます。 予定としては、1日目が、真如堂、東福寺で2日目が大徳寺、光悦寺、源光庵です。 それ以外に、宝泉や緑寿庵、錦市場や祇園を回る予定です。 混むだろうなと予想はしていましたが、東福寺などは入るだけでもかなり待つそうで驚いています。 どうしてもガイドブックを頼りに予定を立ててしまうため、混むところばかりになってしまいます。 私は、有名でなくても「紅葉と寺院」がみたいのですが、 どこか良いところをご存知の方がいらしたら教えてください。 嵐山や詩仙堂方面はパスです。 よろしくお願いいたします。

  • 京都散策について

    こんにちは。4月の初めに3泊4日で京都観光を予定しています。京都を案内するサイトでこのような散策コースを拝見しました。(1)と(2)を一日で回るのはムリでしょうか?(1)銀閣寺~哲学の道~法然院~永観堂~南禅寺~平安神宮、日向大神宮、真如堂散策コース (2)清水寺~三年坂~高台寺~八坂神社~知恩院~青蓮院散策コース (3)嵯峨野・嵐山 渡月橋~天龍寺~常寂光寺~祇王寺~化野念仏寺散策コース (3)に対しては1日当てるつもりです。市内から遠距離な事、サイトで確認しました。(トロッコ電車にも出来れば乗った方がいいですかね?) 仕事が忙しく普段PCの前に座る時間が限られ、今もやっと3時間ほど費やしたのですが成果がない為皆さんにご相談する事にしました。他に座禅会やお茶会を行っている寺院の情報、アドバイス(座禅会なら高野山に一日費やした方が価値があるとか、どこの宿坊が良かったとか) また、特にお勧めの散策コースなどありましたらよそしくお願いします。桜・甘味処など思いのほか楽しみにしています。

  • 京都:(1)大原散策所要時間(2)京都市内(洛東)自転車旅行のルート

    今週平日に京都にいきます。 質問(1) 大原にいくのですが、三千院・寂光院をブラブラする(徒歩)程度にだいたい何時間くらいみておけばいいでしょうか? 質問(2) 曼殊院を朝9:30に自転車でスタートし、南禅寺方面に向けて南下する予定です。主な紅葉スポットをブラブラみる程度で17:00には四条河原町あたりで自転車を返却したいのですが、どんなルートがおすすめですか? 考えているのは曼殊院-詩仙堂-金福寺-銀閣寺-法然院-真如堂です。時間的に無理ですかね? よろしくお願いします!

  • 3泊4日の京都観光の計画をしましたが、余裕があるでしょうか?

     こんにちわ。  3泊4日での京都旅行の計画についての質問です。  1日目(水) 13時頃 京都駅着      東寺、三十三間堂、伏見稲荷(頂上往復)、南禅寺の宿坊に宿泊  2日目(木) 八坂神社、平安神宮、二条城、金閣寺、竜安寺、仁和寺、平野神社、知恩院の宿坊に宿泊  3日目(金) 三千院、寂光院、銀閣寺、詩仙堂、本能寺、清水寺  4日目(土) 壬生寺、錦天満宮 15時頃京都出発。  バスと地下鉄のフリー切符、JR、私鉄等の公共の交通機関を中心に、ポイントとしてタクシーを利用する予定です。3日目の三千院は8時半の見学開始時間に合わせて移動し、寂光院も含めて大原付近は午前中に切り上げる計画です。移動は慌しくても、見学そのものは余裕をもった時間のつもりなのですが、そんな余裕のある計画になっているでしょうか?よろしくお願いいたします。