• 締切済み

CPU交換

現在、CeleronM340・855GMEチップセットのノートPCを使っています。 これをPentiumMに交換しようと思うのですが、何か気をつけておいたほうが良い点はあるでしょうか? というかその前に交換してもあまり意味ないとかってありますか?

みんなの回答

  • Kenoyan
  • ベストアンサー率49% (191/384)
回答No.5

お持ちのPCと同時期に発売されたシリーズ機(上位機)にPentium-Mマシンがあれば、動く可能性はあります。それと、CPUがソケット式でしたら比較的楽に交換出来ますが、直付けされている物(BGAタイプ)でしたら、自力交換は無理だと考えて下さい(当方でもBGAタイプの自力交換は不可能です。BGAタイプを基板から取り外す事自体は楽ですが、取り付ける事は不可能です)。 CPUを交換するためには基板を取り外さないといけませんが、それは既にされましたか?CPUがソケットタイプかBGAタイプかは、PCの外側からは判りません。ACアダプタとバッテリを抜いてから、HDD、キーボード、トップカバー、ユニット類、CPUヒートシンク等を外せば、基板が出て来ます。ネジの本数や種類が多いと思うので、組立時に間違えないように覚えておいて下さい。もし短いネジのところに長いネジを挿すと基板を突き破り、壊してしまいます。 で。ソケット式だった場合は、次に具体的に適用するPentium-Mを選ぶ事になります。FSB、コア電圧が今のCeleron CPUと同じであれば、使える可能性は高いです。ただBIOSがCPU情報を持っていないと最低クロックでしか動かないのが普通です(安全のため)。故に、シリーズ機にPentium-M機があるかどうかです。同時期発売のシリーズ機なら、BIOSが共通の可能性が高く、載せ替えてもきちんと認識する可能性が高いので。 結論から言いますと、慣れていない方にはあまりお勧めは出来ません。ただ、当然ながら経験しないと慣れませんので、その辺のリスクを負ってでもやりたい、と言う事でしたら、サポートは惜しみませんよ。 あとは、交換業者さんが居ますので、調べてみてはいかがでしょうか。ネット検索で結構出て来ますよ。BGAタイプも交換出来る業者さんが居るかどうかは判りませんが、交換可能機種一覧とか出てると思いますので、ご自分の機種で確認されてみて下さい。値段も含めて、色々検討出来ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.4

ショップ等が扱っているベアボーンのノートなら、その機種が対応しているCPUであれば交換可能ですが、メーカー機の場合にはかなり難しいです。 大半はソケット式には成ってませんし、仮にソケットだったとしても、BIOSや電源回路、放熱設計が対応していない場合が多いので、良くて同系列で販売している上位機種までのCPUまでとなります。 (ただし、それもコア種類が変わると対応出来ない場合が多い。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teo98
  • ベストアンサー率23% (70/303)
回答No.3

意外にもCeleronMからPentiumMへの換装事例は多いですね。そのまま普通の半田ゴテでCeleronMを一気に取外すことは困難なので、リード線を切断してからリード線の残骸を半田ゴテで取り除いてゆくことになります。また、PentiumMを半田付けする際は、普通の半田ゴテでは作業的に困難です。素人でも可能と思いますが、端子間をブリッジさせないように適度に半田を盛るために、いろいろな工夫が必要になってきます。 また、換装したら、逆に処理速度が低くなってしまうこともあるらしいですから、具体的な事例を探すことが大切です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自分で交換は不可能でしょ。 改造ショップですね。 改造費用+α=で新品が買えると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

>というかその前に交換してもあまり意味ないとかってありますか? CPUの数百本の足が半田付けされているはずですから、基板(マザー)を壊さずに外す自信はありますか? 基本的はCPU交換は無理としか言いようがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • cpu交換

    ドスパラ Prime Note Altair TB Intel CeleronM 380 (1.60GHz/L2キャッシュ1MB) ATI RC410MB+SB450 チップセット のユーザーズガイドにCPUのアップグレードと言う項目があり それほど難しくなくCPUを交換出来そうなのですが、Dual core あるいは、PentiumMに交換可能でしょうか? どんなCPUが可能か教えて下さい。可能ならDualにしたいです。 ソケットですが、ユーザーズガイド478ピンmFCPGAになっている のですが、CrystalCPUIDでみるとsocket479でした。 どっちが正しいのでしょうか? お願いします。

  • CPU換装

    雑誌をみてceleronMからpentiumMへ換装しようと思うのですが できるかどうか不安です。やったことがある人は教えてください。 チップセットはSISシリーズです。

  • CPU換装について

    古いPCですがDell INSPIRON6000でCeleronM350からPentiumM760に換装しようと思っています チップセットIntel i915PM/GM rev. 03なのでCPUは載ると思うのですが BIOS A06のままでもいいのか、A06からA09にアップデートしたほうがいいのかわかる方いますか?

  • CPUの交換について

    私はただいまNEC製のPCを使用しておりますが、CPUを交換してPCの性能を上げたいと思っております。しかし、CPUの交換は経験がないため、現在のチップセットに対応しているCPUが何なのかといったことや、交換する際の注意点、またどういったものが必要となるのかなどわからないことが多々ありますので、どうか教えていただきたいと思います。PCはNECのVL500DDで、チップセットIntel社製 82915GV / 82801FBです。どうかお願いいたします。

  • CPU交換可能?

    EPSON NJ1000 CeleronM410 チップセットRadeon200Mのマシンがあります。 ひょんなことからCoreDuoを手に入れたのですが交換できますでしょうか? CoreDuoT2400です。 ネットで調べましたがソケットの判断できませんでした。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 独立したグラフィックチップ搭載のノートPC

    サブとしてA4~のノートPCが欲しいのですが、独立したグラフィックチップを持つものを探しています。 オークション等で探してみるのですがほとんどがグラフィック機能をチップセットに内蔵したものでした。 2~3万程度の予算で独立したグラフィックチップを持つ中古のノートにはどんなものがあるか教えていただきたいです。 欲しい構成としては CPU Pentium4-M,PentiumM,mobile Celeron(CeleronMではない),AthlonXP-M と独立したグラフィックチップ搭載の二点だけです。 デザインとか固体強度などはあまり気にしません。

  • dynabookのCPU交換 について

    dynabook EX/2513CDST Model PSJ02N-002000 2004年製 のノートPCのCPUをいい物に交換したい もとついていた CeleronM320 SL6N7 1300/512が壊れて 現在は CeleronM330 SL6N6 1400/512で代用している 基本スペック WindowsXP SP3 HDD 80→160GB 交換済み メモリ 256→750MB 交換済み CPU CeleronM 交換済み (CPUの交換は自分でできる。) 今のCeleronMよりもスペックがいいCPUに交換したいので、 変えてみて動いた、動く可能性が大きいCPUが知りたいです。 皆様の知恵をお貸しください。お願いします。

  • 効果がありますか?

    このたび中古のノートパソコンの購入を考えているのですが買い換えの意義はあるか、今のPCから体感でどのくらい違いがあるか教えてもらいたいです。 今のPC CPU PentiumM 1.0G(低電圧版) チップセット Intel 855GME メモリ PC-2700 1G 購入を考えてるPC CPU PentiumM 1.6G(低電圧版) チップセット Intel 915GM Express メモリ PC2-4200 1G OSはともにXP Proです。 よろしくお願いします。

  • CPU換装で不具合が発生してしまいました。素人では換装は無理でしょうか?

    ノートブックパソコンのCPU交換で不具合が発生してしまいました ご存知の方ご教授ください。 使用パソコンはDELL LatitudeD505です。チップセットはインテル855GMEです。 現在のCPUはceleronM1.3Gが装填されています。(DELL505のカタログにはpentiumM725も対応と記されていましたので) 今回CPUをインテルPentumM725に交換しましたら起動時にサポートしていませんというメッセージが表示されF1キーを押すように指示が表示されます。 F1キーを押すとwindowsが起動しM725のCPUも認識され通常に使用が可能です。 しかしコンピューターを起動するたびにピッピッと音がしてFIキーを押さなければwindowsが立ち上がりません。 FIキーを押さなくてもうパソコンが通常起動するにはどうしたらよろしいのでしょうか?お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • CPUの交換

    今度初めてCPUの交換をしようと思います。 現在のPCはマザーボードはVIA P4M900チップセット(LGA775)でCPUはP4 631がついています。これをCore 2 DuoE4500に変えることができるのでしょうか。もし交換可能でしたらむずかしいのでしょうか。 交換方法も教えてください。

このQ&Aのポイント
  • かりんの葉が先端から枯れてきてしまった場合、それは病気の可能性があります。
  • 購入した1.5mの苗を鉢植えにしている状態で、かりんの葉が先端から枯れてきたということです。
  • 根の腐食や水やりの問題、または病原菌による病気が原因と考えられます。
回答を見る