• ベストアンサー

彼氏に150万を貸すのに借用書

bun-bunbunの回答

回答No.7

50代主婦です。 お金の貸し借りで壊れた男女関係を(未婚・既婚問わず)たくさんたくさん、本当にたくさん、見てきました。 ひとつ確認したいことがあるのですが… 彼氏さんの口から直接「貸してほしい」との話があったのでしょうか? 又、そうであれば、彼氏さんのほうから「借用書を書くよ」との発言はなかったのでしょうか? もしそれがなかったとしたら、男として信用のおけない人間だと思います(ごめんなさいね) 貸すなとは言いません。 でも「あげたつもりで」をお忘れなく。 勿論、借用書も書かせて下さい。 そして、そのお金が返ってきたら「ラッキー」くらいに思って下さい。

noname#16874
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 彼氏の口からは直接聞いてません。 父が、彼の親との話です。 でも、借用書を書いてもらいます。 また何かありましたらアドバイスお願いします。

関連するQ&A

  • 借用書を盗まれてしまいました

    再婚の妻の連れ子を養子縁組しています。その子が2年前に離婚する際、慰謝料を他の子の貯金を崩して30万円ほど立て替えてやりました。 一応借用書は書かせたのですが、この度新しい彼女ができて家を出ることになり、そのドサクサにまぎれて借用書を盗んでいきました。 他の子たちに申し訳ないので何とかお金を取替えしてやりたいのですが、借用書を取られてしまっては難しいのでしょうか? 残っている証拠のようなものとしては、離婚相手への領収書と、その日付の前日に通帳から引き出した記録だけです。 人の思いを踏みにじるような行為は許せません。どうかお知恵をお授けください。

  • 彼氏が借用書に偽名

    彼氏が借用書に偽名 1ヶ月付き合った彼氏にお金を貸してほしいと言われ30万円貸しました。その後、私から借用書を作ってほしいと頼み、書いてもらいました。しかし、そこに書いてある名前が偽名だということを言われました。経営者で普通の人より警戒していることもあると思うのですが、私のことが信用しきれていないから、偽名を使っていたというのです。そして、借用書が欲しいというのは、俺を信用していないからだから、気持ちが離れたと言っていました。借用書が欲しいと言った私は間違ったことをしていませんよね??常識では借りる側から書くし、借用書書いただけで気持ちが離れるなんておかしいですよね??借用書に偽名を使うなんて、相当信用できないですよね・・・

  • 彼氏が借用書に偽名

    彼氏が借用書に偽名 1ヶ月付き合った彼氏にお金を貸してほしいと言われ30万円貸しました。その後、私から借用書を作ってほしいと頼み、書いてもらいました。しかし、そこに書いてある名前が偽名だということを言われました。経営者で普通の人より警戒していることもあると思うのですが、私のことが信用しきれていないから、偽名を使っていたというのです。そして、借用書が欲しいというのは、俺を信用していないからだから、気持ちが離れたと言っていました。借用書が欲しいと言った私は間違ったことをしていませんよね??常識では借りる側から書くし、借用書書いただけで気持ちが離れるなんておかしいですよね??借用書に偽名を使うなんて、相当信用できないですよね・・・

  • 借用書を書いてくれない

    付き合っていた彼氏がお金に困っていたので 結婚する予定だったし、返さなくていいと10万貸しました。その時そんなダサいことはしたくないと絶対返すと言うので分かったと言い、その後も言われるがまま5万貸しました。さらに貸してほしいと言われた所で不審に思い貸さなかったらだんだん冷たくなったので私から別れを告げました。 その時に返さなくていいって言ったよね?とか借用書てなんのこと?と言われたのですがLINEの文章でお金を貸したことが書いてあります。 どうにかならないでしょうか。

  • 借用書について

    教えていただきたいと思います 父親と母親は離婚しております。 その父が他界しまして相続人である私も含めて全員が相続放棄しました。 ところが、父は生命保険にはいっており、受取人は母でした。 そして、母は保険金を受け取りましたが、その時に新たな借金が見つかり、母に対して催促するようになりました。 借用書の内容は生前父が「生命保険金より控除していただきたく御願い申し上げます」というものを残しておりました。 この債務に関して母に支払う義務はあるのでしょうか? 法律的にこの借用書は効力はありますか? 宜しく御願いいたします

  • こんなんで借用書なの?

    父の死後、父の友人からこんな借用書を見せられました。 父□□が友人△△に書いたもののようです。 ---------------------------------------------             借用書      私□□は、△△より         金五百万円      借り入れました     平成○○年○月○日   (ここまでは友人△△の直筆のようです)    住所 ○○市○○町1-1-1    名前   □□   (印)   (住所から名前までは父□□の直筆のようで、押印してありました。) ---------------------------------------------- 普通のコピー用紙でした。 父は財産はほとんどないので借りたかもしれません。 相続を放棄したほうが良いでしょうか?

  • 借用書の有効性について

    つい最近知ったのですが父が10年前ある人にお金を貸したそうです。10年前の借用書には父とその人の住所・氏名が直筆で書いてあり押印もあります。ただし父は借用書にその人が署名・捺印した場面は見ていないそうです。お金と引き換えに予め署名してあった借用書を預り、その場で自分が署名・捺印したとのことでした。 約1か月前に10年が経ったのでその人に返済を求めると「あと10年待って」と言われ「それはおかしいでしょ?」みたいなやり取りがあり、なんとその数日後、その人は病気で亡くなってしまいました。 現在はその人の息子さんに返済を求めていますが「自分は知らない。その署名は父の字ではない」と言われているようです。印鑑証明書は最初からありません。 このような場合どうなるのでしょうか?

  • 借用証書の相続について

    父(81歳)は、友人にお金を二百万円以上を貸しています。借用証書は、貰っていますが、周りから見ると、友人に本当に返済する気持ちがあるのかと、疑問に思える時があります。すでに、私の母は他界しており、相続人は、同居をしている私(子)一人だけです。 父は、昔から蓄えをする習慣がないから、この借用証書が自分の葬式代の代わりになるから、と私に言います。 父亡き後、私はその知人に、借用証書の相続により、お金の返済を要求できるのでしょうか? 何も知らなくて、申し訳ありません。知識のある方、どうぞ、教えてください。

  • 借用書の書き方について

    はじめまして。こんにちは。今回みなさんのお知恵を貸していただきたく質問しました。私の親が兄弟にお金を貸した際に借用書をいただいたのですが、この借用書が効力ないようなものだったため新しく作り直したいと思っているのですがその際どういう内容で書けばいいのか教えてください。 内容についてなのですが、親の兄弟がマンションを購入する際に少しお金が足りなくて300万円ほど貸して欲しいと連絡が来たそうです。 その際に1年後に返すか、兄弟が亡くなった時にそのマンションを 譲るかどっちでもいいとのことだったそうです。それで親はマンションを譲り受ける方で話をしたそうなのですが、どう考えてもマンションをうちの親がもらえるとは相続上考えられません。その兄弟は前に離婚していますが、子供がいるため何かあった場合はそのマンションは子供が相続すると思うのですが・・・なのでマンションを譲りうけるのはまず無理なので兄弟が亡くなった際に貸したお金をマンションを相続する人に支払って貰うような内容の借用書を作りたいのです。その際に利息などもいただけるのでしょうか?その場合は利息は何パーセントが妥当なのでしょうか?下記に簡単に聞きたいことをまとめてみます。 1、300万円の借用書を作りたい。返済に際してはすぐというもので  はなく、兄弟がなくなった時にマンションを相続する人からその金  額を返済してもらいたい。その場合の借用書の書き方 2、もし利息をもらえる場合は何パーセントが妥当なのか。 3、本当にマンションを譲り受けることが可能ならその契約書の書き方 以上になるのですが、よろしくお願いします。

  • 彼氏と彼女は、どちらが正しい?

    彼氏が 「結婚して子供が産まれたら色々お金かかるし、貯金もしときたいから君はもっと働いてほしい。」 と彼女に言ったら、 彼女は「結婚して今よりもっと働かないといけないなら結婚しても子供いらない。」 と言いました。 彼氏と彼女、どちらが正しいと思いますか? ※彼氏は週6日仕事の正社員。彼女は週4日仕事のアルバイト。 彼氏は漫画を大量買いしたり不動産投資をしていたり趣味にお金を沢山使うタイプ。彼女は趣味にはお金を使わず節約家なタイプ。 現在の貯金額は彼女のほうが上。給料は彼氏のほうが上。