• 締切済み

ビザ申請代行業者

erimo_mayの回答

回答No.2

オーストラリア国内では、基本的にビザ申請に関しての弁護士への相談・査定は無料というきまりがあるようです。現実的にポイントが足りずビザ獲得が無理という場合でも、いい加減に申請を勧める業者も沢山ありますので、まずは現地の弁護士に相談する事をお薦めします。もし大丈夫そうなら、そのまま弁護士に継続して手続きしてもらう事も出来ます(そこは有料)。日系の代理店はほぼ相談料を取るようですよ。

関連するQ&A

  • 移住のVISA申請代行業者

    お世話になります。 オーストラリアに移住しようと考えております。 独立技術の永住VISAを申請しようと考えておりますが、申請の際にエージェントにお願いしようと考えております。 まずは無料の相談をしてから決めようと考えているのですが、 実績のあるエージェントとかご存知でしたらご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 代行ビザは何故安い?

    最近自分でオーストラリアの大使館からETA申請をしたんですが、そのあとにネットを検索していたら代行申請でかなり安く済むようです。 そこで、ふと疑問に思ったのですが、何故代行にすると安くなるんでしょうか? 某代行業者のホームページを見ると『特別な方法で申請している』とあったのですが、その方法とはどのような方法なのか判る方いらっしゃいますか? また、そのような格安の代行でも本当にビザ取得はできるのでしょうか?

  • ビザ申請の代行は素人に頼めるか?

    9月にシリアを旅する予定です。 現地でのシリアビザ取得は急に不可能になることも多いようで、日本で取得したいと思っていますが、どうやら東京の大使館に直接行かなくてはならないみたいです。 当方関西に住んでいるので、東京まで行ってられません。 なるべく安くビザを取得したいのですが、一番安い方法は申請代行業者に依頼することでしょうか?旅行業・行政書士等の資格をもたない友達に代理で申請してもらうことは不可能なのですか?

  • 学生ビザ代行業者について

    学生ビザを取得したいのですが、代行業者がどこがいいのかわかりません。大手(旅行代理店)では、数万円と言われ高くて・・・。 ネットで検索してもたくさん出てきますが、どこが信頼できるのかわかりません。 代行を業者に頼まれた方で、この業者はよかったよ!っというのがあればぜひ情報をください。 自分でやればいいのですが、どうしても仕事の都合がつかず、時間がないのと地方からの申請なので、不備があり再度面接へと言うことも難しいので業者に頼むことにしました。 アドバイスお願いいたします。

  • ビザ代行業者。安いのはどこですか?

    8月にモンゴルに個人旅行に行きます。そこで、ビザの代行申請をしてもらいたく、ネット等で、代行業者を探しているのですが、今のところ見つけれたのは、「東アジアサービス」という会社なのですが、それでも申請代金が計8600円かかります。 他に、もっとリーズナブルな値段で申請代行をしてくれる業者をもし知っている方、いましたら教えていただければ幸いです。 変な質問ですがよろしくお願いします。

  • ETAS申請代行について

    オーストラリアに旅行に行くのですが、ETASの申請を業者に頼もうと思っています。 ネットで調べたところ、下記の「JEC」というところが最安値のようで、 390円と他業者と比べてかなり安いです。 JEC http://etasvisa.web.fc2.com/ 安すぎで不安になります(笑) 信頼できる業者でしょうか? 利用したことのある方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • オーストラリアへの移民申請について

    こんにちは。 会社の同僚がオーストラリアへの移民を考えています。 技術独立永住権の申請だと思われますが、申請にあたってレェフリーを数名立てなければならないとのことで、私へ依頼がきました。 日本の保証人とは違うと説明されましたが、まったく馴染みのないもののため、気軽に引き受けてよいものなのか悩んでいます。 いろいろ検索してみてもレフェリーとなった人へのリスクの説明は見つかりませんでした。 どなたか、お詳しい方、教えていただけると幸いです。

  • 建築確認申請などの代行業務の料金について

    建築設計事務所の、確認申請業務について。 私たちの会社が、ある建築設計士に鉄骨造2階建て(200坪くらい)の事務所建築の設計を依頼しています。 先日、設計士から工事のための設計図面の作業が終わり、建築確認申請を出したいと話がありました。設計士は他の業務でとても忙しいので、確認申請業務については他の設計事務所Bさんに代行でお願いするつもりだと言っています(確認申請業務は設計監理料に含まれていません)。 そこで、設計事務所Bさんは確認申請の業務代行費として、私たちの依頼主である設計士に30万円という見積りを上げているようです。またさらに、省エネ適合判定という申請も必要のようで、それについても代行業務費として30万円を要求しているみたいです。 その確認申請業務と省エネ適合判定業務の費用について、私たちに負担してほしいとお願いされたのですが、そもそも金額として妥当な金額なのでしょうか? 確認申請書類作成と役所とのやり取りは代行する設計事務所Bさんが行うのでしょうが、図面については私たちが依頼した設計士が全て作図し終わっていますし、確認申請業務の代行だけで30万円というのは妥当な金額なのでしょうか?また省エネ適合判定の作業もそんなにかかるのでしょうか? もちろん、確認申請も省エネ判定も、必要な金額ならお支払いしようと思いますが、鉄骨造2階建て700㎡くらいの事務所建築の確認申請業務と省エネ申請業務という規模で、両方合わせて60万円という金額が妥当なものなのか、さっぱり分かりません。 建築業界の方や申請業務に詳しい方、どなたか教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • ビザ代行申請の会社について

    4月10日にカンボジア旅行をする際のビザ取得で、 こんな代行会社を友達が見つけてきました。 「クリスタルツアー ビザ」 http://www.catgroup.co.jp/land/visa.htm 明日カンボジア大使館まで申請しに行こうと思っていました。 当日発行を考えていましたので2700円+1000円=3500円で出来ますが、この会社は『ビザ実費込・返送料込・税込』で4000円で出来るようです。 交通費を考えると楽だし断然お得ですが、パスポートを預けるわけですし怪しい所だったら困るなぁ。 どなたかここをご存知の方いますか? こういう業者に郵送で代行を頼むのは全然心配ないでしょうか。

  • オーストラリアの永住VISA申請時に・・・

    お世話になります。 http://okwave.jp/qa/q7225458.html で質問をした者です。 私はオーストラリアの独立技術永住VISAを数年以内に取得できるように準備しています。 VISAの種類はサブクラス189をまず考えています。 私の職種がIT系の会社で働いていることもありそこでの業務に関係するものをSOLから選択しようと思っており日々情報収集をしております。 その中で、永住権を獲得された先輩方たちのブログを見ていると、VISAを与えられるまでの過程で、オーストラリア大使館から会社の上司や人事部に確認の連絡があった方がいらっしゃいましたが、実際は必ずおこることなのでしょうか? 個人的に、技術査定機関(私の場合はACS)に必要ドキュメントを提出する時やVISAを申請する際に上司に何か証言やサインなどをしてもらう必要があるのか気になっております。 実際に、雇用者推薦や独立技術などのいわゆる永住VISAを申請された方にご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。