• ベストアンサー

周波数433MHzについて

jjyの回答

  • ベストアンサー
  • jjy
  • ベストアンサー率30% (13/43)
回答No.2

No1の方も書いてますが、違法です。 電波法では、その周波数は、アマチュア無線に割り当てられてます。 出力が1mWでも、それ以下の0.1mWでも、違法に成ります。 電波法では出力でなく、周波数で、区分けしています。 ちなみに病院で使用しているのは、420MHzと440MHzです。

noname#18125
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみません。 病院などの周波数は420MHzと440MHzとの事ですが、てっきり「周波数帯域」という表現で、400~499MHzまでOKだと思っていました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 何故免許を要しない無線局の周波数は26.9MHz~27.2MHzと中途

    何故免許を要しない無線局の周波数は26.9MHz~27.2MHzと中途半端な数字なのですか? 何処から弾き出された数値ですか?

  • 無線LANの電波の種類・周波数について

    無線LANの電波の種類について、n、a、gなど、周波数の種類については2.4GHZ帯や5GHZ帯があると思います。 機能が高めの無線親機を使っており、対応できる範囲が大きいようなのですが、 子機のほうでgくらいまでにしか対応してないものや、nやaまで対応してるもの、それらが両方同時につながるので不思議に思っています。 無線親機は、これらのものをすべて常に出し続けているのでしょうか? それとも、親機子機間でベストなものを選びとり、そこからその種類と周波数で交信し始めるのでしょうか? 例えば無線親機をフルで活動させ、gで任天堂DS、nでPCを接続している場合、aはどうなっているのでしょうか? 特に、周波数の種類について分かりません。 nを両周波数で使う場合は、2.4と5の2つは別の物と考えてよいという感覚でいいのでしょうか? 電波自体についてよく分かっていないので、おかしなことを言っているかもしれませんが、 回答よろしくおねがいします。

  • アメリカの無線出力と周波数

    アメリカのカメラや通信機器で日本でそのまま使えないものがあります。 特に5.6GHzだとアマチュア無線では1級でも2Wくらいしか出せませんが、アメリカの電波法だとこのくらいの周波数でももっと高い電力が使えるのでしょうか?

  • アマチュア無線1200MHz帯の八木アンテナについて

    アマチュア無線について質問します。学校ではクラブがなく、周りにも免許を取っている人がいないのでよくわかりません。アマチュア無線の1200MHz帯に出ようと思っているのですが、八木アンテナを買おうと探してもなかなか見つかりません。うちでは430MHz帯の八木アンテナをたてていますが、このアンテナで1200MHzの電波を出しても大丈夫でしょうか。アンテナがあっていないと無線機が壊れるとも聞いたのですが、教えてください。よろしくお願いします。

  • アマチュア無線機の周波数について

    アマチュア無線機の周波数で144MHz/430MHz/・・・等がありますが、周波数を切り替えられる物は、金額が高くなっています。例えば、144MHzと430MHzを比較した場合、出力が同じの場合は周波数の違いによる特性はどのように異なりますか。

  • アマチュア無線で520MHzから700MHzが聞けないんだけどどうして?

    最近、アマチュア無線の免許を取って、やっと開局しました。でも、買った無線機(FT-60)は520MHzから700MHzまでが聞けません。壊れてるんですか? 変な感じです。教えてください!

  • アマチュア無線 使用周波数帯

    こんばんは。 今回は、皆様が利用している周波数帯について質問させていただきます。 アマチュア無線界では、50/144/430MHz帯の中でどの周波数帯でメインの交信が行なわれている事が多いのでしょうか。 50/144/430MHz帯の無線機か144/430MHz帯の無線機を購入する上での参考とさせていただきたいので回答よろしくお願いします。

  • アマチュア無線について

    免許を持っていない人が、アマチュア無線の呼び出し周波数?の433MHzで電波だけを出したら(喋らない)通報されたり、調べられたり、位置を特定されますか? なぜかと言うと、今泊まりに来てる友達が免許を持っていないのに電波だけ出したからです。

  • 特小の周波数について

    最近無線を始めようと思い、その前に特定小電力 トランシーバーを買ってみたいと思ったのですが、 どのような商品があるのか探すためにAmazonで探していたところ、 1万円~のトランシーバーがあったのですが そのうちいくつかの周波数(?)の表示 が違うのかそれとも同じ意味なのか分かりません 422.0500~422.3000MHzというものと 422.05~422.30MHzというものは同じものなのでしょうか? あるいはただの表示のミスなのでしょうか?

  • 無線の周波数について

    あるトランシーバ(無線機)の周波数に、VHF136~174とUHF400~470MHzがあるのですが、どういう違いがあるのでしょう。 また、それぞれ免許や申請は必要なのでしょうか。 よろしくお願いします。