• ベストアンサー

LAN、WANの違い

networksvの回答

  • networksv
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.2

基本的なことがぜんぜん違います。たとえば、ADSL回線なら電話線からモデムへ、モデムからPCへと接続しますが、モデムを中心に考えるとモデムの外から来るポートがWANでPCへと出るポートがLANです。間にルーターが入ると、モデムのLAN側とルーターのWAN側の接続でルーターのLAN側とPCを接続するという風な事です。オーディオで言うLINE INがWAN側、LINE OUTがLAN側 と思っていただければ分かりやすいと思います。 但し通信の場合、そのそれぞれのポートで送受信を行 っているのです。また、機器がいくつ挟まってもそれぞれの機器にWAN側、LAN側が存在するという事です。ちなみに回線は、自宅のPCが最下部にあたり ルーターやモデム⇒スプリッター⇒回線網の順に上部となります。また、光回線でもモデムが終端装置に変わっただけ(機能はモデムと異なりますが)です。

関連するQ&A

  • PANとLANとMANとWAN

    PANとLANとMANとWANの違いは、ザックリした広さですか? PANの例は、リモコンとエアコンの間の赤外線ネットワーク。 LANの例は、親機と子機の内線電話。 MANの例は、東京タワーの地デジ電波で茨城県の家庭がテレビを見る。 WANの例は、沖縄の人が北海道の人にメールする。 何となくスケール感が曖昧な気がしますが、実際はどうなのでしょう?リモコンとエアコンの距離がとても長いって思う人にとって赤外線はWANであり、沖縄と北海道なんて目と鼻の先だって思う人にとってメールはPANに相当する気がします。 交通や物流において、距離やエリアは非常に本質的で依存性が顕著です。しかし、今日の電信技術において、距離やエリアはドーでもいいのでは?新宿区からのメール送信において、宛先が渋谷だろうが下関だろうが同じでしょう。 PANとLANとMANとWANの境目は何処にありますか?何の為の分類ですか?こんな言葉、必要ですか?AN(エリアネットワーク)といった言葉が一つあれば足りる気がしますが。例えば、経由した中継マシン(ルーターとかハブとかリピーターっていうのかな?)の数で分類するのなら意味がありそうです。0個ならPAN、1個ならLAN、2~99個ならMAN、100個以上ならWANみたいに。だけど、名前を変えて、PANはdirectnet、LANはsimplenet、MANはintegratednet、WANはlargeintegratednet。

  • LANから変なパケットが出てます?

    ファイアウォール(Sonic Wall)からLAN内と別セグメントのIPアドレスがWANに出ようとしてファイアウォールからアラームが出ています。  ○LANのIP:192.168.x.x/24  ○FWで検出IP:送信元IP=10.222.X.X(Port=1701) , 宛先IP=10.223.x.x  (Port=1701) ウィルスなのでしょうか? 教えて下さい  

  • 伝送損失について

    伝送損失を調べたところ、とんでもなく高い数字がでました。 なので、これをどうにかしたいのですが、なにか対処はあるのでしょうか?(ケーブルテレビ、光ファイバーではなく、ADSLでお願いします。) 引っ越したりして、こちらが動けば距離が短くなり伝送損失も減りますが、そうではなくて、その伝送する場所を変えることはできないのでしょうか。 この伝送損失とは東日本西日本基準の距離ですから、東日本西日本を利用しないでADSLを利用する方法があるのか知りたいです。 やはりADSLを利用する以上、東日本西日本は不可欠なのでしょうか。。 説明下手で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ルータでLAN側WAN側を同じネットワークアドレスにするとエラー

    はじめまして。初心者です。ルータの機能について教えてください。 機種はcisco 1721です。 ルータの設定で以下のように間違えて設定したところ、エラーになりました。  LAN側:IP 172.17.1.1 サブネットマスク 255.255.0.0  WAN側:IP 172.17.2.1 サブネットマスク 255.255.0.0  エラー: % 172.17.0.0 overlaps with Ethernet0  *エラーの原因はネットワークアドレスが重複したためです。 「ルータとは、異なるネットワークアドレスを結ぶもので、  WAN側とLAN側は同じネットワークアドレスではいけない」 という基本的な理屈は理解しています。 ここから質問なんですが、  1.ルータ側で設定を禁止しないといけないものなのでしょうか。    実際に運用するかは別として、上記のように使用してもルータに問題は    無いように思うのですが  2.上記のように同じネットワークアドレスに設定する方法はあるのでしょうか。    それとも絶対に許されない設定なのでしょうか。 ルータの設計思想のような質問です。 勉強不足で申し訳ございませんが、ご教授をお願いいたします。

  • LANとは?

    LANについての意味をネットで調べると、 「ケーブルや無線などを使って、同じ建物の中にあるコンピュータや通信機器、プリンタなどを接続し、データをやり取りするネットワーク」 という意味で載っています。 ただカフェなどで無線LANが使えるところありますが、そこで自分のPCを持参してインターネットをする行為は、LANの意味にある同じ建物の中でのデータをやり取りするネットワークではなく、外とデータをやり取りしていると思います。ですので、これはWANという考えではないかと思います。 LANの概念を考えれば考えるほどこんがらがってきていますので、分かる方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。

  • 無線LAN

    iPod Touchをwi-fiに繋ぎたいと思って、無線LANルーターを買いました。説明書通りに繋ぐと、「WAN」「WLAN」「PWR」の所が点灯するみたいなのですが、「WLAN」が点滅しています。 家はフレッツ光に入っているはずです。もともと家にあるモデムの「LAN」に繋げばいいんですよね?それとも何か別に必要ですか?(>_<)

  • 無線LANの基準

    初心者です。 家にあるデスクPCを無線LANにしたいんですが、 無線LAN対応の基準がわかりません。 メモリが256M以上ないと駄目だとかという基準って ありますか?? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • Yahoo!BBでWAN側からWake on lanは出来る?

    現在、YahooBB!の12Mを利用しています。 接続はADSLモデム→パソコン1台という一般的なものです。IP電話を使用しています。ルーター等は使用していません。 現在のこの環境で、WAN側からWake on lanを利用してPCを起動する事は出来ないのでしょうか? 先日、WAN側からマジックパケットを送って実験してみたところ、起動したいPC(YahooBB使用)の電源を切った直後(1~2分)では、マジックパケットに反応して起動する事がわかりました。しかし、しばらく時間がたつとマジックパケットに反応しません。 これは何故でしょうか?非常に気になります。 時間がたつと信号が届かなくなるという事ってありますか? ルーターを使用すれば改善などするのでしょうか? 動的IPなので、変動的にアドレスが変化する事は理解しています。 しかし、私のYahooBB環境では、時間が経過してもIPアドレスが変化していない事が多いので(2週間以上変化が無い時もあります)ひとまずはIPが変化しない間だけWake on lanが使用できればと思ってます。 マジックパケットを投げるソフトに、それまで割り当てられていたIPアドレスを指定して、サブネットマスクは255.255.255.255を指定しています。MACアドレスはLanカードの値を指定しています。 使用するパソコンは以前、別の回線ですがWake on lanをしていた事があるので、設定やハード的には問題ないと思います。(事実、上にも書きましたが、電源OFF直後は起動します) YahooBBでWANからのWake on lanを成功されている方などいましたら、方法など教えていただければ幸いです。 その他、どんな情報でも結構ですのでよろしくお願いいたします。

  • ルータでのFW・ソフトでのFWの違いについてどうか教えてください

    色々調べたんですが微妙に分からないので教えてください。 WAN → |ルータ(FW)| → LAN内パソコン このルータのお陰でパソコンにはアタックが来ないのですよね。 ならばトロイの木馬などのウィルス系にやられている場合や、 PnP対応のルータを使用している場合は除いて、 特にポートを開けていないLAN内のパソコンへは ファイアウォールソフトの導入は必要ないのでしょうか? また、外部からルータを見ることはできるのでしょうか。 セキュリティについて、具体的な説明がされている、 良いサイトなどもあればお教え頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • ファイアウォール機能つきのブロードバンドルーターとは?無線LANルータとの組み合わせは?(初心者です)

    カテ違いでしたら、申し訳ありません。 ウイルス対策で「98SEにあうウィルス対策ソフトを教えてください」と質問したのですが(この質問は解決しました)このとき 「ファイアウォール機能つきのブロードバンドルーターを購入して組み合わせるようにしてください」とありました。 初心者なので???状態です。 このことについて初心者の私にわかりやすく教えていただきたいのです。 あと、DSのWI-FI通信のために「無線LANルータ」を導入したいのですが、「ファイアウォール機能つきのブロードバンドルーター」と「無線LANルータ」って全然違うものなのですよね???すいません。全然わからなくて・・・違うものならどう組み合わせればいいのですか? NTTのADSLでNTTのADSLモデムを使っています。 パソは98SEでソーテックM260RWです。 思いっきり初心者です。わかりやすく説明していただけると助かります。よろしくお願いします。