• 締切済み

20~30代の人に質問

アンケート形式にしました。 私は26歳女なのですが、このたび彼と結婚を前提に同棲しようということが決まり、その内容が本格化してきました。 人から話を聞けば聞くほどいろんな意見があるので、 正直困ってしまったことがあります。 そこで婚期の集中する年代の皆さんに質問です。 『同棲はするべきか?しない方がよいのか?』 親は一緒に暮らすんなら半端なことしないで籍を入れなさいと言うし、不動産屋は『ちゃんと結婚していないカップルは大家さんが不審がる』と言うし、でも二人でお金を貯めて、それで結婚しようとお互いに思ってるし、まだ自由でいたいと言う気持ちもあり、同棲はしたいけどイコール結婚は個人的にチトきついです。 厳しいご意見でもまじめに受け止めます。ご意見宜しくお願いします。

みんなの回答

  • teiou68k
  • ベストアンサー率28% (202/721)
回答No.11

30代のおっさんです(既婚者) 人それぞれだと思いますが、個人的には・・・ >『同棲はするべきか?しない方がよいのか?』 しない方が良い。 理由としては、する必要がないから。 たしかに「結婚生活を送る前の練習として」的な話はあると思います。 では同棲してみて「え?こんな人だったの?!耐えられない!!」と思ったときにスパッと別れられますか? Yesならば別段問題ないでしょうが、普通はそんな簡単にはいかないかと。ずるずると「まぁいいか」的に過ごし、最終的に結婚できれば良いですが(そういう人も沢山いるでしょう)、破局してしまったら?それこそ時間の無駄(この後、4~5年同棲期間が続いて、いきなり「別れて」って言われたら?) そもそも貴殿は「まだ自由でいたいと言う気持ちもあり、同棲はしたいけどイコール結婚は個人的にチトきついです。」と言われていますが、では何の為に同棲するんですか?また「自由」とは結婚したらなくなり、同棲期間はあるようなモノなんですか?(何の自由?戸籍上の自由?) 個人的な許容範囲は「結婚が決まって式場その他も予約済み。2人で新たに住む場所も決まった。その際、お金を貯める為に結婚式までの間、新居に同棲」ですね。 もっともこの場合でも別れるリスクはありますが(実例あり)

megumi1
質問者

お礼

たくさんの回答ありがとうございます! こんなにたくさんの回答がいただけるなんて感動です。本当にありがとうございました。 70%が「しない方がよい」ですね。 私の場合結婚する予定なのであくまでその延長ではあるのですが、彼が長男…(汗)なんですよ。妻と言うよりは「嫁」となってしまうため、結婚は内心渋っているのです。 彼の性質も知りたいですし、できるだけ自分たちの力で何かをしてみたいと言うのもあり、同棲という形から資金を貯め、結婚という風にもっていければな…と思っていたのですが、やっぱり風当たりは厳しいんですね~ よくわかりました。 皆さんの意見を参考にして今後彼とよく話し合ってみます。 ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki2006
  • ベストアンサー率55% (37/67)
回答No.10

20代前半の女性です。 私は同棲はゼーッタイに辞めた方がいいと思います。 反対理由は (1)婚期を逃す可能性が高い 過去ログを見れば分かると思いますが、「同棲すべきか」との質問をするのは、ほぼ100%が女性で、回答するのもほぼ女性です。 女性にとって同棲=結婚前提の同居のようなもの。お互いを見極めて、いずれ結婚へ結び付けようと考えて同棲します。 けれど男性にとっては同棲=結婚前提ではなく、「いつも一緒にいられるから」という気軽な気持ちで始められるものなんです。だからこそ「同棲すべきか」なんて悩まない。 さらに結婚すると責任が発生します。けれど同棲なら責任を負わずに結婚生活の便利さを手に入れられる。 だから同棲するうちに、結婚への踏ん切りがつかなくなる男性が多いのです。 また「結婚前にお互いをもっとよく知りたい」とのことですが、男女の考えは違うと思いますよ。 男性はずーっと同じ女性と一緒にいて、ウラ舞台まですべて見てしまうと、獲得欲求も性欲も薄れます。そんな相手となぜ結婚という面倒くさいことをしようと思うでしょうか? (2)何の補償もないまま、女性の負担ばかりが増える いくら家事分担を決めようと、最終的にはほとんどの家事は女性の肩にかかってきます。 最初は大好きな彼のため…と頑張れますが、そのうちきっと息切れしてくることでしょう。 仕事から疲れて帰ってきて、旦那でもない人のために食事を作りながら、あまりの空しさに愕然とする…という話はよく聞きますよ。 (3)同棲に世間は冷たい 普通に結婚すれば、両親や世間は2人の味方になってくれます。そういう「本来は味方になってくれるもの」も同棲にはとたんに厳しくなります。イザと言うときに、誰も守ってくれません。彼の親にも印象は悪いと思います…(>_<) また「過去に恋愛経験がある」ことは別に問題になりませんが「同棲経験がある」というのは不利ですよ。 新しい恋をするとき、お見合いをするとき、同棲の過去が障害となる場合があると思います。 以上の理由から、私は同棲をしないでおこうと思っています。 本当に同棲を楽しめるのは、結婚願望が薄く、かなりの収入を得た、自立した女性だけだと思います。 もし結婚願望があるなら、26歳はとてもデリケートな年齢だと思います。ズルズル同棲するのは得策とは思えないです(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tezkx
  • ベストアンサー率22% (74/335)
回答No.9

こんにちは。 僕はしませんでした(もちろん子供にもさせたくないですね…)。 遊びに行って泊まることはあっても、一緒に暮らしはしませんでした。 結納も済ませて、部屋を借りても、結婚するまで(1ヶ月くらい)は僕一人で住んでました。 性格上、メリハリを付けたかったのと、往生際悪く「ひとり身」を楽しみたかったからですかね…。 道徳的な話は置いておいても、結婚しちゃえばイヤでも一緒に住む訳だし、今の内に自分一人の自由を謳歌する方が有意義なような気もしますけど…。 結婚を前提に同棲なんていっても、具体的なプランが進んでいない内は(よくも悪くも)クーリングオフできちゃいますし。 もう帰ってこないですよ。そんな自由な時間。 もちろん、家族と一緒の時間はそれはそれで「至福」の時なんですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39881
noname#39881
回答No.8

同棲のことはともかく、親の言うことに従った方がいいと思います。 あなたの親なのか彼の親なのか知りませんが、もしあなたの親なら彼の印象が結婚前からものすごく悪くなります。逆もしかり。 親の意見を無視して幸せな結婚は出来ないと思います。 自由でいたい、という気持ちがある限りお金を貯めるなんて無理なのでは? 入籍してからの方がお金を貯めやすいと思うのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bo-suke
  • ベストアンサー率23% (58/242)
回答No.7

二十代男。彼女居ない暦同じく。まぁでも話し聞いてください。 考えられるケースをきちんと考えて見ましょう。 うちの親はむしろ同棲はしなさいといいます。理由としては、やはり付き合っているだけの状態と実際に生活をする状態はかなり違うところがあり、ただ好きだからと言う理由だけでは耐えられない場合もあるので、きちんと実験をしてみるべきだと言うことです。 昔はそういうことができず、家の言い分で結婚を迫られていたので、嫌な相手とも結婚しないといけない状態が良くあったそうです。 せっかくそういうものから抜け出した自由社会なのに、同棲をしてみないと言うのは昔の考え方のままではないのか、と思います。これはあなたの問題なのですから、人のことを気にする必要はないし、むしろあなたはそういった外側の「面倒なことをするな」と言う圧力とは戦わなければいけない立場にあると思います。 しかし、それだけの一大決心をするには、やはり「自由でいたいし、まだ何となくの状態を続けたい」と言う精神では、きっと後悔すると思います。それでは相手との隔たりはいつまでも解消されること無く、相手の生活様式をいつまでも認めないで、結局「ただ一緒に居るだけ」の状態に陥ることになるでしょう。 結婚と言うのはあなたのこれからの生活様式を決定する重要な分岐点なのですから、同棲するなら、もちろん結婚を前提にし、何年と決めて、その間にも中間報告などで同棲を中止するか続けるかなどを真剣に考えるべきだと、私は思います。それは私がどう思っているかだけではなく、あなたのこれからの人生のことを、あなた自身が考える必要があるからでもあります。 そして、まだ自由でいたい、と言うのではなく、結婚のために互いに生活を譲り合ったり相談しあったりして結婚に一直線に向かおうとするぐらいの、愛と勇気が無ければ、同棲しても元の木阿弥に戻る可能性は大大です。 総括しますと、 これはあなた方の戦争だとお考えになったほうが宜しいのではないでしょうか。あなた方が一直線に走り抜けるほどの覚悟がなければ、同棲の意味は存在しないと思います。「同棲したいと言う理由での同棲」は意味を成さないと思います。ぐだぐだになります。「結婚したいと言う理由での同棲」を「はっきりと」持っていらっしゃる時のみ、実行にお移しなさったほうが良いと思います。 そしてそれはあなたのためなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K_butler
  • ベストアンサー率37% (198/530)
回答No.6

みんな、ひとそれぞれ違う理由があって同棲をすると思います。ですから、同棲において、Yes, Noっていう二つの意見がでてしまうのは当然だと思います。でも、私は同棲については、賛成です。 私の場合は、両親がお見合いで結婚し、母は父が酒乱だということを知らず、そのまま結婚し、私をみごもった頃、父親の正体が分かり、それで、そんな父親と別れることを恐れいてる母は未だに離婚できずにいますが、家庭内暴力環境で育った私、それから、そんな母親と父親をみてきたので、自分が結婚する相手とは、絶対にお見合いでなく、恋愛でして、また、結婚する前に、絶対に一緒に住むと小さい頃から決めていました。やっぱり結婚してから、だんなが実は酒乱で暴力振るうひとだったら最悪ですし、母のような選択をしたくなかったからです(苦笑) だから、私は同棲をしました。でも、彼氏が出来れば、すぐ同棲をしたということはなく、ちゃんと結婚相手としてみれる相手としか同棲はしたことありません。それで、私が同棲した相手は、一人だけ。それは今の夫です。 夫とは結婚して今年で2年目です。でも、付き合ってからもう11年になります。同棲は、そのうち5,6年したと思います。 正直、一人暮らしから、恋人であった夫と二人で一緒に住むことで、親に怒られることは分かっていました。でも、私は当時、25歳位で、既に夫ともそれなりに深くつきあっていましたので、同棲することには心の底から悪いことでないといえた私でした。ですから、いくら母親に反対されても、私は、「大人なんだし、自分のやっていることはよく分かっているつもりだ」といって、それで、母親も結局折れて、それで、言われたのが「避妊はちゃんとするのよ」でした(笑) とにかく、同棲をすることにおいて、心の底からYesといえない自分がいるのなら、やめるほうがいいかもしれません。中途半端な気持ちで同棲をしてしまうと、やっぱり後で後悔することがあるかもしれませんから。得に世間体を気にしてしまうタイプなのでしたら、やめるほうがいいと思います。 同棲をすることで、いい面というのは、やはり相手と一緒に「生活」が出来るかどうかです。恋人の時とは違い、相手のいろんな面をみることになります。今までみることが出来なかった小さなことが気になるようになり、そして、小さなことなのに、それが喧嘩の原因になったり、また、一緒に生活することで、請求書の支払いなどがありますから、金銭面のことにおいても、話をするようになります。そして、一緒に生活をすることによって、価値観の違いを経験するようになり、そこでどうやって妥協できるかどうか学んでいくようになるんです。 それから、妥協できるか出来ないかに対して、結婚しているひとと、結婚していないひとの違いは、結婚していれば、「結婚」という二文字に縛られるので、どうにかその問題を解決しないと離婚っていうことになるので、なんとかがんばらないとと考えるひとが多いのに対し、結婚していない同棲相手の場合で、得にそんなに深く付き合っていない人たちの場合は、そういった問題に対して解決しようとする姿勢をみせなく、諦めてしまうことが多いです。だから、そこで、結婚しているひとと結婚していないひとの差がでます。ただ、逆に結婚しているひとが、そういう面で、とても我慢が出来ない場合は、離婚をしなければいけません。それはバツ一という意味ですので、ある意味、世間体を気にしているひとにとっては、あまりいいことではありません。それに対し、結婚していないただの同棲相手の場合は、離婚という記録は残りません。そういう意味では、同棲をするというのは相手とうまくいかなかった場合、一般的によくいわれる「過去に傷をつけないようにする」にはいい方法ではあると思います。 とにかく、どちらをとるかは、やっぱりそれぞれの考え方の違いからきていると思いますので、どちらをとりたいのかは、megumi1さん次第だと思います。ただ、私の場合は、同棲をしたからこそ、結婚した後も、相手が実はこういうひとだったとか、あんなひとだったとかっていう驚き(=むかつくこと)はなく、スムーズに結婚生活を送ることが出来ました。でも、それが私の理想でしたので、同棲をしたことはかなりプラスになっています。 それから、結婚を考えていない相手と同棲をすることについてですが、そういった同棲は私はすすめません。そういう考えのひとでうまくいっているひとを、周りでひとりも見たことがないからです。 でも、その人たちは、その人たちなりの理由があって一緒に住んだんですけど、でも、相手のことを知りたいからというよりも、一緒に住むと家賃が半分になるからとか、ただ、体の関係だけで一緒になったひとが私の周りでは多かったです。又は、結婚という言葉に一生縛られたくないひとたちで、ずっと一緒に同棲をしているひともいますが、それは、またそのひとたちの考え方ですので、それはそれでいいんではないかなって思います。ただ、軽いのりでの同棲は、やっぱり私はすすめません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikano
  • ベストアンサー率34% (15/44)
回答No.5

私(22歳)の友達は今同棲中ですよ。 お互い結婚の意思はあるようなのですが、 彼女曰く「今結婚したら従兄弟のお姉さんに殺される(笑)」だそうです。 相手の男性は40過ぎの大学教授なので、収入云々は心配ないと思うんですけど…「金目当て?玉の輿?ねぇ!!」と周りの友人は密かに噂しています。 話がそれましたが、 この場合、同棲してもよろしいと思いますよ。 結婚に縛られる必要はないです。 No.1の方と同じで、結婚前に自分の知らない彼氏の一面を発見する良い機会ではないでしょうか。 ご両親には「結婚してから後悔したくない」と説得すれば良いですし、不動産屋さんや大家さんの事も気にしなくても大丈夫ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

19歳から同棲を始めて、25歳で結婚したものです。 やっぱり親には「どうせ一緒に暮らすなら籍を入れろ」と言われました。 親としては、一緒に暮らしたいくらい愛し合っているのならズルズル逃げ道を作るなって思うと思いますよ。 同棲するということは、もうお互い全て見せ合っているという意味でもう将来を決めたも同然の相手という解釈になるでしょうし、妊娠だっていつしたっておかしくないですからね(作ろうとしたわけじゃなくても) 冷静に見るとそう考えるのが普通だと思います。 私は当時は「家を出たい」ってのが一番で、2番目に「だったら彼と暮らしたい」という感じだったので、そんなことに頭が回りませんでしたが。 同棲するメリットは ・いつでも一緒にいられて幸せ♪ ・普通に付き合っている時は見られなかった相手の性格などがお互いわかるようになる(金銭面や時間の使い方、いろいろな管理能力など) ・お互い親元を離れている場合、家賃・生活費などの経済的負担が軽減 ・もしも婚約解消したくなった場合、別れても戸籍上×がつかない ぐらいでしょうか。 デメリットは ・友達を呼びたい時や、独りになりたい時、思い通りにならない場合がある(ケンカしたときなどタイヘン) ・税金や健康保険料は入籍していた方が安くなる ・世間体的によく見られないことがある(ご両親や不動産屋などの言い分がこれに当てはまるかな) ・結婚するきっかけが逆になくなる 今思いつくだけでもこれだけあります。 同棲は非常に楽しいものでもありますが、確かに中途半端だと感じますね。 結婚に対して相手に不足なしと思えるのであれば、入籍だけしてしまった方が良いように私は思います。 相手の方はどう思ってるのでしょうか? 結婚に対して将来が重く圧し掛かっているようで、二の足を踏みがちなのは私も経験上よく分かりますが、 結局は自分に対しても相手に対しても「逃げ道を作っている」だけのように思えます。結果的に同棲で良かったってことは別段ありませんでしたし。 結婚そのものがまだ早いと思うのなら、同棲でなく一人暮らしで独立生活をしてみても良いと思いますよ。 経済的負担が大きいですけどね。 貯金をしてから…というのもわかりますが、相手にそれを望んではいけません。 二人で貯金をすることにしても、一緒に暮らしてみると「なぜこんなお金の使い方するの?」というのはお互い多少なりとも出てくると思います。 なので、お互い自分の目標額だけを決めて貯金するのが望ましいですね。自己責任ってことです。 結婚するきっかけがなくなるとも書きましたが、これは二人で何歳になったらとか、貯金が目標額に達したらとか、ゴール地点を約束しておけばクリアされるかも知れません。(妊娠したからって場合もありますね) しかし、結婚=生活である以上、何か特別なイベントとしての結婚は望めなくなるかもしれません。 同棲していて、引越しを機に入籍した私にとって結婚記念日(入籍記念日)は大して意味がありません。 同棲記念日というのも一応ありますが、同棲というものが中途半端なものだと感じていた私には、記念というほどの記念日にも思えていません。 日常に流されてるのかもしれませんが。 相手に不満がなくても自由でいたいから、という気持ちがある以上、まだ同棲・結婚はしない方がいいと思いますよ… 同棲はその先に結婚の決め手になる何かがあるということも特にないと思うし(妊娠以外)、 自分が決断できないのに結婚してしまうと後で後悔することもあるでしょうし。 どちらにしても、自分の気持ちをしっかり固めてからした方が良いです。 あなたが私の友達だったなら、「もう少し実家にいてお金ためて、一人暮らしするか結婚するか決断すれば良いんじゃないかな」とアドバイスします。 34歳主婦でした。長々と失礼いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは、31歳女既婚です。 結婚前、今の旦那と7年間同棲していました。 経験上、「同棲するべき」とは言い切れませんが もし同棲するならば、結婚する時期をキチンと決めてからがいいですよ。 じゃないと、ズルズルといつまでたっても同棲生活から抜けられなくなりますから・・。 不動産屋さんには「婚約者」で通せば大丈夫です。役所には「世帯主が2人」で住民票取れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ひとのことなので、「してみれば~?」というのが答えです。 無責任口調ですが、おそらく自分の友人に対してでもこのように言います。 問いが、「わたしだったら同棲するかしないか」であれば答えはノーですが。 質問をお読みすると、結婚を意識されているお相手のようですし、よろしいんじゃないでしょうか。 でも親御さんのことを考えると籍を入れて、式は後でもいいじゃないか、とも思いますけどね。 あ、ちなみに31独身女でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚前に同棲って必要ですか?

    ここの質問で結婚前の同棲はデメリットが多いという意見を聞いて、益々同棲が嫌になってしまいました…。 同棲なしでは相手のことが分かりませんか? 私の知人(20歳)で同棲しておめでた婚した子がいるんですが『お互いの親も公認だったし結婚前提だったからね』と言ってました。それならば、先に籍を入れてもいいのでは?と思いましたが結婚と違い同棲はダメだったらすぐ別れられるから楽なんでしょうか?

  • 結婚前提って?同棲に悩む

    付き合って3ヶ月の彼氏。彼氏が私の家の近くに引っ越そうとしてるみたいです。今は電車で一時間程。都内なのでそう遠くは感じません。会えるときは週二回は会ってます。彼は同棲したいそうなのですが私が渋ってます。彼はお嫁さんにしたいやら、結婚しようなど言ってきますが、付き合いたての熱量もありますしいつになることやら。また彼は三つ下の23歳です。彼の友達は最近結婚したみたいですがまだまだ若いです。 今、同棲しても婚期を逃しそうでいい事ないような‥。ただ近い場所に住む位なら一緒に住んでお金を浮かしたい気持ちもあります。気になるのが別れた後の事です。私は給料が低いので別れたら家探しが大変になる事間違い無いとおもいます。 彼には結婚前提で付き合ってる的な事を言われましたが、そもそも結婚前提ってなんだろうと考えれば考える程謎になってきました。 同棲した方の意見、客観的な意見お願いします。

  • いまどき・・。

    私は今仕事をしていて、でも一人暮らしとの両立でかなりしんどいです。それでもう実家に戻ろうかと思っていますが、彼氏との家の距離が片道2時間の距離になります。彼もそれは残念に思っていてなんとかこっちで仕事探せないか?といわれていますが、金銭的な事もあるのと精神的な苦痛が大きいのでちょっと無理だと答えました。  それで私は一緒に住めないか?という話を出しました。もちろん私も働くし、それでお互い負担半分にして助かるのであればそれでいいのでは?と思ったのですが彼は「同棲は入籍していないと出来ない。そんな中途半端なことはできない」といってきました。いまどき同棲イコール結婚なんてなんて古風なんだと思ったのは私だけでしょうか?彼は今仕事をしていますが、「結婚前に同棲なんてしたら親に色々言われる。でも結婚できるほどのお金が無いし、出来ないし、中途半端にしたら親に怒られる」と「親」「親」ばかりで少し嫌になりました。私の考えは子どもっぽいかもしれません。けれど、お互い働けて収入もあるのなら結婚を前提にするならなおのことお互い一緒に住んで、本当に一緒にやってけるかどうか試す意味でも同棲して考えたほうがいいのでは?と思っています。 むしろ入籍後にうまくいかなくなって分かれたほうが余計に傷つくのではないかと思っています。 けれど、彼は頑として「親がうるさいから無理」というので・・私よりも親の意見重視なんだなあとおもうと悲しくなりましたと同時に単なる言い訳のようにしか聞こえないこともあります。 婚前前に同棲は駄目なんでしょうか?

  • 同棲を申し込んで貰いました-返事に悩んでいます

    こんにちは。28歳の女です。 先日付き合っている男性から同棲を申し込まれました。 お互い一人暮らしなので、特に問題は無いのですが、結婚を前提としていない同棲なのでとても迷っています。 同棲をだらだら続けて婚期を逃してしまうのも怖いですが、彼氏と一緒に住みたいという気持ちが強いのも事実です。 相手の男性も今仕事が楽しい年齢(同い年)だろうし、結婚結婚迫りたくありません。 同じように悩んで決断された方の体験談などを聞かせていただきたいです。 是非よろしくお願い致します。

  • 結婚を前提としない同棲はしたくないけど・・・

    彼氏のアパートの更新の時期で 彼氏に同棲したいといわれてるのですが 私は結婚を前提としない同棲はしたくないと思ってます。 彼氏はこれから転職するかもしれなくて、 まだ生活が落ち着かないのですぐには結婚できない状態です。 でも、彼氏は同棲したいといってるし、私も同棲に憧れるのですが、 「結婚を前提としない同棲はしたくない」なんて言ったらプロポーズを催促してるみたいですよね? チンタラずるずると長年同棲しているカップルみたいにはなりたくないのですが どうするべきでしょうか? 彼氏と話し合って結婚時期を決めて同棲するべきか、 彼氏の生活が落ち着くまで同棲は断るべきか?

  • 結婚前提の同棲だったら賛成しますか?

    同棲は結婚前提だったらいいとか、よく言いますが、それなら籍を入れてから、結婚してから二人で住めばいい話だと思うんですがそれでは相手のことがわからないんでしょうか? 結婚してからも、相手を100%理解するなんて無理ですし、結果授かり婚にもなりやすいので、周りにも迷惑がかかる。同棲のメリットが分かりません。 結婚前に相手をみておきたいなら、週末お泊りしたり、旅行に行ったりするのだけでは見極めれないんでしょうか? 結婚前提だったらみなさんは同棲賛成ですか?

  • 同棲について

    初めまして20代の女性です。 私の周りには同棲してる人が結構います。 年齢は20前半の人や20後半の人。。 同棲て、どうしてするのでしょうか? 結婚前提?それとも好きだから傍にいたいから同棲するのでしょうか? 私は、結婚前提じゃないと出来ないかな・・なんて思ってたりするのですが。。 私の考えって変なのでしょうか? それと、男性20代後半女性30代前半のカップルで同棲ってやっぱり結婚前提になったりするのでしょうか? 同棲して、別れる時はどんな理由なのかなとか色々考えたりするのですが。。 皆さんはどうお考えでしょうか?

  • 将来、彼との付き合いについて

    こちらで以前から何回か相談させていただいています。 書き込みをしたのが、少し前なので、改めて書きます。 付き合って2年と2ヶ月になる彼氏がいます。彼が今年32歳で私は今年25歳です。彼は、×1で私と知り合う前に結婚生活を始めてわずかで離婚しています。子供はいません。 そして私は初婚です。 彼と付き合い始めてから1年を過ぎた頃からお互いが結婚を意識し、 彼の家に遊びに行き、彼の両親も付き合いを公認、わたしの親も彼との 付き合いを公認しています。 しかし、将来の結婚についてだとお互いの意見が合わず、対立しています。彼は、将来結婚は考えているが、まず同棲をしてから籍を入れたいと断言し、それに対して私の両親は大反対で「結婚に対して考えが頼ない。そんな中途半端な考えではだめだ」と言い、同棲してから籍を入れることを反対しています。 私自身の考えでは同棲するのに反対ではないですが、ずるずると同棲期間が続くのは嫌なので期間や先の予定を立てて同棲ならいいかなぁと考えてます。 彼は、同棲してから籍を入れることをいまだに譲らずの状態です。 彼の両親も彼いわく、彼の意見に賛成しているようです。。。 彼の家は2つあるので1軒あいている家があるのでそこで同棲すれば家賃はタダで住めると彼はそこで同棲を望んでいるようです。 近々、お互いの家の都合があえば11月初めに彼の両親が、私の家にあいさつをしにきたいと言い、その際に今後のことを話すとは思うのですが、最近そのことを考えるだけで正直今後どうなってしまうのか不安になってきました。 しかも、あいさつに来るといいながら、彼の意見は同棲してから籍を入れると一点張りなので結納やはっきりしたあいさつをしにくるのではなく、両親の顔合わせのような感じだと思います。 それに対してもうちの両親は疑問を抱いています。彼と彼の両親の考えが分からないということです。 私もいろいろ考えていくうちによく分からなくなってしまいました...。 結婚を考えている本人がこんな弱音な気持ちではだめなのですが、考えれば考える程だんだんこれからどう進んでいけばいいのか…?彼ともっとどんなことを話し合ったりするべきなのか考えています。 アドバイスや同じような経験がある方などいましたらご意見いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 同棲をするキッカケ

    *同棲する男女は、仲が良く、気が合い、相性が良いということですよね?(一緒に住むくらいだから) 一種の巡り合わせだと思います。 そういうフィーリングの合う異性と出逢えたことはラッキーだと思いますか? *同棲する理由はどういうパターンが多いですか。 *同棲のメリット・デメリット *結婚前提(婚約済み)で期限限定以外で 同棲する場合は、男性は女性を都合の良い女と見てるから?(籍を入れていないので法的責任は発しないし、結婚と違い別れるのが容易、 家事をしてもらえて美味しいとこどりをしてるようにも思えます) *同棲経験のある女性は嫌ですか? 印象が良くない場合その理由を教えてください。 *同棲生活は楽しいものですか? *同棲して、結婚まで行くカップルと同棲解消してしまうカップルとの違いはなんだと思いますか? 私は同棲をしたことがありませんので どういったかんじなのかなと思いました。 婚姻届を出した夫婦の場合は別として、結婚していない場合の男女が一緒に暮らす場合・・ 夫婦同様の生活をするにはお互い縛りすぎかなと思います。 最初は楽しそうだけれど・・ 1人の時間も大切にしたいので他人との共同生活大変そうですね。笑

  • 籍を入れてから1年後に結婚式?

    たびたび相談させていただいてます。 今、私の家に半同棲中で、完全に同棲するために準備をしています。 結婚を前提とした同棲です。 結婚式は仕事の区切りの都合で来年か遅ければ再来年になりそうです。 (今年、来年も可能なのですが、仕事が完全に区切りがつかない状態での結婚式に彼は少し踏ん切りがつかないようです) 式も早めにしたいというのはあるのですが、 それはお互いの時間の都合もあるし、それは相談していってすり合わせないとと思っています。 でも、長い同棲は親があまり乗気ではなかったのもあるし、私もずるずるしそうで乗気ではありません。 同棲をしても年内では籍だけでも入れたいと思っています。 でしが、籍をいれてから1年も2年も先に式をあげるというのは 変でしょうか? 彼が籍をいれてからそんなに間をおいて式じゃ変だろうというのですが、 どう思われますか?

このQ&Aのポイント
  • モノクロ印刷で黒色がだんだんかすれて来たので、ヘッドクリーニングをしましたが、何度クリーニングしても黒色だけ印刷出来ません。対処方法はありますか。
  • Windowsで有線LAN接続をしている環境で、MFC-J6973CDWのヘッドクリーニングを何度も試しましたが、黒色だけが印刷されません。対処方法を教えてください。
  • 黒色だけが印刷されない問題について、MFC-J6973CDWを使用しているWindows環境の場合、ヘッドクリーニングを試しても改善されないことがあります。解決策を教えてください。
回答を見る