• ベストアンサー

ハードディスクの消去について

kansai_jinの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

現在ライブドア事件などによりHDのデータの再生が出来るとテレビなどで取り上げられていますが、実際HDの中身を確実に消すことは大変難しいようでごらんになったサイトで書いてある通り、物理的につぶすのが確実と言えます。 しかし、リサイクルセンターがHDがぼろぼろにつぶれたiBookを引き取ってくれるとは全く持って思いません。リサイクルセンターはHDのフォーマットを行ってくれと言っているのだと思います。 iBookを買ったときについていたCDの中に起動ディスクがあると思いますので、OS9以下でしたらFIRST AIDを。OSX以上でしたらディスクユーティリティを起動して、項目からHDの初期化(ディスクユーティリティでは消去)を選んで実行してください。 今回は他人に譲渡する目的があり完全にデータを消去したいので、「0書き込みを行う」もしくは「空き容量の消去」とある初期化のオプション項目を選んで初期化してください。 そうすると普通に初期化するよりはずっとデータの再生をする事は難しくなるはずです。

adamn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 さすがに破壊するのはしのびないので、できればフォーマットする程度で済ませたいと思っております。 起動ディスク…。そういう物があったはずなのに、なぜか見当たらないので…。

関連するQ&A

  • ハードディスクの物理的破壊と処分について

    ハードディスク内のデータを消去してパソコンを処分したいのですが、 本体の電源が入らないため、データ消去用のソフトを使うという方法が取れません。 なのでハードディスクを物理的に破壊しようかと思うのですが、 円盤が入っている(と思われる)部分のねじの形が特殊で開けられません。 そこで、金づちで上から叩くか、水につけようかと思うのですが そこまで破壊されたパソコンは有料回収で引き取ってもらえるのでしょうか? また、ばらばらに分解してしまった場合、回収時には元通り組み立てなければならないでしょうか? 何とか開けたはいいものの、戻せるのかどうか心もとなく・・・。 よろしくお願いします。

  • パソコンを処分する為ハードディスクを物理的に破壊する方法

    この度古いパソコンを処分する事になりました。 ハードディスクの中の個人データの流失が心配なので 物理的にハードディスクを破壊しようと思うのですが (専用ソフト等買うと費用がかかるので) 破壊といっても具体的にどの程度まですればいいのでしょうか?かなづちで軽く叩く位でいいのでしょうか?それとも原型を結構とどめないほど破壊? 例えば1メートル位の所からハードディスクを地面に 落とすとか? 雨の中、ハードディスクを野ざらしで置いておくとか?

  • パソコンを廃棄するにあたってデータ消去したい

    昔使っていたパソコン一式(IBMのAptivaです)がずっと家の隅に置いてあります。中のデータを消去しないと、怖くて捨てられなかったからです。 もう大分立つし、大きくて邪魔だし、いい加減処分しないと・・・と思い質問させて頂きました。 単にデスクトップのゴミ箱を空にしても、データは残っていると言うことは分かりました。 完全にデータを消去するには、専用のソフトを買うか、ハードディスク(で良いんですよね)を叩き壊すか、磁気でダメにするか、と言うところまで調べました。 ですが、私は全くの素人で、本体を開けてみましたがどれがハードディスクなのか分かりません。 多分これだろう、と言う見当はつきましたが、合っているかどうかも分かりません。10×15×2.5くらいの箱型の物で合ってますか? また、壊すには金槌で叩けばいいんでしょうか? 普通の磁石を近づけるだけでもクラッシュさせることが出来るんでしょうか? ネジも専用のドライバーでないと開けられないようで、うちにはありませんので中を確認することもできません。 バカな質問で申し訳ないのですが、お答えいただけると幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 物理的破壊によるデータ消去

    職場で「パソコンのデータ消去」を頼まれたパソコン初心者です。物理的破壊でいこうと思い、ハードディスク(?)を取り出してみたものの余りの頑丈さに途方にくれ、とりあえずカナヅチでカンカン叩いてたらフタ(?)が外れて円盤みたいなものが剥き出しになったので、それをペンチでメキメキッと歪めました。これでデータ消去は大丈夫でしょうか? 神経質と笑われそうですが、職場のだし重要な個人情報満載なもので・・・

  • 磁気破壊されてサーボ信号が消去されたハードディスクを再利用する方法

    磁気破壊されてサーボ信号が消去されたハードディスクを再利用する方法を誰かご存知でしょうか? 例えばメーカーさんに送れば上書きして修理可能なものなのでしょうか? サーボ信号を書き直すようなソフトは存在するのでしょうか?

  • ハードディスクの保磁力について

    ハードディスクのデータ保磁力はどのくらいですか? 4000ガウス? もしわかりましたら、SCSIハードディスク、IDEハードディスク別に教えてください。 ハードディスクのデータを消去するには、どのくらいの磁力を照射すればよいでしょうか? 業務用としてデータ消去装置(磁気破壊)が販売されていますが、ハードディスクの筐体があっても、データは消えるのでしょうか?

  • データの消去について

    パソコンを買い換えたため古いパソコンをリサイクルにするなり寄贈するなり考えているのですが、データの消去に困っています。 メーカーにリサイクルに出すなら物理的に破壊すればいいと思うのですが、リユースにまわすなら破壊するとまずいですよね? 7年前に購入したもの(バリュースターNX)で動作はかなり鈍いですが、まだまだCRTモニターは使えるし、できれば寄贈して誰かに使ってもらえたらと考えています。 それでデータ消去のソフトを探してるんですが、この古いパソコンはFDドライブがほぼダメになっている状態なんです。 FDがダメなパソコンでも消去できるようなソフトってありますか? 今使っている新しいパソコンでCDの焼付けはできると思うんですが。 お勧めがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ハードディスクの処分について

    ハードディスクが壊れたので、この機会に新しいPCを購入しました。 古いPCを処分しようと思い、ハードディスクを取り外したんですが、どのように処分しようか悩んでいます。他のパーツは処分屋さんに頼もうかと思っているんですが、ハードディスクは中身を消去していませんので(出来なかったので)、他人の手に渡るのがちょっと不安です。よい処分方法がありましたら、アドバイスをお願いします。

  • お勧めのデータ消去ソフト

    使わなくなったノートパソコンを、オークションで売ろうと思います。 データ消去したほうがいいと思うのですが、データ消去ソフトには、いろいろ種類があって、どれを選んだらよいかわかりません。 1.お勧めのデータ消去ソフトを教えてください。 2.パソコンは数台あるんですが、そのうちの一台は ハードディスクが壊れたようで、うまく起動できません。 そういうパソコンでは、データ消去ソフト自体が使えないでしょうか。 3.ハードディスクを抜き取り、物理的に壊す方法があると ききましたが、それはどうすればいいですか。 かなづちで叩いて壊すんでしょうか。 上記の質問のうち、1つでもお分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 中古パソコンのハードディスクを完全消去したい

    リサイクルショップに勤めております。 仕事柄、中古のパソコンを入荷するのですが、再販するにあたり、ハードディスクの完全消去が必須となっている状況です。 現在の工程としては、、入荷したパソコンのハードディスクを取り外し、お店のデスクトップに増設ハードディスクとして繋ぎ(ATA接続って言うのでしょうか)、ソフトを使用して消去する方法をとっております。 なにぶん、個人データ復元されては困りますので出来る限り完全に消去しなければならず、このような手間を掛けておりますが、物理的にハードディスクを外さなくてもハードディスクを消去できる方法はないでしょうか。 以前は、OS(Win2000)のクリーンインストールを途中までする方法(NTFSでフォーマットまで進みインストールを中断する)で対処しておりましたが、やはり個人情報保護の観点から不十分な気がして、前記した方法に変更いたしました。 如何でしょうか。後者の方が、作業時間的にはかなり短縮できるので、この方法に戻したいと言う気も致しますが、情報漏洩の観点からは、やはり不十分なのでしょうか。 何か良いお知恵がございましたら是非ご教授ください。宜しくお願い致します。