• ベストアンサー

中古マンションの「現況渡し」の範囲って?

seiginomikataの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

個人的な意見ですが そう言う事を全て含んで現状渡しではないでしょうか? 現状渡しの物件だとリフォーム代とか言いながら かなりの値引きが行われるのが慣習だと思っていますので そのくらいなら私は許容範囲内ですね。 さすがに耐震強度不足とか言うなら別ですが・・・w

mumuu
質問者

お礼

「許容範囲」と言われれば、そうですね…。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マンション リフォームについて

    中古マンションを購入する事になりましたが リフォームの価格を 90平米程の4LDKで 壁紙、襖、畳表 張り替え、フローリング床、浴室床の表面処理 その他 キッチン周りのクリーニングなどを行って 平米単価 1万円弱程度と 仲介業者の方から伺いました。この価格が 高いか 安いか 適切か 全く見当がつかない為 何方か お詳しい方のアドバイスをお願い致します。

  • 中古マンション購入後の設備不具合

    お世話になります。 先日、不動産屋仲介で中古マンションを購入し、契約も済ませ支払いも完了しました。 その際、キッチンの蛇口の水漏れの報告を受け、購入者が自費で修理してください、との事で修理しました。 その後、知り合いの業者にハウスクリーニングに入ってもらったのですが、主に2ヶ所の不具合の報告を受けました。 ・浴室の電気カバーが焼けてヒビが入っている(上部が焼けておりカバーを外さないと見えない)このまま使用すれば溶けて火災にならないとは言えない ・浴室換気扇のモーターが老朽化しており、音がうるさく換気能力はほとんど無い。 ・浴室蛇口が緩み、締めてみたが、水を出した後しばらく漏れている。 この3点の報告がありました。 ・保障してくれるなら売主、不動産屋のどちらが保障する義務があるのか ・契約前に買主に伝える義務はないのか ・買主である私達の落ち度はなにか ・可能なら売主か不動産屋に保障してもらいたいが、どういう言い方をすれば効果的か 以上を知りたいです。 現時点ではクロス張替えとハウスクリーニングをしたのみで、全く住んでいません。 詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 中古住宅の水道水の錆び

    先月、昭和59年築の木造中古住宅を購入しました。灯油ボイラーでの、浴室・洗面所・キッチンの3点給湯です。購入時水道水の試し出しをしましたが、錆びや量に問題はありませんでしたが、電気が通っていなかった為、温水の試し出しは出来ませんでした。入居するにあたり契約時に「今付いている灯油ボイラーが寿命にあたるので、ガスボイラー(ご近所はガスが多いらしいとの事で)に交換する」と言われ、売主に交換をしてもらい入居しました。入居数日後、浴槽のお湯が赤いのを発見。キッチン・洗面所は蛇口を良く閉めても、お湯がポタポタ漏れてくるのを見付けました。キッチンの蛇口が壊れているものと思い、既存の混合栓よりシングル栓への交換の希望もあり、自分で付け替えをしたところ、水道管のひどい錆びを見付けました。水の方の管は周りが真っ赤で、お湯の方の管は錆びで3分の2程は詰まっているひどい状態でした。洗面所はお湯の止水栓を止めたところ、水漏れが止まりましたので、今は水のみを使用している状態です。浴槽のお湯は、真っ赤なので足し湯は出来ません。まだ、入居後2週間なのでどうしたらよいのかとても困っています。この物件は、自社物件ではないのですが、中古物件の瑕疵保証にはあたらないのでしょうか? 私たち買主の負担になるのでしょうか? そうなった場合の修理費用もお教えください。長くなりましたが、お助けください。宜しくお願い致します。 

  • マンション住まいの方!

    マンション住まいの方にお聞きしたいのですが、我が家のお風呂の蛇口やシャワーから出るお湯が時々熱くなります。 これは何故でしょうか??原因は何でしょうか?? キッチンや洗面所から出るお湯も同じ現象が起こります。 参考までに 5年前に引っ越してきてその時にトイレ・浴室・洗面所はリフォーム済、給湯器も引っ越し時に交換済、キッチンは前のままです。

  • 水道の止水栓の交換

    洗面台と台所の止水栓のボルト周りから染み出すように水が漏れています。水道局で見てもらったところ、「止水栓のパッキンがダメになっているので交換したほうが良いです。」と言われました。自分でも取り替えられると聞いたので、gooでも検索してみたのですが分からないことがあります。止水栓用の蛇口には、幾つかの規格があるのでしょうか?配管の径やパッキンなど、購入の際にはどんな点に気をつけたらよいか具体的なアドバイスをお願いいたします。ちなみに、どちらにもハンドルが付いています。

  • 水道蛇口の交換代金

    アパートの蛇口が水漏れしてしまったため、業者を呼んで修理してもらいました。 混合水栓レバー式蛇口の交換で、代金が4万円でした。 パッキンが外せないシステムキッチン式の蛇口のためこれくらいかかると言われたのですが、本当にこんなに掛かるのでしょうか…?

  • リフォームを場所ごとに別々の業者に頼めますか?

     中古住宅を購入したのでリフォームを考えています。一社見積もりを取ったら予算オーバーでした。 浴室、トイレの全面リフォーム(総取替え)、キッチンレンジフードとコンロの取替え、和室のリフォーム(壁紙、襖、畳)、洋室、洗面所、トイレ、キッチンの壁紙張替え、を計画しています。  リフォーム会社というのは、結局壁紙や畳の職人に下請けに出すものだと聞きました。するとマージンが発生して高くなりますよね~。  こういうとき、浴室とトイレのみリフォーム会社に依頼して、ガスコンロはエネスタに、和室の畳や襖は地元の建具屋さんと畳職人に自分で頼んでも大丈夫なものでしょうか?  また、壁紙は実家の知り合いの壁紙職人の方に直接頼めそうなのでそちらにお願いしたいと思っています。  中古住宅引渡し後、引越し前にリフォームしたいのですが、このように別々にたのむと、リフォーム会社は嫌がるものなのでしょうか?  それとも、全部いっぺんに頼んだほうが安くなるのでしょうか? 見積もりには浴室工事、トイレ工事、キッチン工事にそれぞれ別々に工事費が加算されていたので一括してたのむメリットがわからなかったので質問しました。

  • 浴室シャワー水栓の交換時期

    取り付け後10年ほど経つ、 浴室の2ハンドルシャワー水栓の劣化は どのくらいの使用年数から起こるのでしょうか。 最近、蛇口を閉めても水がポタポタ床にたまっています。 台所で水道の上げ下げの際、ドンッとかなりうるさいので 水栓の劣化なのか、パッキンの交換で改善するのか 教えていただける方、宜しくお願いします。

  • 止水栓を閉めたのに水が出る

    こんにちは。 蛇口の先から水漏れしてましたので、 パッキンの交換をしようと思い、 止水栓を閉めたのですが、 まだ水が出ます。 この状態でパッキンを交換することはできるのでしょうか? 止水栓を閉めたら水がまったく出なくなると思ってたのですが、 これは普通の現象なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 浴室用混合水栓よりの水滴発生について

    教えて下さい。写真の浴室用混合水栓(定量止水&サーモスタット付き)(メーカー=INAX・品番不明)の蛇口を閉めても先端より10秒おき位に水滴が落ちる様になりました。多分、パッキンが経年劣化したのだと思うのですが、この様な商品はどこにパッキンがあるのでしょうか?また素人で取り換え可能なのでしょうか?よろしくご享受下さい。