• ベストアンサー

[perl5.8] SJISで出力したはずのファイルにutf8フラグが

komorebi99の回答

回答No.1

two.plを見ますと、最後の3行の中の2行目 print @lines; これは、「 OU 」が抜けていませんか? print OU @lines; ではないかな…と思うのですが… one.plとtwo.plの違いはここだけですよね? とりあえず OUを入れると動きますけど、最終的に何を為さりたいのかはわかりませんが…。(^^;

ibayac
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 やりたい事は、元ファイルの加工です。 加工内容が複雑ですので、何回かに分けてスクリプト をかませようとしています。 業務ロジックは複雑ですので、簡略化して質問をした次第です。 私の環境では、OUを入れても動きません。同様のエラーがでます。 どうしてShift-JISの文字コードをprintするとutf8にまつわるエラーになるのか、その原因が知りたいです。

関連するQ&A

  • [perl5.8] SJISから読み込んだ~と

    sjisで書かれたファイルsjis.txtに"~"と一文字だけ 書いて、それをutf8で記述した以下のperlスクリプト で読込み、文字列マッチングをしたのですが、うまく いきません。(ちなみにソース中blockB部分を有効に し、blockAをコメントアウトするとうまくいきます) #=== match.pl =============================== #!/usr/bin/perl use encoding 'utf8'; use open IN => ":encoding(Shift_JIS)"; use open OUT => ":encoding(utf8)"; binmode STDOUT, ":raw:encoding(shiftjis)"; # === blockA === open(IN, "<sjis.txt"); @lines = <IN>; close(IN); # ============== # === blockB === # $a = "~"; # push(@lines, $a); # ============== for(@lines) {  if (/~/) {   print "WAVEDASH発見\n";  } } #============================================= ※いわゆるWAVEDASH問題に起因してそうだな、  というのはわかりますが、具体的に何が起きて  いるのかが理解できません。 原因や、どうすればこの問題を解決できるか、 ご存知の方、お知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • UTF-8の「~」をsjisにencodeすると「?」になってしまいます

    <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?> <root> <data>あ~お</data> </root> というようなXMLをXML::Simpleでparseし、 use Encode; $data = encode("sjis", $xmldata); のようにsjisにエンコードしてhtmlで表示させたところ、 「あ~お」の「~」のところが「?」になってしまいます。 これを「あ~お」と表示するにはどうしたらよいでしょうか。 表示する方のHTMLのコードはShift_JISでなければなりません。 アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • ファイル出力をUTF8NではなくてUTF8で行いたい

    おせわになります。 Shift-JISで記述したPerlで、ファイル出力をしようとしています。 ------------------------------------ #!/usr/local/bin/perl use encoding 'shiftjis'; $hoge="ほげ" open(OUT,">file.txt") binmode OUT; print OUT $hoge; close(OUT); ------------------------------------ 希望はUTF8での出力なのですが、UTF8Nで出力されてしまいます。 どのようにすればいいのかご教授よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • [Perl]XML::SimpleでSJIS

    Windows7、ActivePerl v5.24.1を使っています。 use XML::Simple; use Data::Dumper; my $data = XMLin('test.xml'); print Dumper($data); というコードで、以下のXMLファイルを読み込むと、 <?xml version="1.0" encoding="shift_jis"?> <root> <top id="1234"> <second>値</second> <third> <fourth>1234</fourth> <fifth>myvalue</fifth> </third> </top> </root> Couldn't open encmap shift_jis.enc: No such file or directory at C:/Perl/lib/XML/Parser.pm line 187. XML::Simple called at read_xml_test.pl line 10. というエラーがでます。 ググると、以下のサイトで解決できたという記事がヒットしますが このサイトはもう存在しません。 Perl XMLでencoding=’Shift_JIS’や’euc-jp’を使う http://homepage3.nifty.com/hippo2000/perltips/xml/xmlenc.htm なにかコード間のマップファイルと思われますが、 どなたかお持ちじゃないでしょうか?

  • perl 計算結果をファイルへ出力したい

    perl やり始めたばかりです。宜しくお願いします。 入力ファイル data.txt があるとします。 data.txt は、 123 456 789 333 555 777 以上のようなテキストファイルといたします。このファイルを 以下の様に100分の1にして出力したい。 1.23 4.56 7.89 3.33 5.55 7.77 と言うことで、この場で教えていただきました。それが、以下です。 #!/usr/bin/perl open(IN, "data.txt") or die ; @x = <IN>; close (IN); foreach $line (@x){ chomp($line); @elms = split(' ',$line); foreach $data (@elms){ print $data/100," "; } print "\n"; } おかげ様でこれはこれで上手く動きました。そこで、出力値をファイルに 書き込みたいのです。 もちろん、以下の様な方法でファイルに 書き込めるのは判っております。 計算プログラム.pl > outfile.txt しかし、上のプログラムをベースにファイルに書き込めないかと色々と 試してはみましたが、どうも上手く行きません。 どなたか教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 文字コードsjisをUTF8に書き換えたい

    CGIの勉強中の者です。 文字コードはSJISで保存しているCGIをUTF8コードに換えるには何が必要でしょうか? HTMLならmeta内をSJISからUTF8に変更し、TeraPadなどのテキストエディタでUTF8に保存すればオッケーなんですが。 CGIの場合はHTMLと違って、換えるには複雑なのでしょうか? CGIプログラムの中では以下の「sjis」を「UTF8」に書き換えし、UTF8で保存しましたけど、文字化けが出てます。 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=shift_jis"> &jcode'h2z_sjis(*contenido) &jcode'convert(*subject,'sjis'); &jcode'convert(*infor,'sjis'); &jcode'convert(*contenido,'jis'); &jcode'convert(*res_msg,'jis'); print "Content-type: text/html;charset=shift_jis\n\n"; 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • CGI
  • java utf-8 で ファイル出力

    【やりたい事】  ファイルを読み込んで、改行コードCRLFをLFに変換して、空白行は削除して、「正常終了しました。」は削除。  文字コードUTF8で出力したい。 【問題】  UTF-8で指定してるのに、Shift_JISで出力される。 【入力ファイル】  ファイル名:test.tsv  文字コード:UTF-8  改行コード:CRLF ************************ test test1 1 2 1 3 正常終了しました。 ************************ 【現在のソース】 import java.io.*; public class writeFile { /** * @param args */ public static void main(String[] args) { // TODO 自動生成されたメソッド・スタブ try { //(1)FileReaderオブジェクトinFileを生成 FileReader inFile = new FileReader("test.tsv"); //(2)FileWriterオブジェクトoutFileを生成 FileWriter outFile = new FileWriter("test_lf.tsv"); //(3)BufferedReaderオブジェクトinBufferを生成 BufferedReader inBuffer = new BufferedReader(inFile); //(4)BufferedWriterオブジェクトoutBufferを生成 BufferedWriter outBuffer = new BufferedWriter(outFile); String line; int cnt=0; //(5)読み込みデータがなくなるまで、読み込み while ((line = inBuffer.readLine()) != null) { //(6)データの書き込み処理 if (line.equals("")){ cnt=cnt+1; }else{ if(cnt<=1){ outBuffer.write(line+"\n"); } } } outBuffer.flush(); //(7)バッファをフラッシュ inBuffer.close(); //(8)読み込みストリームのクローズ outBuffer.close(); //(9)書き込みストリームのクローズ } catch (IOException e) { } try { //(1) //(2)FileInputStreamオブジェクトの生成 FileInputStream abc = new FileInputStream("test_lf.tsv"); //(3)FileOutputStreamオブジェクトの生成 FileOutputStream xyz = new FileOutputStream("test_lf_utf.tsv"); //(4)InputStreamReaderオブジェクトの生成 InputStreamReader in = new InputStreamReader(abc, "Shift_JIS"); //(5)OutputStreamWriterオブジェクトの生成 OutputStreamWriter out = new OutputStreamWriter(xyz, "UTF-8"); int contents; //(6) //(7)読み込むデータがなくなるまで読み込み while ((contents = in.read()) != -1) { //(8)書き込むデータがなくなるまで書き込み out.write(contents); } in.close(); //(9)読み込みストリームを閉じる out.close(); //(10)書き込みストリームを閉じる } catch(IOException e) { } } } 【出力結果】  ファイル名:test_lf.tsv  文字コード:Shift_JIS  改行コード:LF ************************  test test1 1 2 1 3 ************************  ファイル名:test_lf_utf.tsv  文字コード:Shift_JIS  改行コード:LF ************************ test test1 1 2 1 3 ************************ 本当に困っています。 もう二日、はまってます。 ご教授願います。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 標準出力しながらファイルに出力

    標準出力に表示したものを、そのままファイルに書き込むことは可能でしょうか? 例えば下記のように実現できるかと思いますが、printする度に2行書くのは厳しく思ってます。 ----------------------------- open(OUT, "> outfile.txt") ; print $aaa ; print OUT $aaa ; -----------------------------

  • Perl:ファイルハンドルをスカラー変数にすると変

    お世話になります。 Perlの書き方について教えてください。 Perlのファイルハンドルで、昔はINやOUTやFILEのようにベアワード(裸のワード)を使っていたと思います。 ★(プログラム1) #! /bin/perl # # fh_bareword.pl use strict; use warnings; open IN, '<', 'in.txt'; open OUT, '>', 'out.txt'; while (<IN>) { print OUT; } close IN; close OUT; ★(実行例) C:\Perl\perl>type in.txt This is a pen. That is a book. C:\Perl\perl>fh_bareword.pl C:\Perl\perl>type out.txt This is a pen. That is a book. ★★★ ところが、これだとIN、OUTがグローバル名になってしまい、他のモジュールと衝突することがあるということで、myつきのスカラー変数にした方が良いと言われました。 それで、以下のように書いてみましたが、想定のように動作しません。 ★(プログラム2) #! /bin/perl # # fh_scalar.pl use strict; use warnings; open my $in, '<', 'in.txt'; open my $out, '>', 'out.txt'; while (<$in>) { print $out; } close $in; close $out; ★(実行例) C:\Perl\perl>fh_scalar.pl GLOB(0x146ea34)GLOB(0x146ea34) C:\Perl\perl>dir out.txt ドライブ C のボリューム ラベルは eMachines です ボリューム シリアル番号は 89C9-F870 です C:\Perl\perl のディレクトリ 2013/07/09 23:05 0 out.txt 1 個のファイル 0 バイト 0 個のディレクトリ 23,226,032,128 バイトの空き領域 ★★★ たぶん print $out; の部分で、私はファイルハンドル$outに$_を表示してくださいと意図していたのですが、「ファイルハンドルSTDOUTに$outを表示してください」という意図に受け取られたらしく、上記のようにGLOBのリファレンス?が表示されてしまいました。 print $out $_; と書くと、確かに正しく表示されますが、これが正しい書き方なのでしょうか。 printの後ろに来るのは出力する文字列ではなくファイルハンドルだと、正しく判断してもらえるもっと美しい書き方はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • Perlでのファイル入出力、処理方法

    メモ帳で以下のようなプログラムを書きました。(file_1.plで保存しました) #!/usr/bin/perl $file="data.csv"; $cityfile="name.txt"; $outfile="data_out.csv"; open (IN, $file) or die "$!"; open (FILE, $file) or die "$!"; open (OUT, ">$outfile") or die "$!"; @city = <FILE>; ・ ・ ・ これをCygwinコマンド上で、 perl file_1.pl と入力し、Enterを押すと「No such file or directory at file_1.pl line 9.」と表示されます。 line9はopen (FILE, $file) or die "$!";という文です。 どこが間違えで、どのように修正すればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。