• ベストアンサー

先払い

dieffenbachiaの回答

回答No.5

回答の中にある「エスクローサービス」についてですが、 それが一番安心確実な取引方法だとは思いますが、 実際にそれを採用してるのはごく一部の業者さんぐらいなものかと思います。 圧倒的には「無条件に先払い」がほとんどですから、 そこはある程度自己防衛手段として自分自身で見極める目が必要かと思います。 評価も良い評価悪い評価それぞれに見比べていくことも必要かと思います。 (私の場合、評価日時などまでチェックしてます。オク終了後あまりに早すぎる評価は怪しいです。 逆に日にちがあきすぎるのもルーズな人なのかなという印象持ちますね) メールでの印象も大事ですね。 まず相手が先に自分の名前連絡先を明かさない限りは振り込まないようにすること。 それと一番は、高額なものはオークションで買うのは控えるということですね。 詐欺にあってる人のほとんどが、デジカメやパソコンなどの高額商品を落札してそうなってるわけですし。 落札数が増えるにつれ、知らず知らず「自分は大丈夫だろう」という根拠のない安心感が出てきてしまうんでしょう。 詐欺師にしてもそういった隙を付け入ってくるんでしょうが。

関連するQ&A

  • デート商法は犯罪?

    デート商法というものは犯罪になるんでしょうか? それともギリギリで大丈夫なんでしょうか? 悪徳というのはもちろん知ってますが、 犯罪だとすれば警察に捕まってもおかしくないですよね。 客をその気にさせて騙すわけだから 私としては詐欺と同等かと思うんですが、 被害に会った人は警察じゃなくて消費者センターです。 何故ですか?

  • 先払いの振込みの仕方

    はじめて質問するharry_danielと申します!! 普通、通信販売で物をかったらいっしょに振込み用紙がついてますよね。(私は今まで、そうでした)でも今度買おうと思ってるサイトは先払いの振込みなんです。初めてであまりよくわかりません。。。わかる方教えてくださいお願いします!!!!^_^

  • 家電ネット通販会社のストリーム社は詐欺では?

    家電ネット通販会社のストリーム社は詐欺では? 同社は2つの通販サイト「ECカレント」、「イーベスト」と1つの価格比較サイト「特価COM」を経営している。 特価COMで検索すると、ECカレントとイーベストが上位表示されて、どちらで買ってもストリーム社から買ったのと同じだ。 これってバイク王で話題になったバイク買取りサイトの比較会社が全部バイク王の子会社で消費者庁に怒られたやつと同じ消費者を騙す悪徳商法ではないのでしょうか? 法律的にOKなのこれ?

  • オークション取引はなぜ先払いなのでしょうか?

    オークション取引はなぜ先払いが慣例になっているのでしょうか? 特に、ヤフーオークションの有料登録者については、出品者よりも落札者の方がリスクが高い気がするのに、この慣例はおかしいように感じます。 なぜか、分かる方おられましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 自宅に自宅の電話を光電話にしろ

    という電話がかかってくるんですが、これは詐欺というか悪徳商法みたいなものですか?

  • 悪徳商法の会社に入ってしまったらしい

    悪徳商法の会社に入ってしまったみたいです 会社名と2CHで検索すると、会社名でスレッドがあり、騙されたお客さんがこまごまとリアルに騙された状況を書かれています。 他にも騙されたというお客さんの書き込みを見つけました。 会社の主な事業を検索すると、国会で取り上げられ、各地方の弁護士会が被害防止や相談に取り組む等をしているようです。 その他にもブログ等で騙されてはいけない事を警告され続けていました。 署名をするサイトでも許せないと署名運動がされていました。 MIXIの悪徳商法のコミュニティでも悪徳マニアックスでも取り上げれレていました。 会社の主な事業はほぼネット上では詐欺事業とされており、大変風評の悪いものでした。 大きな会社ではありませんが、創造主の元いた会社が業界では有名な悪徳の会社でした。(でも上場しているんです) 友人達には悪徳商法の会社と言っていませんし、本当に悪徳なのかどうか、勤めている自分には判りません。 私は今後どうしていけば良いでしょう。

  • SSIという速聴の会社から電話がきました。

    SSIという会社から、資料の無料請求をしました。 数日後電話がかかってきて、電話を切らせないように話を繋げている感じです。 また電話をよこすと言われて断り切れなかったのですが…。 ちょっと調べてみたら、この会社は悪徳商法だとか、詐欺だとか、あまりいい話が出てきません。 電話の様子から悪徳商法のような感じがするんですが、その場合は電話には出なければ諦められるでしょうか? 電話に出て断った方が良いのですか?

  • 通販で先払いをしたら商品が届かない

    年末に某yah●●のショッピングサイトで先払い(郵便振込み)をして品物を購入 年末営業日ショップに入金しました、メール等の連絡はなかったのですが(こちらからは入金済みのメール発送)年末年始で忙しいのだろうと思い暫く待っていましたが年明けても届かないし連絡もないのでので7日にメールにて問い合わせ 9日に今在庫切れなので次週の週末(12~16)に届くとの返事が来ましたがいまだに届きません ショップのHPを見ると頼んだ商品はずっと在庫ありになっています 商品はネットショップで買えるものなので非合法なものではありません そのショップの規約には書いてありませんがこの場合商品はもうあきらめて返金は要求できますか?

  • 送り付け商法の見分け方

    私の実家の母ですが、送り付け商法で騙されてしまいました。母は通販も よく利用するため、注文したかもしれないと思ったそうです。 そこで、悪徳業者を見分ける スマートなトークを教えてください。

  • 銀行口座で自宅で入金確認したいのですが

    近々物品をオークションサイト等利用せずに個人で取引する予定で 詐欺防止の為、事前にこちらの個人情報を相手に教え、先払いで口座に入金して貰う段取りなのですが 自宅に居ながら相手からの入金を即座に確認できるような銀行はありますか? できたら、入金がすぐに反映され、複数人と取引をするので振込者名義がわかると良いのですが わかる方いらっしゃいましたら教えてください よろしくお願いします