• 締切済み

XPでマウスの移動量の調整について

XPでマウスの移動量の調整がうまくいきません。 コントロールパネルからできるマウスの設定は行ったのですが、マウスの移動量を最大にしても、自分にはまだ遅いと感じるので、もっと早く移動できるようにしたいです。 フリーソフトのHTマウス加速度設定を試してみましたがうまくいきませんでした。 なにか、マウスの移動量をよりはやくできる方法があったら教えてください。

みんなの回答

  • grape16
  • ベストアンサー率55% (52/93)
回答No.2

参考URL「マウスカーソルの移動速度を高速化したい」の方法でいかがでしょう。

参考URL:
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0511.html
otaks
質問者

補足

期待する結果は得られませんでした。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

マイクロソフトのインテリポイントでなくても使用できますよ。試してみて下さい

参考URL:
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=76e870ec-5779-426f-bca6-d528861e8935&DisplayLang=ja
otaks
質問者

補足

試してみましたが、すでに最高速の状態でした。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XPのマウスの移動量について

    XPのマウスの移動量について質問があります。 いろいろとマウスの移動量を上げる(マウス自体を少し移動させただけでマウスポインタが画面上をたくさん移動する)方法を調べて、実際に試してみたりしたのですが期待する結果は得られませんでした。 しかしながら、自分とは違うメーカーのマウスを使っている方は移動量が多いのです。 マウスの移動量というのはOSの設定だけではなくマウス自体(ハードウェア)にもよってくるのでしょうか。 それともマウスのドライバにもよってくるのでしょうか。 もしそうであるならマウスを買い換えたいと思っています。 知っている方ご教授ください。

  • Macのマウススクロール量を調整したい

    はじめまして。 現在、現行のMacBook Air 13インチを使用しています。 マウスはロジクールのM555bを使っています。 マウスのスクロール量が大きすぎて非常に使いづらい状態です。 システム環境設定では調整できるような項目がなかったのですが どのように設定すればいいのでしょうか? ちなみにBootCampでインストールしたWindows 7では コントロールパネルの設定で適度な量になっています。 アドバイスのほどよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • マウスの操作性

    CADオペレーターをしています。 アイコンで操作をしているのでマウスの速度を早めたいのですが、何かいい方法はありませんか? 通常のコントロールパネルでの変更は一番早い設定にしていますがまだまだ遅く感じられます。 以前はWindws98を使っていたのですがPCが変わりOSがXPになりました。 インターネットでいろいろなフリーソフトをダウンロードして試しましたがどれも合いませんでした。フリーソフトじゃなくても構いませんのでどなたか「これはいいよ、使えるよ」というものをご存知でしたら教えてください。 欲を言えば加速機能もついているとすごく嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • マウスのポインタがもっと速く移動するようにしたいんです・・・・

    普通のマウスといっしょに 「ハンディマウス 」というものを併用しています。 このハンディマウス、ポインタの移動が遅いんです。 もうイライラです。 (ポイントもしづらいです。) コントロールパネルの「マウスの設定」では 最速にしてあります。 レジストリーを書き換えるとかして さらに速くする方法ないでしょうか。

  • ベクターのソフトがダウンロードできない・・・。

    パソコン初心者なので、誤字脱字は見逃してやってくださいw 最近シューティングゲームを初めてみたのですが。マウスの移動が遅いのでコントロールパネルでいじろうかと思ったのですがその今の速度が最大で変えられず・・・。 そして・・・。仕方がないのでどっかからフリーソフト使おうベクターにいって「HTマウス加速度設定」や「SpeedMouse 2.1」などなどダウンロードしてみたのですが・・・。 なぜか、ダウンロード画面がでてタスクバーがでてファイルのダウンロード押してファイルのダウンロードがでて「開く」を押すと「トン」と警戒音がでて何も起こらず。「保存」をしてマイコンピューターから開いてやろうと思ったのですがこれも「トン」と警戒音が鳴り変わりませんでした。 どうしたら、ベクターのフリーソフトがダウンロードできますか?返答お願いします。 パソコは良くわからないのですが。デスクットップパソコンでwindowsXPで型番がPC-VL350ADと書いてあります。どうかお願いします。

  • マウスホイールのスクロール量の調整ができなくなって困っています。

    Windows XP Home(SP1)を使用していますが、マウスホイールのスクロール量の調整を「マウスのプロパティ」から行なおうと思ったところ、「ホイール」タブがなくなっていてできなくなっていることに気づきました。そこで、 (1) 「ホイール」タブが再び現れるようにする方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。 (2) あるいは、レジストリをいじるなどする他の方法でスクロール量の調整を行なう方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。 ご助言のほど、よろしくお願いいたします。

  • マウスの移動速度を上げる方法について

    高解像度のモニターを使いはじめて、マウスの速度が遅く困っています。 コントロールパネルのマウス速度を最大にしても満足いく速度が得られません。 何か良い方法は無いでしょうか? 因みに、今使っているマウスは、Microsoft IntelliMouse Opticalです。 宜しくお願い致します。

  • マウスポインタの移動速度について

    WinXPです。 24インチワイドスクリーンのモニタを使用していますが、 デスクが狭く、マウスを使う領域が限られます。 そんな状況ですので、モニタの左右の端から端までマウスポインタを移動するには、 マウスの移動距離が長いため、一度マウスを机上から離して、置き換えないとなりません。 そのうち手首が痛くなり、疲れてきます。 コントロールパネルのマウスのプロパティで、マウスの速度を目一杯早く設定していますが、 それでも疲れます。 あと少しなんですが遅い(=移動距離が長い)のを改善したいのです。 他に方法はありますでしょうか?

  • マウス自体の移動量の取得

    カーソルの移動量(GetCursorPosで可)でなく、マウス自体の移動量を取得する事は出来ないのでしょうか? マウスカーソルはディスプレイの端に行くと動作が止まってしまいます。とにかく2次元の自由な動作を取得してアプリで使用したいのですが、マウスの動作が最適です。そこで、マウスカーソルは動作を停止させ(止めて)、マウス自体の移動量が取得できないかいろいろ試しました。 試したのが以下の方法です。 ・マウスカーソルを画面の中央に強制移動、 ・マウスカーソルを消す(タイプをcrNoneに設定)、 ・マウスの移動を検知すると、中央からの移動量取得 ・再び、見えないマウスを中央に強制移動 しかし、メッセージキューに入っている情報がFIFOの様で、移動量取得と中央への強制移動が同期せず、うまく値が取れません。 何か方法があれば御教授お願いいたします。BCBで開発しています。

  • マウスの移動方向がおかしい

    無線のマウスを使用しています。 OSはwindows7です。 先ほど、100均で購入したUSBハブを使用したところ、マウスの移動方向がおかしくなりました。 マウスを上に動かすとカーソルは左に、左に動かすと下に・・・というように全部が左90度にずれて移動します。 コントロールパネルのマウスなど調べてみてもよくわかりません。 USBハブを外して、レシーバーを直接繋いでも同じです。 改善方法をどなたかご教示お願いします。

彼氏の過去のセフレについて
このQ&Aのポイント
  • 彼氏の過去のセフレについて気になっているあなたへの助言
  • 彼との関係を考える上で過去のセフレをどう受け止めるか悩んでいるあなたへのアドバイス
  • 彼との関係を見つめ直すためにセフレの存在を乗り越える方法
回答を見る