• 締切済み

★至急 養育費について

もう一度だけ聞かせてください。(月曜日調停があります。) これで特に良い金融商品をしれなければ、あきらめます。 よろしくお願いします。 聞きたいことはここからです ↓↓↓ 調停してます。夫はお金にだらしがない人なので養育費を払い続けてもらえるか心配です。 そこで何かよい金融商品を知りませんか? 以前みずほ信託銀行で「養育信託」なるものがありましたが今はないそうで とてもがっかりしています。 他にどこか似たような商品はないでしょうか? 要は「元夫 → (銀行) → 私(子供)」のように第3者を交えると とりっぱぐれがないように思います。 銀行の方で「今月入っていませんよ」なんて夫側に伝えてくれたり 定期のようなもので月払いだが1年ごとに約束された商品など 何かよいものありませんか? ちなみに調停離婚により調書に養育費を記載すれば 強制執行かけられることは知っています。 強制執行は面倒とききますので、そうならないためにも 今できることをしておきたいのです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • aimaimi
  • ベストアンサー率37% (196/519)
回答No.1

友達の事なのではっきりとは覚えていないのですが、 私の友達が(今は連絡は取っていない友達です)ご主人のお勤めの会社から自動引き落としに出来るかも知れないと言っていたのを思い出しましたので、ご主人の会社へ問い合わせて見られるのはいかがでしょうか。 養育費など、ほとんどの方が途中で払わなくなると聞いておりますので、前もってもらえる方が安心ですよね。(前払いが出来ると助かりますね。) しばらく大変ですが、頑張って下さい!!

baobao08
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 早速聞いてみようかと思います!けれどきっと私が夫の会社に電話をしたら激怒するでしょうね(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ★至急すみません。。養育費について

    調停してます。夫はお金にだらしがない人なので養育費を払い続けてもらえるか心配です。 そこで何かよい金融商品を知りませんか? 以前みずほ信託銀行で「養育信託」なるものがありましたが今はないそうで とてもがっかりしています。 他にどこか似たような商品はないでしょうか? 要は「元夫 → (銀行) → 私(子供)」のように第3者を交えると とりっぱぐれがないように思います。 銀行の方で「今月入っていませんよ」なんて夫側に伝えてくれたり 定期のようなもので月払いだが1年ごとに約束された商品など 何かよいものありませんか? ちなみに調停離婚により調書に養育費を記載すれば 強制執行かけられることは知っています。 強制執行は面倒とききますので、そうならないためにも 今できることをしておきたいのです。 宜しくお願いします。

  • 調停調書による給料の差し押さえについて(養育費の未払い)

    2月に調停離婚をし、2歳の息子を私が育て、元夫が養育費月3万円支払うと決め、調停調書にも記載されています。。今のところ、(2、3月分)は遅れながらもなんとか支払われていますが、調停での元夫の申し出で元夫の実家に息子の写真を半年ごとに送ってほしいといわれましたが、私の気持ち次第・・・ということで、調書には記載されていません。しかし、元夫からは写真を送れと半ば脅しのようにしょっちゅうメールが来ます。そして、「今週中に写真を送らなければ、養育費は一切支払わない。」と言われました。そして、4月分は未だに支払われていません。 写真は一度だけは送るつもりですが、それっきりにしてもらうように手紙を添えて送るつもりです。写真くらい送れば?・・・と思われるかもしれませんが、離婚の理由(元夫の浮気)、義両親の私に対するあまりにひどかった対応を考えるともう二度とかわいい息子の写真は送りたくないのです。 調停調書に記載されている場合、養育費を支払わなかったら、強制執行?(給料の差し押さえなど)が出来ると聞きましたが、その一方でよく養育費の未納問題などがテレビで取り上げられているのも目にします。なので、とても不安です・・・。実際には強制執行などはどのようにすればよいのでしょうか?お金や時間などかかりますか?そして、調停調書があれば確実に支払ってもらえるのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 養育費

    養育費を毎月3万と調停調書でかわした場合、払わなかったり、5千円だったりした場合、強制執行されますよね?

  • 養育費の振り込み手数料は債権者もちですか?

    数年前に調停離婚しました。 そのときに養育費○○万円を月末までに持参か銀行振込みするように調書に書かれてます。 その後全く支払いがないために履行勧告、履行命令を何度かおこないましたが、それでもその時だけでまた支払われなくなります。 裁判所からアドバイスを受け強制執行の手続きをとりました。 元夫の会社から振込み手数料は私が負担するように言われましたが、 私が負担しなければならないのでしょうか? 調書に手数料のことは書いてないので仕方ないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 養育費 未払いについて

    離婚調停で、月々の養育費を決めました。相手が支払ってくれないので、会社の給与を強制執行してもらうよう手続きしましたが会社側から断られました。その会社の社長が義兄なのですが、なぜ強制執行してもらえないのか・・と言う話ができず、かと言って義兄の会社を相手に訴訟を起こす事もできません・・会社を巻き込まずに、取り立てをする方法はないでしょうか・・元夫を直接相手に訴訟を起こす事はできますか? 会社の給与が入る銀行を強制執行する方法もあると聞きましたが、銀行の場合、毎月毎月強制執行の手続きをしないといけないのですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 養育費、強制執行できるのか

    私の元夫は、現在、派遣業をしております。個人事業主の形であり、養育費を強制執行できるものなのかと悩んでます。 それに、収入があるのに自己申告していないため、これから先、養育費の引き上げもできるかどうか…。 調停員さんに、額が少なくても貰えないよりかは、いんじゃない、確実に貰える額にして少しでも足しにしたらと言われ養育費を一万で、私は妥協したのに、元夫はギャンブルばかりしているみたいで腹が立ってきます。

  • 養育費の減額 応じるしかないのですか?

    元夫に養育費減額の調停を起こされてしまいました。 養育費や財産分与などは公正証書にしてあります。 元夫は養育費を決められた日に振り込んだことはなく、決まった金額も支払わなかったため、また連絡をしても無視され続けたため強制執行しています。 財産分与やその他の事もきちんとやってもらえないのに、調停を起こされてしまったら減額に応じるしかないのでしょうか?私の本心は養育費など貰わずきっぱり子供とも縁を切ってもらいたい気持ちですが現実にはそうはいきません。悔しいですが・・・ 子供の権利として親の義務として、最初に決めた額をきちんと払ってもらいたいのですが。 一応、回答書には「応じる気はありません」と書きました。 でも審判などになったらもう応じるしかないのですよね。 回避する方法があれば教えていただけないでしょうか?

  • 養育費の不払いで困っています。

    2年前に離婚し、養育費の調停を起こしました。 当時元旦那の給料から月5千円の養育費を取り決めましたが1回も支払われていません。 また最近収入が増えたようなので養育費の増額を考えています。 (1)養育費の増額 これは2人で家庭裁判所を通さず話し合い金額を決めたいと思っています。 (何ヶ月もかかりそうなので。仕事もちょこちょこ休めない) その際、調停では話し合った内容が調停証書になっていざという時に効力(強制執行)を発揮しますが双方の話し合いの場合どのようにしたら良いのでしょうか? 強制執行できるような効力を持った書面にしたいのです。 やはり家裁を通すべきでしょうか? (2)養育費不払い分を強制執行したい 手元に以前調停で製作された調停証書があります。 これを使って、強制執行する事は可能でしょうか? 可能な場合、ドコに何を持って行きどうすればいいのでしょうか? 費用や日数はかかりますか? 以上2点教えてください。

  • 強制執行

    元夫が養育費の強制執行取り消しの調停を持ちかけてきたので、つきまとわれるのがもう嫌なので取り下げに応じようかと思っています。 しかし、今後未入金や遅延があれば即また強制執行をする旨調書に盛り込んでもらおうと思うのですが、手続きをしている時に入金されてしまえば、無効になりますか?それとも、未入金の事実があるので、未来の分を差し押さえできますか? また、もし取り下げに応じなければ、調停不成立後、裁判に持ち込まれる事はありますか?そうしたらまた面倒ですよね。

  • 養育費から逃げ回る元夫に強制執行は可能か?

    養育費から逃げ回る元夫に強制執行は可能か? 11年前に調停離婚し、一人息子を引き取りました。養育費がきちんと払われていたのは最初の 2年だけで、その後払われておりません。 元夫はフリーのテレビディレクターのため、給料を差し押さえたくても(会社員ではないため) 押さえることが出来ず、過去に一度だけ興信所に頼んで銀行口座を調べ預金を差し押さえました。 するとその後、相手方から減額請求調停を起こされ、決別した結果、審判で減額が決まりました。 しかしそれ以降も一度も支払われることがなく、減額請求の調停に仕事を休んで出廷した私が 騙された形になってしまいました。 多分強制執行をさせないための苦肉の策だったのでしょう。 それから7年間、電話は着信拒否にされ連絡が取れず半ば諦めていました。 しかし職業柄テレビのエンドクレジットに名前が出たことから担当している番組が見つかり、 それをきっかけに再度強制執行を考え始めています。 元夫はテレビ制作会社からギャランティーという形で報酬を得ていると思われますが、その会社からの ギャラを差し押さえることは可能でしょうか?また、戸籍の附表で住所を調べたところ、家賃30万円の 高級レジデンスに住んでいることが発覚し、前回の減額請求は所得を隠して挑んだものと思われます。 子供が私立中学受験を考えているため、そのような豊かな生活をしているなら今回はこちらからの 増額請求も考えています。 強制執行(ギャラ差し押さえ)が可能であればするつもりですが、無理な場合は逃げ回っている元夫を 呼び出すためにも増額請求調停を起こした方がいいのでしょうか? ちなみに元夫は、預金先をコロコロ変えたり、電話に出なかったりとかなり悪質で、何があっても 払わないような人間ですので、逃げられる可能性は大です。 養育費の未払い額は約750万円で、弁護士費用もかなりかかってしまうため、出来るところまで自分で やりたいと思いますので、アドバイスをお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 新聞風01レイアウトで作成したデータをPDF保存しようとすると、画像PDFのみと表示される。
  • 前回同レイアウトで作成したデータでは通常通りPDFの種類を選べた。
  • 新聞風01レイアウトでは作業前の初期段階からPDF保存は画像PDFのみとなる。他のPDFを保存する方法を教えてほしい。
回答を見る