• 締切済み

接客業無理、美術好きその他で向く仕事

tougennkaの回答

  • tougennka
  • ベストアンサー率18% (13/69)
回答No.1

内職系統!! = 人と関わらない一人で全て出来る 派遣(工場など勤務)= 最低限の人間関係で住む (資格があるなら、無くても1年か2年で取れます) 各種デザイナー = デザインの知識が必要とされ、社内で人間関係が住むため その他、諸々人と関わらないような仕事も多いですよ。 けれども、少しは人間関係のごたごたは必ずついて来ますので我慢する事は忘れないで下さい。

cian
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

cian
質問者

補足

医者からは体力があまりなくても出来る仕事(デスクワーク?)を薦められました。 デザイナーは公募に6回ほど挑戦しましたが、一番下の賞に1度だけ入賞した程度のデザイン力です。 (専攻はグラフィックではない、人物画描けないです) 工場はマイペースなのでついていけるか・・・?です。

関連するQ&A

  • 営業やマーケティングに役立つ本や知識が知りたいです

    営業やマーケティングに役立つ本や知識を教えていただけないでしょうか?どこかで「顧客は不安を解消するために商品を買う」と書いてあり営業やマーケティングに興味が出てきました。何も知らない私に教えていただけないでしょうか?

  • やりたい仕事の見極め方を教えてください

    はじめまして。 アラフォーの女性です。 求職活動を長くしているのですが、なんの職種についたらいいかわからなくなってきました。 これまで経験した職種はDTPオペレーター8年、事務補助、データ入力、接客などです。 これまでの仕事でよかったなと思うことは、お客様からありがとうと言われることやイラストをかくことです。 長く経験のあるDTPオペレーターという印刷物の版下を作ったり、デザインをしたりする仕事にも少し未練があって探していますが、5年のブランクがあります。 また、徹夜はもう無理だなと感じています。 人と接する仕事にも興味があるのですが、なにがいいかわかりません。 正社員、派遣、アルバイトどれがいいかもわかりません。 自律神経失調で通院中なのも不安です。 でも、もうお金がなく焦っています。 昨年は100社以上に応募し、3社を辞めました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • インテリアの仕事

    インテリアに関する知識はゼロです。 美大生でも専門学生でもありません。 建築デザイン系でもない普通の理系学生です。 しかしインテリアに対する興味と、好きなことを仕事にしたいという思いが強すぎて、まったくインテリアのイの字も思いつかないような仕事についている自分が想像できません。 春から3年生になり、就職活動を気にせずにはいられない時期に入ってきますが、 将来的に インテリアショップ店員→コーディネーター→デザイン設計事務所などでデザイナーアシスタント→店舗デザイン、インテリアプランナーなど という道筋を描いています。 ただの夢じゃないかとか、才能がなければ何もできないと言われるかもしれませんが デザイナーとして開花できなかったとしてもアシスタント止まりだとしても、 とにかくデザインに関わる仕事がしたいんです。 最初がショップ店員なのは、知識がゼロの私にできて、直接インテリアに触れられて、ステップアップにつながる仕事はショップ店員くらいしかないのではと思ったからです。 だったら、就活なんてしなくてもいいのでは?なんて思ったりもします。 しかし将来的にお金がないとやってけないから、2年くらいはインテリアに関係なくともただ働くことに集中してから、インテリアショップのバイトとインテリアの勉強を始める方がいいのか・・・ このプランについてどう思いますか? また、最初の就職口はどこがいいのでしょうか? インテリア、デザイン業界で仕事をしている方、ステップアップに成功した方、目指してステップアップ中の方にお聞きしたいです。 私が一番興味があるのはデザイナーといっても建築に関わってくるような、住宅、店舗内装、家具などのインテリアデザインです。 それと、 アシスタントで働いたりするためには Photoshop・Illustrator・VectorWorks は基本で、使えたほうが良いのでしょうか? またこれを使うにはどのような勉強方法が一番効率的ですか?

  • HTMLコーダーの仕事

     HTMLコーダーの仕事に興味があります。    WEBデザインをするのに必要なお仕事だと聞いていますが、私はデザインのセンスがまったくで絵も描けません。練習をした事もありましたがさっぱりでした。子供の頃から自覚しているですが、私には独創性や創造性といったものがどうにもかけています。(そのかわり記憶力には自信があります)こんな私には無理なお仕事でしょうか?  HTMLコーダーならデザインなどはせず指示にしたがってプログラミングをすると聞いたので・・・。    やはり、WEBデザインに関わる仕事である以上、デザイン力・・・創造力が必要なんでしょうか?    もし、できるとしてどんな知識を身に付ければよいか、またその知識をどのあたりまで習得すれば仕事としてやっていけるのかもよろしくお願いします。独学でHTMLなど勉強しているのですが、どのレベルでつかえるようになるのかわからなくて・・・。やはり学校なりなんなり通ったほうがいいのですかね?    私は20代後半で、昨年会社を辞め今はフリーターです。年齢的な問題もありますかね?  どうぞよろしくお願いします!!

  • 塗装工のお仕事について教えてください!!

    現在、やりたい仕事が見つからず1年無職の者です。 昔から「色」にとても興味があり、塗装工という仕事に興味があります。 19歳の時に求人を見て応募をしたら感じのよい会社でしたが断られました。 それは私が女だからです。 でも27歳になった今も、やっぱり塗装工の仕事をやってみたいと思うようになりました。 経験のある方にお聞きしたいのですが、女には無理な仕事なのでしょうか。 女27歳で応募してもまた断られるのがオチでしょうか。 必ずお返事いたしますので、アドバイス宜しくお願いします。

  • 塗装工のお仕事について教えてください。

    現在、やりたい仕事が見つからず1年無職の者です。 昔から「色」にとても興味があり、塗装工という仕事に興味があります。 19歳の時に求人を見て応募をしたら感じのよい会社でしたが断られました。 それは私が女だからです。 でも27歳になった今も、やっぱり塗装工の仕事をやってみたいと思うようになりました。 経験のある方にお聞きしたいのですが、女には無理な仕事なのでしょうか。 女27歳で応募してもまた断られるのがオチでしょうか。 必ずお返事いたしますので、アドバイス宜しくお願いします。

  • これからの仕事の方向性に悩んでいます

    私は38歳の独身の女です。 これから、自分がどういった方向性で仕事をしていきたいか、なかなか決められずにいます。 自分で考え、決めることであることは、当たり前なのですが、悩んでいて相談させていただきます。 これまでDTPオペレーターという仕事を8年ほどしていました。 この仕事が職歴の中では合計すると一番長いです。 印刷物のレイアウトやデザインをしたり、チェックをしたりする仕事です。 小さい頃から絵を描くのが好きで、美術系の短大に行き、印刷会社に就職したのが初めです。 この仕事はブランクが7年ほどあり、復帰したいと思い、職業訓練に行って復習したりしました。しかし、100社以上不採用でした。ほとんどが書類選考で落ちました。 1ヶ月ほど前、この仕事に復帰したのですが、忘れていることも多く、怒られたり、陰湿ないじめにあったりして数日前に退職しました。 これまで、経験が長いので活かしたいということで、この仕事にどこか未練があってこだわってきました。しかし、自信がなくなりました。 また、以前のように深夜までの残業をしてまで、この仕事をしたいとは思いません。 その他には、事務補助やデータ入力の仕事をしてきました。 今までの仕事を振り返って感じることは、お客さんとやりとりするのが楽しいということです。 学生時代の喫茶店のホールバイトでお客さんからありがとうと言われることがうれしかったのを思い出します。デザイン関連の仕事のときも、お客さんと打ち合わせをしたりするのが楽しかったです。電話でやりとりをして役に立てるのもうれしかったです。時には失敗し、怒られることもありましたが。 考えてみると、デザイン自体がそこまで好きではない気がしてきました。でも、よくわかりません。せっかく覚えたのにという気持ちもあります。 デザインが大量に不採用になったときに、他に興味があるものとして、接客のバイトを探しましたが、自分の不甲斐なさにより、なかなか続けることができませんでした。 私は結婚時に精神科に通院するようになり、離婚した今も通院しています。 実家暮らしです。 いずれは、一人で生きていかなければいけないと考えています。 そのため、自分ができる仕事を早く見つけなければと思っています。 再婚・出産は、縁があればしたいですが、焦るもののもう無理かもしれないと思っています。 まわりの友人に、どんな仕事が良さそうか聞いてみたところ、ほとんどの友人が、人と接する仕事でゆったりしたものとの回答でした。 まとまりがなくてすみません。 これからどうしたらいいか悩んでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ユニバーサルデザインに関係する仕事

    数年前にユニバーサルデザインの存在をテレビで知りました。 そのときは、そういうものがあるんだぁとくらいにしか思いませんでしたが、理由があり今就いている仕事を辞めることにした私は、自分が何をしたいのか?ということを考えました。 そこでふと思いだしたがユニバーサルでザインでした。CADのソフトやillustratorなどは今の職場(営業兼webサイト広告担当)で使う必要性があったので多少は扱えますが、デザインはしたことがありません。 20代後半で今からデザイン関係の職種に就くのは無理なんでしょうか? どんな職種があるのかわからいのですが物作りは好きなので、できるだけクリエイティブな職種がいいのですがユニバーサルデザイン関係でこんな私でもチャレンジできる職種はあるのでしょうか?(どんな職種があるのか) また、ユニバーサルデザインに関する知識をもっと高めたいのですが参考になる本などありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ウェブマーケティングとウェブデザインを結びつけて活かす方法を学びたい

    今度、勤めている企業のWeb作成・修正の仕事をします。 今後のために、ウェブマーケティングの勉強をしようといくつかサイトを回ったり、本を読んでみましたが、どのようにサイト作りにいかすか、あまりぴんときませんでした。 会社にアクセス解析ソフトも導入されていますが、あまり利用されておらず、アクセス率などのデータは抽出できても、それをどう活かすかを現在検討しています。 フィリップ・コトラー「マーケティング・マネジメント」が良いと聞いた事がありますがこれはマーケティングの本のようです。 ウェブマーケティングと、ウェブデザインを結びつけて活かす方法を学びたいのですが、何か良い本や、オススメのサイトをご存知の方がいらしたら、ご教授ください。 (HTMLやCSS、SEO、Googleのadwords導入方法についての簡単な知識はあります。) どうぞ宜しくお願いします。

  • どちらの仕事にするべきか悩んでいます

    はじめまして。 私は求職中の37歳女性です。 今どちらの道へ進むべきか迷っています。 DTPオペレーター・グラフィックデザイナーの道か、残業がなく、休日もある道かです。 先日 デザイン事務所に面接へ行って来ました。 やはり仕事は過酷であること、頑張る気持ちを持って欲しいとのことでした。 私はこれまで印刷会社やデザイン事務所などでDTPオペレーターと少しのデザインの経験が7年半ほどあります。 それ以外の経験は事務補助のようなものや接客です。 DTPは経験がありますがブランクが5年あるせいか書類選考で落ちてしまいます。 仕事に復帰したい気持ちがあって、職業訓練でDTPを再度学びましたが 100社近く応募し不採用でした。 小さい頃から絵を書くのが好きで迷わず美術系の短大へ進み、印刷会社にコネで入社しDTPを覚えました。 DTPから離れても、「経験を生かしたい」という気持ちや逆に「そこまでデザインがしたいのだろうか」という気持ちを常にいったりきたりします。 しかし心の片隅にはデザインを極めてみたいという気持ちもある気がします。 ・・・ですが、やはり「私はデザインが好きなのではなくてイラストを描くのが好きなだけなんだ」と思ったりもします。 これまでデザインをしたことはありますが、大したものはありません。 人それぞれ考えがいろいろあるところだとは思うのですが、仕事が人生の大半ならやりがいを持って働きたいという気持ちがあります。反面、趣味やプライベートを楽しむというのもあるなあと感じたこともあります。 いずれにおいてもどっちつかずです。 今現在は実家暮らしですが、親に借金もしており、手持ちのお金もなくすぐにでも働かなければならないような状態です。 離婚するまでの夫婦の不和により自律神経失調になり、一度は治ったものの、離婚した今も通院しています。 今日面接に行って改めてデザインの仕事をするということについて考えました。 精神科の先生には「今は自分のやりたい仕事かどうかというのは一旦置いておいて、自分のやったことのないことをやってみれば失敗したときにも落ち込まなくても済むよ」と言われました。 そこで販売のアルバイトを今年に入ってから50社近く応募し、何度か働いたのですが、どれも数日で辞めてしまいました。販売以外の企画の仕事も内容に興味が持てず1日で辞めてしまいました。 決めるのは自分しかないと思います。 当たり前のことができず悩んでいます。