• ベストアンサー

EXCELで一個飛びに足す関数は?

tadaoyagiの回答

  • ベストアンサー
  • tadaoyagi
  • ベストアンサー率26% (86/322)
回答No.2

例えば、B列の奇数行目(或いは足したい数字の行)に"1"というフラグを立てておくと、 =sumif(B1:B1000,"=1",C1:C1000) というsumif関数で簡単な式に表せます! 奇数行目に"1"を立てるやり方はいいですよねぇ? B1=1,B2=(ブランク)の2つのセルを下までコピーすれば簡単ですよね。 こんなんでどうでしょうか?

momo_0729
質問者

お礼

ありがとうございます。フラグを立てるというのが 最初わからなかったのですが、SUMIF関数の仕組みを調べたら 理解できました!

関連するQ&A

  • エクセルの関数について

    エクセルです。   A1,B1,C1,D1・・・ A1 A2 A3 A4 A5 A6 A7 ・ ・ ・ とあって (1)奇数行のみの合計、又偶数行のみの合計 (2)A1,C1,E1,と2つ飛ばしの合計 をそれぞれ出したい場合の関数式を教えてください。 宜しくお願いします。

  • Excel 関数について

    Excel 下記のような場合、どのような関数及び対応したらいいのでしょうか。参考になる、サイトなどありましたら、教えてください。 例 E2に、D2と同じ値のあるセルをA2~C2から探し、同じ値のある、セルの1行上にある数値をE2に返す関数は、あるでしょうか。

  • エクセルの関数(COUNTIF?)

    エクセルに下の表があった場合なんですが、 ____A_B_C (1) 1 2 3 (2) 3 1 5 (3) 1 3 4 (4) 2 3 1 (5) 1 3 4 =2 (1行目、4行目が該当する) と各セルに入っていた場合に、 行ごとに"1"と"2"が両方はいっている数を 求めたいのですが、どうやってかけばよいでしょうか? COUNTIF関数を使うような気がしますが、 式の書き方がわかりません 又、同じ行には絶対に同じ数字は入りません よろしくお願い致します。

  • エクセル関数を教えて下さい。

    エクセルの数式を教えて下さい。三角関数を全く忘れていますのでよろしくお願 いします。 図形とエクセルの表を画像でアップしました。  Aは角度  B/C/Dは長さ   一行目   セルA1に 任意の角度を入力 B1に 任意の長さを入力するとC1には C の長さの値が出るエクセル関数 D1には Dの長さの値が出るエクセル関数  2行目も同じ様に  A2に 角度  C2に長さを 任意に入力すると  B2とD2に 長さが出てくる エクセル関数   3行目も同じ様に  A3に角度 D3に長さを 任意入力すると  B3とC3に 長さが出てくるエクセル関数  4行目  B4とC4に 長さを任意入力すると  A4に角度 D4に長さが出てくる エクセル関数 

  • エクセル関数について

    エクセル関数について質問です。 簡単に説明すると特定のセルに特定の数値を入力するとその行の別のセルの数値を別のセルに表示させたい。 たとえば     A      B       C 1  100            2  200      1      100 3  300      1      300 4  400 5  合計            400 上記の様になっていた場合 A列は定数で固定です。B列のセルに1と入力(1でなくてもよい)した行のA列の数値を Cに表示したいのですが、 C列にどの様な関数を使ったらいいんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • Excelの関数

    Excelの関数を教えて下さい。 「Sheet1」に入っている内容を「Sheet2」へ下記のように変更して表示させたいのですが、効率の良い関数が分かりません。 ※ちょっと表が波打ってますが…。  「Sheet1」    →   「Sheet2」   A   B        A 1  あ  い      1  あ 2  う  え      2  い 3  お  か     3  う 4  き  く      4  え 5  け  こ      5  お     ・          ・     ・          ・     ・          ・  上には5行しか入力していませんが、実際の作業は20~25行あります。 説明がつたなくて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。         

  • エクセルの関数についてです

    大変恐縮ですが、エクセルの関数について教えていただきたいと思います。 例 A B C D 1 175 141 210 98 2 47 70 417 39 3 64 845 32 626 4 79 194 54 85 5 224 68 85 110 上記A列からD列の数字が1行目から5行目まで5セットあります。 その中でAはBより大きくCより小さい(B<A<C)なおかつBはAより小さく Dより大きい(A>B<D)。 と、この条件を両方満たしている行だけを抽出したいと考えております(例では1行目が該当します)。 手元に約6万行分のデータがあり、何とか関数で処理したいものの詳しく分からず困っています・・・。 お忙しいところ申し訳ございませんが、どなたか関数をご存じでしたら 教えてくださると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • エクセル関数につきまして

    皆様の知識を頂きたく、投稿させて頂きます。 EXCELのVLOOKUP関数なのですが、2個の条件から一致する項目を選ぶ事は出来ないのでしょうか? たとえばですが、 ≪参照シート≫ A   B   C   コード 数量  日付 → タイトル行 1   1    1/1 2   1    1/1 1   2    1/2 2   2    1/2 ≪入力シート≫ A   B   C  ~ コード 1/1  1/2  ~ 1 2 といった感じで、入力シートと参照シートのコードと日付が一致するデータを取り出したいのです。 VLOOKUPを重ねて使用したりとか、HLOOKUPを使用したり等考えたのですが、うまくいきませんでした。 現在使用しているのは、Microsoft Office EXCEL2003になります。 どなたかご教授下さい。 よろしくお願い致します。

  • エクセルの関数について教えてください

    仕事でエクセルを使ってリストを作っています。 下記の場合、使える関数がありましたら教えてください〰(ーー;) 質問伝わりづらく申し訳ないのですが… 形(1)の行には、"S"か"K"のどちらかが入ります。 形(2)の行には、"丸"か"角"のどちらかが入ります。 その横の行にはメーカー名を入れたいのですが “S"で"丸"の場合→日立 "K"で"角"の場合→東芝 とゆう風に入力する関数はありますか? 分かりづらくてすみません! 分かる方いらっしゃいましたらお願いします◟꒰◍´Д‵◍꒱◞

  • エクセルの関数についてです。

    エクセルの関数についてです。 とある目的で、添付画像のようなエクセルの テーブルを作ったのですが、 『E列の値が「"OK"」の行の、「C列の金額」を足し合わせる』  ※画像の例で言えば、「¥30,000+¥20,000+¥10,000」を、   E列の値を判定しながら行う。 こういう計算を行う、何か良い関数をご存知でしたら、教えて下さい。 何卒、宜しくお願い致します。