• ベストアンサー

住所録を打ち込み順に作成したい

MACHSHAKEの回答

  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.1

>打ち込み順に並べる方法は無いのでしょうか なんの為に?

関連するQ&A

  • 筆ぐるめの住所録をフロッピーに移すのは?(初心者)

    以前質問したのですが、よくわからず、「詳細」に教えていただければ、とても勉強になります。 よろしくおねがいします。 筆ぐるめver6に入っている住所録のデータを、違うパソコンの筆ぐるめに読み込みさせたいのですが、 住所録のデータをコピーする方法がわかりません・゜゜・(>_<;)・゜゜・ CSVファイルに書き出したら?と言われても、筆ぐるめって、筆王や筆まめとちがって、ヘルプにもCSVで書き出す方法が載っていません(みつけられなかった) 誰かやり方を知っている方、教えてください。

  • 筆王で作成した住所録について

    全く詳しくないので教えて下さい。 新しく買ったノートにプレインストールされていた筆ぐるめVer.12で今年は年賀状作成を考えていますが、筆王(平成12年度版)の住所録のデータを連携してつかえますか? 同じ筆王同士でないとだめですか?

  • 新パソコンへの住所録データ移動方法

    旧パソコンの筆王Ver3.0のなかにある住所録データを一旦筆ぐるめVer7.0に移動して新パソコンの筆ぐるめVer15.0へ移行する方法はありますか? 旧パソコンはMe、新パソコンはビスタです。 宜しくお願い致します。筆王Ver3.0のなかにある住所録データの拡張子はmdbだということはわかっています。筆ぐるめVer7.0で外部入力から筆王Ver3.0のなかにある住所録データを見つけることができませんでした。

  • 住所録を筆王へインポート

    筆王(ver6)に筆ぐるめの住所録をインポートしたのですが、インポートの途中で「ファイルがロックされませんでした」とメッセージが出て、インポートできません。どうしたらよいでしょうか?誰か筆王に筆ぐるめの住所録をインポートする方法をご存知の方お教えください。

  • 筆ぐるめの住所録はどこに保存されているの?

    筆ぐるめVer.12で作成した住所録はどこにほぞんされるのでしょうか?筆王なんかはマイドキュメントに、「住所録」と「デザイン」というように分けてほぞんされていましたが、筆ぐるめも同じように分かれて保存されるのでしょうか? お願いいたします。

  • OSはwindows xp、筆王2004Ver8で作成した住所録を新た

    OSはwindows xp、筆王2004Ver8で作成した住所録を新たにWindows 7 64bit 筆ぐるめVer1.7で使いたいのですがどうすればよろしいですか。

  • 筆ぐるめVer.10の住所録を筆王2007に取り込む方法

    筆ぐるめVer.10の住所録を筆王2007に取り込む方法があれば、教えてください。

  • 筆ぐるめ20 番号順に並び替えをしたい

    筆ぐるめ20 win8.1を使用しています。 年賀状用の宛先一覧を、氏名順や入力順ではなく個別に番号を付けてその順に並び替えをしたいと思っています。 50音や入力順では駄目な理由は、並び方を親戚、学校、部活OB、会社、子供のお友達など、数件ずついくつかのグループに分けておきたいためです。 元々ついている「氏名順」「会社順」「入力順」では希望通りに出来ないので、一度csvで住所録を保存して「自宅項目1」の欄に並べたい順番を1から順に入力し、エクセル機能でその欄を基準に並び替えをすると希望通りの順番にすることが出来たのですが、その出来たものを筆ぐるめに取り込んだらまたバラバラ、「自宅項目1」を基準に並び替えをしたところ、「1.10.100.101.102.103.104.105.106.107.108.109.11.110…」という風に連番ではない並びになってしまいました。 あ、い、う、え、お…と50音を振ることも考えたのですが、件数が100件以上あるので足りないです。 何か良い方法は無いでしょうか。

  • 筆まめの住所録データを筆ぐるめで使いたいのですが・

    筆まめの住所録データを筆ぐるめで使いたいのですが、 どうすれば使えるのでしょうか? ちなみに筆ぐるめはver19で、筆まのデータは相当古い物です。 宜しくお願い致します。

  • 筆ぐるめの住所録について

    去年まで平成13年度版の筆王で年賀状を作成していたのですが、パソコンを新しくしたら筆ぐるめが入っていました。 筆王の住所録は表形式で氏名や住所を表で見られたのですが、筆ぐるめでは表形式で住所録を見ることはできますか? また、住所録の変換に挑戦しましたが変換されませんでした。もう一度チャレンジしてみて、だめだったら筆王をダウンロードして使おうかとも考えているのですが、ホームページを見ると、体験版が探せません。 現在筆王の体験版は配布されていないのでしょうか?