• ベストアンサー

アメリカ政治について

marsh_mallow_manの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

まず、共産主義から説明します。 これは、一言で言って私有財産という概念を否定する国家形態です。つまり、全ての財物は、国(すなわち国民全体)のものになるわけで、上手くいけば貧富の差がなくなるのです。 個人の幸福を極限まで追求する資本主義とは、完全に相容れない考えかた、なわけです。 そして、何故かつてアメリカで共産主義が敵視されていたかと言うと、冷戦という構図を作り、アメリカ=善、ソ連=悪、という単純な世界を国民にイメージさせることによって、国民と国の一体感を助長するためだったのではないでしょうか。つまり、共産主義=ソ連=悪、となるわけです。 ちなみに、解釈は人それぞれだと思います。 中国については、単純な利害の問題ではないでしょうか。仮想敵国とはいえ、国交があるとないでは、いざトラブルが発生したときに、解決策のバリエーションに大きな差がでると思いますから。

noname#16715
質問者

お礼

ありがとうございます。大変理解できました。

関連するQ&A

  • 「悪魔と手を結べ。そうすれば平和が来る」という言葉の出典を知りたいのですが。

    確か私の記憶では、ニクソン米大統領の中国電撃訪問による米中国交樹立の際に、ニクソンだったかキッシンジャーだったかが、共産主義者と交渉することへのウィットに富んだエクスキューズとして、国内向けに語った言葉だったような気がするのですが、検索してもヒットしません。正確な語句とその来歴をご存知の方がおられましたら、出典を確認したいので宜しくお願い致します。もし原文もわかれば、英語で検索出来るのでありがたいです。

  • アメリカの政治家

    いまニューヨークのウォール街で貧富の格差是正のデモが行われています そこで以下のような主張を聞きました。 ・アメリカではごく一部の富裕層が富の大半を持っている。 ・アメリカでは中産階級が消滅しかかっている。 ・家がない、職がない、保険に入れないので医療を受けられないなど社会問題になっている。 それならなぜアメリカの政治家は格差是正を主張しないのでしょうか? 大多数の国民が富裕層でないなら、格差是正を主張すれば民主主義の原理からいって 大量の票が入るので当選確実だと思うのですが。 そのような主張をすると、マスコミから「共産主義者」などとレッテルを貼られバッシングを受けるからでしょうか? それとも大多数のアメリカ人は、自分もいつか富裕層に入れると素朴に信じているのでしょうか?

  • アメリカ合衆国の政治について質問です。

    アメリカ合衆国の政治について質問です。 (1)副大統領が上院議長を勤めている理由は何かあるのでしょうか? (2)上院と下院で例えば予算採決が優先されるなどの何か違いはあるのでしょうか? (3)与党である民主党と野党の共和党の一番大きな違いは何でしょう?又左翼の共産党は存在しているのですか?

  • 政治本

    わたしは最近アメリカの当時の大統領ニクソンが辞任するきっかけとなったウォーターゲート事件をふまえ、彼のことを学びたいと思っています。そこでかれの生い立ちから、なぜあの事件が起きたのかなどもふまえて書かれているお勧めの本をどなたかご存知でしょうか?ちなみに500ページとかの分厚い物だと、おそらく読めないので、300くらいのものであったら、幸いです。お願いします。

  • アメリカ/日本と中国が国交回復した経緯について質問です。

    アメリカ/日本と中国が国交回復した経緯について質問です。 1971年から1972年にかけてアメリカ合州国/日本と中華人民共和国は 相次いで国交回復を果たします。 当時学校で習った限りでは 「当時のソビエト社会主義共和国連邦との対立に悩んだ中国が ベトナム戦争の泥沼化に悩んでいたアメリカと利害を超えて国交回復し、日本がそれに追随した。」として経緯は詳しく学びませんでしたが、どうしてもその理由が分かりません。 Wikipediaを見ても詳しく分からないので、 状況を良く分かる方、詳しく教えていただけないでしょうか?

  • 差別主義者を大統領にするアメリカ人の神経とは

    差別主義者を大統領にするアメリカ人の神経とは? 学者さんによればアメリカ人は政治意識が高く小さな頃から家族間や学校でも政治の話をよくして、ディベートにもすごくたけているとのことです。 また世界大統領と言われるほど世界に影響力をもつアメリカ大統領が差別主義者となったことで今後世界に及ぼす影響とはどんなことが考えられるのですか?

  • ヴェトナム戦争とアメリカ外交

    質問です。 ヴェトナム戦争によって以後の合衆国の外交政策というものは 顕著に変化してきたのでしょうか? 確かに、ベトナム戦争後に、ニクソン大統領が 社会主義国である中国に訪問したり 米中対ソ連という構図などが出来上がってりしましたが… いまいちその意図がよくわかりません。 そもそもアメリカ外交の方針みたいなものも わかっていないのですが… 大統領の方針によって随分、変わっているみたいなので なんとも言えないのでは?と思うのですが、 実は、裏でびしっ!とした外交政策に対する 方針のようなものがあるんでしょうか? 何かいい文献や、サイトなどの提供もありましたら あわせてお願いいたします。

  • アメリカの政治・外交における行動原理

    最近、アメリカのオバマ大統領がシリアを軍事攻撃するとかしないとか言ってますが そもそもシリアの問題とアメリカは関係ないはずです。 なぜアメリカはやたらとシリアに介入しようとしてるんでしょうか? 傍からアメリカの行動を見ていて、どう理解したらいいのかサッパリわかりません。 オバマがしようとしているのは確かに政治を利用しているという意味で政治行動なのかも しれませんが、果たしてそれが政治や外交と呼べるものであるのかも疑問です。 いったいアメリカは何考えてんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • なぜアメリカ政府は、中国との経済関係を深めれば、中国政府が軍事力を増強

    なぜアメリカ政府は、中国との経済関係を深めれば、中国政府が軍事力を増強しやすくなることを重々承知していながら、政治経済とも関係を強化しているのでしょうか。 声高々に自由主義、民主主義を掲げ、今まで共産主義をさんざん攻撃しまくってきたアメリカが。 たんにダブルスタンダード、二枚舌ということでよろしいのでしょうか。

  • 政治体制の社会主義と、経済体制の社会主義との違い

    中道<民主主義、共和主義>と左翼(革新)<社会主義、共産主義>と右翼(保守)<王制、帝政主義>に政治体制は大きく分かれ、 経済体制は資本主義と社会(共産)主義に現在は分かれると思います。 決して、政治体制の社会(共産)主義と、経済体制の社会(共産)主義とがイコールになるとは思いません。(中国、ロシア、北朝鮮?のように) 政治体制の社会(共産)主義と、経済体制の社会(共産)主義はそれぞれどのような体制を表すのでしょうか、教えてください!