• ベストアンサー

奈須きのこ作「空の境界」または西尾維新作「戯言シリーズ」を読まれた方々に質問です。

Jaldabaothの回答

回答No.5

押井守・天野喜孝「天使のたまご」 ライトノベルではないですが、 夢野久作「ドグラ・マグラ」 村上春樹「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」 Jack Ketchum「隣の家の少女」 Jim Thompson「死ぬほどいい女」 Mikal Gilmore「心臓を貫かれて」 「心臓を貫かれて」は、小説ではないですけれど。ノンフィクションです。 あと「隣の家の少女」は『暗い』を遥か彼方に追いやって真っ黒だったりします。 もしお読みになるのでしたら、精神の清涼剤的な物を用意して下さい。それと、気分が落ち込んでる時には読まない方が賢明です。 コミックになりますが、 鬼頭莫宏「なるたる」 藤子・F・不二雄「ミノタウロスの皿」 も結構暗いというか重い空気が作中に感じられます。

forever-ever
質問者

お礼

沢山の作品紹介、ありがとうございます。 夢野久作「ドグラ・マグラ」はその筋ではバイブル化していると聞いたことがあります。 海外作品は未だ読んだことが無いのでこの際手を出してみるのも良いかもしれません。 真っ黒、ですか・・・どんな感じなんでしょう。 かなり興味がそそられますね。 コミックの「なるたる」は連載当時はあまり詳しくは読んでなかったですが確かに重い雰囲気はあったようなきがします。 ここまで五人の方にお勧めを頂いたのですが、もう2~3日締め切らずに質問をしてみようと思います。

関連するQ&A

  • 西尾維新氏の「戯言シリーズ」は面白いですか?

    「人間シリーズ」「刀語」「化物シリーズ」などは読んで十分に楽しめたのですが・・・。 どうも「戯言」シリーズは躊躇ってしまいます。 西尾氏のほかの作品を楽しめたなら、戯言シリーズも楽しめるでしょうか。

  • 西尾維新 戯言シリーズ

    西尾維新さんの本を読んでいます 独特の世界観に引き込まれ、クビシメロマンチストを読んで夢中になってしまいました ふと気になったのですが、主人公のいーちゃんは、幼少期に何か、精神的、肉体的な虐待でもされたのではないでしょうか 自己否定的な語り口に、そんな考えが浮かびました 人格形成などの分野に詳しい方、西尾維新さんの作品に出てくる登場人物の、人格の出来上がるプロセスの考察、分析などをしたことがある方、ああいった個性的な人格の出来上がるプロセスを教えていただけないでしょうか

  • 絶世の美貌の持ち主が登場する作品

    よろしくお願いします。 小野不由美さんの「東亰異聞」に出てくる輔や 京極夏彦さんの「絡新婦の理」に出てくる織作家の姉妹のように 周囲が呆然とするような美貌の持ち主が出てくる作品を教えてください。 特に輔のように人外の美貌に関する表現がある作品を知りたいです。 時代物でもライトノベルでも長編シリーズ物でも何でもいいのですが、 図書館に置いてありそうなものをお願いします。

  • 西尾維新 「恋物語」 アニメ視聴のみで読めますか?

    昨年末に再放送されたテレビアニメを視聴して興味を持ったのですが、 既刊すべてを購入して読むのは、時間的にも金銭的にも厳しいため、 『恋物語』のみを読んでみようと思っています。 そこで、原作小説も読み、アニメも視聴済みという方を中心にお伺いしたいのですが、 アニメ視聴のみで『恋物語』を読んでも問題ないでしょうか。 それとも、『傷物語』や『偽物語』の内容を踏まえる必要があるのでしょうか。 1.テレビアニメを見ていれば、『恋物語』は問題なく読める 2.読めなくはないが、魅力を損なう部分もある 3.既刊すべての内容を踏まえて読むべきである 以上、なるべくネタバレがないように回答を頂けると幸いです。 文章回答が苦手であれば、上記3つのどれに当てはまるかだけでも構いません。 年齢・性別・ライトノベルの読書量なども併記していただければありがたいです。 ちなみに質問者は、30代男性、最近のライトノベルは全く読んだことがありません。 (ライトノベル原作のアニメは多少見ています) 以上、急ぎではありませんので、お暇な時に回答を頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 犬猿な仲の男性キャラ達が登場する小説

    犬猿な仲の男性キャラ達が登場する小説を探しています。 例えば、顔を合わせれば罵り合いをするだとか、 ほとんど会話を交わさないだとかそのような感じで。 主役級でなくてもいいです。多少出番があればいいです。 小説の内容のジャンルは何でもいいです。 ちなみに京極夏彦氏は既読です。 あとライトノベル以外でお願いします。

  • 奈須きのこ著『空の境界』について。

    空の境界下巻にて、夏に喫茶店であった未来視の女の静音っていう記述がありますよね。 この「静音ちゃん」っていったいどこで出てきました? 見返してみても見つけることができません。 夏ということなので、藤乃編かと思うのですが・・・

  • 北村薫さん

    私は京極夏彦さんの本が好きでよく読んでますが、百鬼夜行シリーズに出てくる主要登場人物のモデルのうちの一人が北村薫さんだということを聞きまして、そこから北村さんの本が気になっています。どういった作風なのか知りたいです。またその中でおすすめの物があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 京極夏彦の続編はいつ?

    京極夏彦の「姑獲鳥の夏」「魍魎の匣」「魍魎の匣」「狂骨の夢」などのシリーズものが好きなのですが、すでに続編を待ちつづけて2年。出てくるのは、同じ妖怪ものでも登場人物が違う本ばかり。続編はいつ頃なのでしょうか?情報をお持ちの方、お知らせください。

  •  京極夏彦さんの文書がページをまたいでいます。

     京極夏彦さんの文書がページをまたいでいます。  京極夏彦さんの本は、文書がページをまたがないこだわりが有名ですが、講談社文庫の「邪魅の雫」(第1刷)の606ページから607ページにかけて文書がまたがっています。  この「ページまたがり」は単なる「ミス」なのでしょうか。それとも、何らかの「意味」があるのでしょうか。     最新の版では修正されているかもと思い、本屋さんを巡ったのですが、どこも第1刷が置いてあり、最新版の確認ができませんでした。  その筋では有名なことかも知れないと思い、「検索」してみましたが、ヒットしなかったので質問させていただきました。  よろしくお願いします。

  • 考えれる推理小説は何でしょうか?

    私は、本の中でも推理小説が一番好きです。 とは言っても、謎解きを楽しむよりは、登場人物の推理手段や、その背景が描かれているものが好きです。 ということで、京極夏彦さんや、森博嗣さんは勿論、okwebに出された質問の解答のものはほぼ読んでいます。 はっきり言うと、あまり本格派と呼ばれるものは好きではありません。。。 いえ、好きなのですが、何回も読み返したいとは思いません。 10年前に買った京極夏彦さんの本は、今でも読み返したくなります。 なんと言えば良いのでしょうか・・・。結論は勿論ですが、取り敢えず決着が着いて、でも、それよりも人物に愛着というか興味が持てるような推理小説は何でしょうか? ちなみに、人間関係ドロドロというのは好きではありません。ちょっと笑えるものが好きです。でも泣けるのも好き。 何かお勧めがありましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。 ちなみに、お礼は、読んでみてからしますので、遅れると思います・・・。