• ベストアンサー

htmlタグを見られないようにするタグはありませんか?(緊急で)

nnfujiの回答

  • nnfuji
  • ベストアンサー率28% (200/701)
回答No.6

htmlを盗用されたくなければ、FlashやJava(JavaScriptではない)、CGI(Perl,PHP)を使用するしかないです。

関連するQ&A

  • ビルダーでHPを作りましたがタグについて

    タグを盗まれないか心配です。 知人から暗号化すると大丈夫らしいよ、と勧められましたが、 ほかに方法はありませんか? なるべくお金を掛けたくないものですから あと、何らかの方法でタグを盗まれないようにした場合(暗号化)も含めてサーバーは対応するのでしょうか サーバーは無料のFC2ですが 右クリック禁止以外で、方法があれば教えてもれえると助かります。 よろしくお願いします。

  • htmlやJavaScript等のタグの著作権について

    cssやJavaScript等のタグは、数学の公式のようなものですので、 多少の差はあってもほとんど同じです (逆に違ってたらタグにならないですよね) ということは、もし誰かのタグをカスタマイズとかして本やサイトに 載せるということは「著作権侵害」にあたらなのでしょうか。 仮にそれが著作権侵害だとすれば全世界のほとんどのクリエイターは 違法なことをしてるということになると思うのですが… すでにネット上には、いろんなタグ解説サイトが無数にあります。 それらの著作権の問題ってどうなっているのでしょうか。 もちろん、例えば、ある方が独自に開発したちょっと発明的なタグは 別として、ごく一般的に使われているようなタグやスクリプトを 使用するのはどうなのでしょうか。 お詳しい方、教えて頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 【ショップ運営者】楽天店舗の画像を他サイトで使用

    私は楽天市場でネットショップを運営しています。 サイト作成の参考にしようと他の店舗さんのHPを見ていたところ、 楽天店舗側のサーバーにアップされている商品画像を 同じ系列ショップの自社サイト店舗で表示されている (楽天サーバーへの絶対パスで) ということに気づいたんですが… これって楽天の出店規約に違反しないんでしょうか? 画像自体は2店舗の同一運営者が撮影して作成しているようなので 著作権には違反しないし、 楽天から外部サイトへリンクで誘導されているわけではないから 課金のがれではないんでしょうけど、 楽天側としては、サーバーの容量を外部のサイトの売上のために 使われているってことですよね… たしかに自社サイトで楽天の画像が使えればHTML作成もラクだし 自社店舗のサーバーの容量も縮小できますよね。 ショップ運営者的にはとっても便利なのでウチでもまねして やりたいなぁと思っているのですが、 違反のような、グレーゾーンのような…そんな気がするので 楽天側に直接聞くのもどうかなぁと思ってこちらに投稿いたしました。 楽天店のショップ運営に詳しい方、 いらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 弁護士事務所からの通知書連絡について質問

    私の知人は、中小のサーバー会社で管理部門に在籍しております。 この度、弁護士事務所より通知所が弊社宛てに届き、 内容を見ると、「御社が運営しているサイトが著作権違反をしている。」とありますが、厳密には弊社のユーザーが運営しているサイトであり、尚且つ、サーバーについては、2年以上前に解約されており、現在は別会社のサーバーにあるにも関わらず、”弊社が運営しているサイトが著作権違反”という文面になっております。 ※これなどは、サイトの特定小取引の表記などを見れば、 分りそうな気がしますが。。。 一応、こちらの弁護士事務所には、その旨、メールでご連絡しましたが、この後、何か問題などございますでしょうか? また、このユーザーにも、弁護士事務所から連絡があった旨の連絡はしたみたいです。 知人の会社は裁判に掛けられて、何か請求などされるのでしょうか?

  • 掲示板の運営者は著作権違反になるのか?

    携帯サイトなどで、ユーザーが着うたや画像、動画などをアップして他のユーザーがそれを簡単にダウンロードすることができる掲示板がありますが、 この場合、運営者とユーザーどちらに著作権を違反したことになるのでしょう? また、youtubeなどのURLを直リンにして配信した場合はどうですか? youtubeの動画を一回自分のところにダウンロードしてそれを自分のサーバにアップするのはどうですか? 著作権に詳しい方、よろしくお願いします。

  • タグを紹介するサイト

    私は最近自分のホームページを作りました。 その時に自分で検索して、 タグを紹介している色々なサイト様の お力のおかげで初心者の私でも 無事、完成することが出来ました。 今、お気に入りにたくさんのサイト様が 入っているのですが、 「えーとこんな時はどのタグを使えば・・・?」 と探す時に、たくさんありすぎて どちらのサイト様で見かけたか 分からなくなってしまいました。 全部のサイト様を見るには時間が かかるので 自分で全部のサイト様に載せてあるタグを まとめたサイトを作ろうと思いました。 もちろん、再配布を禁止されている サイト様のタグや、 デザインされたテーブルのタグは 載せません。 タグの紹介文も自分で書きます。 これはして良い事なのでしょうか? 私自身、色々なサイト様のお力を借りたので 今度は他の人の役に立てるように まとめたサイトを作りたいのですが、 タグに著作権とはあるのでしょうか? また、もしそのようなホームページを作ることが 許された場合、 タグが載っていた元のサイト様への 報告、リンクは必要なのでしょうか? 皆様の回答、お待ちしております。

  • pタグの中にbrタグを入れても違反になりませんか?

    fc2ブログの記事を書いていて改行をずっと<br>タグで書いてましたが 最近段落というタグ<p>タグを知りました。 <p>タグの中に<br>をつけてもいいのでしょうか? 違反には、なりませんか?

  • 「cssタグ」で教えてください

    このような背景を使いたいのですが どうしたらいいのでしょうか? ま、著作権うんぬんがあるので このサイトをベースに後から 色など変えますが 「cssタグ」で教えてください http://www.blogger.com/start

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Facebookの写真へのタグ付けのマナーについて

    先日、Facebookの友達のアルバムにある写真の自分にタグ付けしました。 そうしたところ、その友達から人のアルバムの写真に勝手にタグ付けをするのはマナー違反、人のWebサイトを勝手に書き換えるのと同じ、と言われました。 私は、タグ付けすることでマイプロフィールから自分が写った写真をいつでもまとめて見ることができるためタグ付けを行っていました。 友達からは、タグ付けは、写真に写っている友達に写真をアップしたよ、と連絡するためのものである、と言われました。確かにヘルプの説明はそうなっていました。 タグは自分のアルバムの友達につけるもので、自分が写った友達の写真にタグ付けするのはマナー違反だと思いますか? よろしくお願いします。

  • HTMLのタグに著作権?

    気になったのですが、時々HTMLのタグに著作権があるとする人がいます。 例えばバナー貼り付けコードなどやボックスのデザイン例などとして提示してあるHTMLのタグなどに著作権を主張することは出来ず、またコードの中に含まれる商標や何らかのキャッチコピーが含まれていたとしても、そのコードそのものに対して著作権は主張できないと思うのですがコレってどうなのでしょうか? (あからさまにサイトデザインをパクったと分かるものであれば著作権侵害でしょうけど…) 商標権やキャッチコピーの著作権、バナー画像などに対する著作権を否定しようと言う意味ではなく、これらはHTMLのコードそのものの著作権などとは別になると思うのですが…、これら全て或いは一部を括った状態で著作権を主張することは出来るのでしょうか? キャッチコピーなどが含まれることを以ってコピペ用に提示したバナー貼り付けコード全体に著作権があるとすることはできるのでしょうか? 仮にあったとしてもバナー貼り付けコードなどはフェアユース的な扱いになりそうな気がするのですが…。 (要はHTMLタグというかHTMLやCSSのソースコード著作権問題…。) 自分が合っているのか、或いはどこか間違っているのか、はたまた………、何だか考えれば考えるほど分からなくなります^^; (一応Webデザインを趣味でやってる人間ということもあり、こういう問題ははっきり理解すべきだと思いまして…。) 一応調べてみて過去に似たような質問があったのは確認したのですが、イマイチ趣旨が違うので新規質問とさせていただきました。 詳しい方どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • CSS