• ベストアンサー

文庫でおすすめの小説教えてください

akuresioの回答

  • ベストアンサー
  • akuresio
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

中世ヨーロッパ辺りかどうかは知りませんが・・・ 私のおすすめ世界文学は ウェルズ/「タイムマシン」 ダニエルキイス/「アルジャーノンに花束を」 「若草物語」「西遊記」(著者を覚えてません・・) かなり子供向けですが  ロイド アリグザンダー/「人間になりたがった猫」 この5つは面白いですよ♪

noname#44144
質問者

お礼

ほう「アルジャーノンに花束を」といえばあの頭が良くなるやつね・・・参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 文学小説について

    ドストエフスキー「カラマーゾフの少年」「罪と罰」、カフカ「変身」、これらの作品以外で“これは絶対読んでおいた方がいい”という作品を教えてください。 海外文学のみで。

  • 西洋文学

    西洋文学に興味があって、なにか読もうと思っているんですが、おススメの本を教えてください。 自分は、ゲーテ「ファウスト」、ドストエフスキー「罪と罰」、あとシェイクスピアらへんを読もうと思ってます。 別に西洋に限らず、日本文学でもこれは読んだ方がいい!!ていうのがあれば教えてほしいです。

  • 文学小説のガイド本を探しています

    有名な文学小説を読もうと思い色々探してみたのですが、サイト等で探そうとするとネタばれが多く、いまいちうまく探せません。 様々な海外文学(ドストエフスキー・ディケンズ等)や純文学(太宰治・夏目漱石等)などを、ネタばれせずに大まかなあらすじを、魅力を伝えるにとどまった紹介しているガイド本が理想です。 出来れば、一人一作品ではなく、有名な作品は多く紹介してほしいです(ドストエフスキーなら「カラマーゾフの兄弟」「罪と罰」という風に)。あと、出来ればでいいですが別のページに、ネタばれを含むあらすじの紹介も欲しいです。 理想は海外・日本文学が一緒になっているものですが、難しいなら別々でも構いません(イギリス文学など、国ごとに分かれているのは冊数が多くなるのでいまいちです)。 色々注文が多いですが、宜しくお願いします。

  • 哲学的な考えさせられる深い小説を教えてください

    村上春樹の世界の終りとハードボイルド・ワンダーランドの「世界の終り」や(ハードボイルド・ワンダーランドはあまり好きではないです) アニメの灰羽連盟、Lainような世界観のような物で考えさせられる小説を探しています。 ジャンルとしては哲学、量子力学、並行世界、精神世界、幻想的な世界観の物が好きです。 考察など入っていると良いです。宗教や神話なども少し混ざっていてもOKです。 ラノベなどでも構いません。 友人に森博嗣の百年シリーズを借りたのですが世界観は好きです。 でも考えさせられるか?というのとは少し違った感じでした。 詳しい方よろしくお願いします。 それとドストエフスキーの罪と罰やカラマーゾフの兄弟も少し興味があるのですがこちらは人間の心理などを描いた物なのでしょうか?

  • 罪と罰

    ドストエフスキーの「罪と罰」を読もうと思っています。読む前に何か必要な予備知識はありますか?ロシア文学でもあり、例えば当時のロシアの文化とか経済状況など、何か理解する上で必要になりそうなことがありましたら教えてください。

  • ドストエフスキーの「罪と罰」

    ドストエフスキーの「罪と罰」の中で語られている「罪」とは何なのですか?また「罰」とは何なのでしょうか?どなたか詳しく教えてください。おねがいします。

  • 純文学愛好者の皆様に質問です。

    純文学の条件として、「物語性の無さ」を挙げる人をたまに見掛けます。 そういう意見を聞くたびに不思議に思うのですが、「物語性」を否定すると、 ドストエフスキーの「罪と罰」「カラマーゾフの兄弟」、 漱石の「こころ」、三島の「金閣寺」なども否定されてしまうんではないでしょうか。 いわゆる純文学扱いされている作品でも、物語性に富んだ作品は多いと思うのですが。

  • オススメの小説を教えてください

    重たい内容の小説を探しています。 教えてください。 最近読んで良かったと思うものは 重松清/疾走 過去に読んだ小説 遠藤周作/海と毒薬 ドストエフスキー/罪と罰 太宰治/人間失格 カミュ/異邦人 国内 国外 問いません よろしくお願いします。

  • 『罪と罰』

     ドストエフスキーの『罪と罰』ってどんな内容ですか?? あと、面白い本教えてください。←どんなのでもいいです。。

  • 罪と罰について

    「罪と罰」という小説を読みました。しかし、文章が難しくなかなか理解するにいたりませんでした。そこで、手塚治虫氏のかいた、漫画の「罪と罰」も読みました。そこで思いました。これなら私にもすじが理解できると。 しかし、この、手塚治虫氏の「罪と罰」はドストエフスキーの「罪と罰」をわかりやすく、内容を要約して書かれているものと解釈してよいものなのでしょうか?教えてください。